自転車に久しぶりに
乗ったら
チャイルドシートが
ぶっ飛んでた…滝汗



本当はこう↓



もう子どもは

乗らないし

外してもいいんだけど




買い物したモノを

載せるのに

便利なのよねー笑い泣き


 
 
 
忙しいママの毎日の暮らしをワクワクに
整理収納アドバイザー藤井真由美こと
まゆげぼん です

 

 

 

 

  クローゼット扉裏のデッドスペースはこうやって活用しよう!

 

前回、クローゼットの

扉裏のデッドスペースの

右側について

お伝えしました。

 

 

沢山の方に読んでいただきありがとうございます♡

 

 

 

で、今回は、

クローゼットの

扉裏の左側スペース

をご紹介~。

 

 

image

 

 

 

  その①帽子をかける

 

こちらには

たまーにかぶる

ベレー帽やキャップ、

 

 

 

短めの靴下などを

吊るしてます。

 

 

特にベレー帽は型が

崩れやすいので

中に新聞紙を細長く巻いたモノを

 

 

淵のところに詰めて

あんこにして

 

 

型崩れ防止!

なんかこういう建築物あるよね?(笑)

 

 

それを、

ピンフックに

ダイソーの帽子ハンガー引っかけて

ぶら下げて使ってます。

 

 

普通にフックにかけるより

型が崩れにくい

気がします。

 

 

連結も出来るから

帽子を沢山持ってる人には

便利かもー!

 

帽子ハンガー | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア さん

 

 



 

  その②パンプスソックスを引っかける

 

そして、

下の方は右側と同じく

ツッパリ棒を張って

 

 

 

パンプスソックスとか

短めの靴下を

収納しています。

 

image

 

使っているのは

ツッパリ棒と

ダイソーの

パンプスソックスハンガー。

 

 

 

そのままお洗濯で

干して収納できる

優れモノ!

 

 

 

ただ、

引き出しやかごに横に寝かせて

収納してもいいけど、

それだと場所を

とってしまう…

 

 

 

なので、私は

ソックスも引っかける

収納にしてみましたウインク

 

 

洗濯して

干したのをそのまま

引っかけ直すだけなので

めっちゃラク!

 

 

 

ちなみに、

ここにツッパリ棒を

貼る時は

 

 

 

 

サイズを測るのは

柱の内側ですので

それだけ、ご注意を~!

 

 



 

  その③下には除湿棒


そして、

下の方には細長い

除湿棒を置いています。

邪魔にならない

サイズ感がお気に入りです♡

 

 

 

 

 

 

 

  結論→扉裏もモノ多めの人にとっては貴重な空間デス!

 

という訳で

モノ多めの方にとっては

この扉裏デッドスペース

貴重な空間!

 

 

 

難しい場所でも

吊るすor引っかけるなどして

うまいこと

収納しましょ~!デレデレ気づき

 





 

ではでは

今日もいい1日を爆笑

ボンボンルンルン

 

image

 

整理収納アドバイザー

親・子の片づけマスターインストラクター

ビジュー式カードワーク®インストラクター

住宅収納スペシャリスト

整理収納アドバイザー2級認定講師

藤井真由美 こと まゆげぼん

 

 

 

《人気記事》

■七福神ってどこに置くのがいいの・・・?

■6時間浸けるだけで風呂イスが…ズボラ主婦のラクちんお掃除

■無印vsダイソー裏返しストレスからの解放 裏も表も使える神☆洗濯ネット対決

 

 

《アメトピ掲載》

■3coinsで最近買ってよかった商品3点

■セリア見かけたら即買いしたフック

■スッキリした世界、知りたくないですか?

■モノが捨てられない友人宅で学んだインテリア

■ウタマロ一度拭きで汚れ落ちた所

■ダイソーめっちゃ売れてた売り場

■ニトリ品に買い替えて驚いたわけ

■すごい行列で40分待ちだった無印

 

 

王冠2お片づけサポート・
講座やセミナーなど開催中→
ご提供中のサービス一覧
 

ラブレター7日間であなたのお家がスッキリ
お片づけ無料メール講座
 

テレビ全国出張・協会・企業での
講演・メディア出演等受付中
お問合せフォーム
 

パソコンSNSのフォロー大歓迎!
InstagramInstagram/基本タイプTwitter/
facebookFacebook/YouTube

 

 

◇私は整理収納をこんな風に想っています◇

(ホームページへ)

 

特定商取引法に基づく表記・プライバシーポリシー