友人と階段を
のぼりながらの
会話。
 
 
 
「はぁーもう体が
思うように動かなく
なってきたよねー
産後太りだよねーっ!?」




って、産後9年
経ってますが…?笑い泣き
“産後”のくくりは
いつまでなん?(笑)
 
 
 
 
忙しいママの毎日の暮らしをワクワクに
整理収納アドバイザー藤井真由美こと
まゆげぼん です

 

 

 

 

  バックの中身公開!いつも持ち歩く防災グッズはコレ

 

今日は3.11。

東日本大震災から

13年目の日ですね。

 

 

 

あの震災によって

人生が大きく変わった方が

沢山いらっしゃると思います。

 

 

 

皆さんへ

心よりお見舞い

申し上げます。

 

 

 

私はあの時、あの瞬間

広島から東京に行く友だちを

見送るために

車にいました。

 

 

 

たまたま、

ツレさんと一緒でしたが

幼い長男は実母に

預けていたので

 

 

 

もし広島市で起こっていた

地震だったら、

確実に帰宅困難者に

なっていただろうと思うと

 

 

 

出かけている時にも

防災グッズを

持つ必要があるなー

と痛感アセアセ

 

 

 

そこで今回は

いつもカバンに入れている

私の防災グッズを

チラッとご紹介します〜。

 

 
 
 

 

  1⃣衛生グッズ

 

これがだいたい

いつも使っているバッグ。

ファスナーなし。

 

 

 

あっても

あまり閉じない

ズボラな私にはピッタリ(笑)

 

 

コチラは無印良品の

帆布横型マザーズバッグ

(税込990円・現在は廃盤)です。

 

 

 

で、中身はというと…

ダイソーの

バッグインバッグに

細々とまとめてます。

 

 

他に手帳、

無印のステンレス

保冷マグ200mlです。

(現在は廃盤)

 

 

で、さらに

ぜーんぶ出すと

 

 

 

たぶん50点以上はある

持ち歩くモノの多い

整理収納アドバイザー

ギャオー笑い泣き

 

 

衛生グッズとしては

  • マスク2枚
  • ダイソーの携帯用ミニトイレ
  • 貼らないミニカイロ
  • 生理用ナプキン

image

 

カイロ

冬場だけでなく、

夏場でも

 

 

 

長時間、風にあたったり

雨に濡れたりすると

体が冷えるので

持っておくといいそうウインク

 

 

 

ナプキンを入れているのは

同じくダイソーで購入した

アルミの中身が見えない

袋です。

 

 

 

汚物も隠して

持って帰れるので

良き~♡

 

 

 

続きまして…

 

  • タオルハンカチ
  • 大判ハンカチ&スカーフ
  • ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • 除菌スプレー

 

 

寒さ対策にもなる

大判ハンカチや

大判スカーフ。

 

 

 

今日、北風強いな?

スーパー寒いな、みたいな

時にもササッと身に付けて

役に立ちますー。

 

 

 

  2⃣ふくろ類

 

  • エコバッグ
  • ビニール袋

 

 

ビニール袋

ゴミを入れるだけでなく、

簡易トイレや敷物、

 

 

 

かぶれば

レインコート代わりや

防寒着としても使えるので

必ず2枚は入れてます~

 

 

 

 

  3⃣モバイルグッズ

 

  • モバイルバッテリー
  • 充電器
  • iPhoneの充電コード
  • 無印のトラベルS字フック
  • 自撮り棒

 

 

防災グッズ的には

モバイルバッテリー

そうかな。

 

 

 

あとは仕事柄

持っている部分がありますー。

(特に自撮り棒。笑)

 

 

 

  4⃣食料

 

  • あめ
  • ラムネ
  • ミンティア

 

のど飴は

講座の休憩などにも

食べやすいので常に

持ってますウインク

 

 

 

ミンティア歯ブラシ代わりに、

ラムネは簡単に

ブドウ糖補給できるので、

という理由で持ってます。

 

 

 

水筒の中身は

もしケガしたら

傷口洗ったりできるので

敢えてだいたい水か白湯

入れてますアセアセ

 

 

 

 

  5⃣化粧ポーチならぬ化粧缶

 

残念ながら

女子力がないので

化粧ポーチは持ち歩いて

いません笑い泣き(笑)

 

 

 

セリアで買った缶の中に

入っているモノが

全て。

 

  • 痛み止め
  • リップ
  • ハンドクリーム
  • メンソレータム
  • ホイッスル
  • 携帯ライト
  • 手鏡とくし
  • ロールオンフレグランス

 

 

ちなみに、キキララの手鏡は

小学生の時からの宝物(笑)

 

 

 

防災グッズで言うと

ホイッスルとライト。

コンパクトサイズだけど

 

 

 

建物や乗物に

閉じ込められた時、

周囲に知らせるのに

役立ちます。

 

 

 

ライトは

スマホでも

なんとかなるけど

 

 

 

 

非常時に

連絡取り合うのに大切なスマホは

使いたくないもんね💦

 

 

 

  6⃣思い出のモノとメモ

 

  • 手帳
  • 手紙
  • 家族写真
  • ペン
  • 連絡先のメモ

 

手紙は心から尊敬している

師匠たちからのお手紙。

出先で心がくじけそうになったら

コレを見て心を燃やします(笑)

 

 

 

他にも家族写真

キレイにアルバムに入れるのも

いいけれど

 

 

 

3.11で津波が来た時に

アルバムは全て

流されてしまった話を聞いて

1枚は持っておこうと思いました。

 

 

 

特に我が家は

家族写真を

年賀状で使うので

 

 

 

書き損じはがき

ダイソーの手帳用

クリアファイルに入れて

持ち歩いてます(笑)

 

 

 

あと、改めているなぁと

思ったのが

連絡先のメモ

 

 

 

非常時は

頭がパニックに

なるだろうから

 

 

 

たとえ、電話番号を

普段覚えていても

思い出せなかったり

間違えたりするかな、と滝汗

 

 

 

しかも公衆電話とか

自分のスマホ以外で

連絡するとなると

 

 

 

ますます困る!

と思ったので、

普段から持ち歩いてます。

 

 

 

最後はオマケ。

防災には無関係だけど

名刺と自分のパンフ。

 

 

 

カフェでランチしてても

どこでもいつの出会いでも

抜かりなく

サラっと営業できます!

(なんだそりゃ!笑)

 

 

 

 

  安心を持ち歩きます

 

「もし移動中に

地震が起きたら…」

いつ非常事態が来てもいいように

持ち歩くモノ。

 

 

 

意外と100均で

揃えられるのも

いいですよね〜

 
 

 

時々

私って整理収納アドバイザーなのに

ホント持ち物多いなぁって

思うんだけど、

 

 

 

何でもかんでも

捨ててしまおう、

手放してしまおう

 

 

 

っていうのが

整理収納ではなく、

 

 

 

「敢えて持つこと」

心を落ち着かせる、

安心させるのも

大切です。

 

 

 

特に

災害グッズは、

あなたのお守り。

 

 

 

移動中の

思いがけない災害などに

慌てないためにも、

 

 

 

カバンは少し重たくなりますが

しっかり備えて

おくことをおすすめします。

 

 

 

ちなみに

私のカバンは約1キロ笑い泣き

車移動が多いので

何とか平気~

 

 

 

でも、公共交通機関を

使っての

移動が多い方は

 

 

 

移動中の

防災グッズは

500gを目安にすると

負担に感じないようですよ~ウインク

 

 

 

他にもモノを

敢えて持つことで

落ち着かせるコトが

ありますよん。

 

 

 

詳しくは

整理収納アドバイザーの

講座でお伝えしていますー

 

 

 

しっかし、

どんどんカバンが

大きくなっていく…

 

 

ドラえもんの

四次元ポケットがあれば

もっと小さいカバンに

なれるのにな笑い泣き←憧れ

 

 

 

 

ではでは

今日もいい1日を爆笑

ボンボンルンルン

 

image

 

整理収納アドバイザー

親・子の片づけマスターインストラクター

ビジュー式カードワーク®インストラクター

住宅収納スペシャリスト

整理収納アドバイザー2級認定講師

藤井真由美 こと まゆげぼん

 

 

 

《人気記事》

■七福神ってどこに置くのがいいの・・・?

■6時間浸けるだけで風呂イスが…ズボラ主婦のラクちんお掃除

■無印vsダイソー裏返しストレスからの解放 裏も表も使える神☆洗濯ネット対決

 

 

《アメトピ掲載》

■3coinsで最近買ってよかった商品3点

■セリア見かけたら即買いしたフック

■スッキリした世界、知りたくないですか?

■モノが捨てられない友人宅で学んだインテリア

■ウタマロ一度拭きで汚れ落ちた所

■ダイソーめっちゃ売れてた売り場

■ニトリ品に買い替えて驚いたわけ

■すごい行列で40分待ちだった無印

 

 

王冠2お片づけサポート・
講座やセミナーなど開催中→
ご提供中のサービス一覧
 

ラブレター7日間であなたのお家がスッキリ
お片づけ無料メール講座
 

テレビ全国出張・協会・企業での
講演・メディア出演等受付中
お問合せフォーム
 

パソコンSNSのフォロー大歓迎!
InstagramInstagram/基本タイプTwitter/
facebookFacebook/YouTube

 

 

◇私は整理収納をこんな風に想っています◇

(ホームページへ)

 

特定商取引法に基づく表記・プライバシーポリシー