ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 こんにちはー!


今日は、小学校の代休日。


せっかくの平日休み、

お出かけもいいな〜と思いつつ、

今回は「やるべきことを済ませる日」に。



まずは、長女の日本脳炎の予防接種へ。


そのあと、子どもたち2人とも歯医者で定期検診してもらいました!



以前は代休を利用して、平日しかやっていない工場見学に行ったりもしていました。


あれも楽しかったし、思い出になってるけど——

予定を詰めずに、必要なことだけ済ませる日も、なかなか良いなって最近は思います。




しかも、午前中に用事を全部済ませられたから、午後からはゆったり。



「午後のバタバタがない」ってだけで、気持ちにかなり余裕が生まれますね。


明日からの仕事も、落ち着いてスタートできそうです◎



これからも、代休は「ちょっとした予定を片付ける日」としても活用していきたいなと思いました。


 

 


 

 



 

 



 

 



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 

中学生の冬、教室が寒すぎて買ってもらった膝掛け。


それ以来、高校でも、家でも、車でも、

なんだかんだずっと使い続けてきました。


使わなくなった時期もあるけれど、やっぱり寒い時期になると手に取っていて、

「もうこれは手放せないな」なんて思っていたくらい。



でもこの前、弟から新しい膝掛けをもらったんです。


しかも、3wayで使える便利なタイプ!


これをきっかけに、ついに手放す決意をしました。


1イン1アウト。


物は増やさないと決めているから、新しいものを迎えたら、何かを手放す。



長年使っていた膝掛けは、最近では車用の膝掛けになっていたんですが、

改めて見てみると、生地はくたびれて薄汚れてる…。


「ありがとう」って言って手放すには、もう十分すぎるほど活躍してくれました。



これからは、もらった新しい膝掛けを冬の家用に。


今まで家で使っていたものを車用にお下がりさせる予定です。


思い出が詰まったものを手放すのは、少し寂しさもあるけど、

物を循環させながら、暮らしを軽やかにしていくのもまた、気持ちがいいですね。



中学生の私が、今の私を見たら驚くかも。

「え、まだそれ使ってたの!?」って(笑)


長年ありがとう、私の膝掛け。



 

 



 

 



 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

先日、実家に行き作戦会議をしていました。

 

今年の夏休みは、私の両親と一緒にお泊まり旅行を計画中です。


思い返してみると、両親と旅行に行くのはなんと15年ぶり…!


もしかするとそれ以上かもしれません。

 

今回は、夫の職場の保養所に申し込みをしました。


保養所というだけあって、普通の宿泊施設よりかなりお得なんです✨


その分、もちろん大人気で抽選制

 

当たるかどうかは運次第!

 

 

さらに、母親から
「私の職場にも保養所あるからの応募してみない?」


と声をかけてもらい、そちらも申し込むことに。

 

最初は1か所だけの旅行予定だったけど、もし両方当たったら…


**夏休みに2回も旅行に行けるかも!?**と、ちょっと期待しています☺️

 

とはいえ、突然の追加旅行にちょっと困惑していた夫


「断りづらいなぁ…」と戸惑いもあったみたいだけれど、


「子供たちのいい思い出になるだろうし」と快く了承してくれました。


そのやさしさに、心から感謝です。

 


子どもたちにとっては、おじいちゃんおばあちゃんとの日帰りのお出かけはよく行くけれど、初めて宿泊の旅行


「いつ行くの?どこ行くの?」と、もうワクワクが止まらない様子です。

 

でももし…どちらも落選してしまったら?


そこから旅行先を決めて、宿を探して、予約して…となると、
めちゃくちゃバタバタになりそうな予感💦

 

それに、保養所前提で予算を組んでいるので、
普通の宿になると確実に予算オーバー(涙)

 


でも、こうして親と子どもたち、三世代で旅行を計画できることが
とてもありがたくて、うれしいことなんだなと感じています。

 

あとはもう…
抽選に当たりますように!!🙏✨

 

 


 

今年の夏休み、みなさんはもう予定を立てましたか?
おすすめの旅行先や、保養所の体験談などがあれば
ぜひ教えてもらえるとうれしいです♬

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 今週のパート5連勤は終了!


やっと土日です。


最近仕事中思ったことがあります。


それは今の職場、実はけっこう恵まれた環境なんじゃないかってこと。


普段は5時間ほど働いているんですが、子どもの用事がある日は2時間だけ、なんていう働き方もOK。


短時間勤務ができるので、隙間時間でも働きやすいです。


それに、人数が多いから子どもが急に熱を出してもお休みをもらいやすいし、

基本的に優しい人が多くて、職場の雰囲気も穏やか。

(少し気の強い人もいますが…それも社会勉強、笑)


ただ最近、「いざという時のために」ちょっとずつ別のパート先も視野に入れて探し始めました。


理由は、通勤距離。


今は片道15分、自転車通勤なんですが、夏場はほんっとうに地獄です…!


これがもう少し近くなれば、移動時間を家事や自分の時間に回せるな~と考えるようになってきて。


それに、子どもたち優先の生活はまだまだ続くので、

・行事や体調不良でお休みがとりやすい

・冬休みや春休みはしっかり休みたい

という希望もあります。

(夏休みは学童に預ける予定なのでなんとかなる!)


今すぐ転職!というわけではないけれど、

子どもがもう少し大きくなるまでは、こうやって少しずつ準備しておくのもいいかな、と思ってます。


同じように働き方に悩んでいる方がいたら、ぜひお話聞かせてください

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 


 

 最近ふと、

「もし100万円もらったら、どうするだろう?」

と妄想してみました。


宝くじが当たったり、突然臨時収入が入ったり…そんなこと滅多にないけれど、たまに想像するとちょっとワクワクしますよね。


でも、実際に考えてみると――「あれ?欲しいものって特にないかも」と思ってしまいました。


我が家は、外食もファミレスや気軽なお店が中心。


高級なコース料理にはあまり興味がありません。


服も家族みんなユニクロ主義。


必要なときに買い替えるスタイルで、ブランド物も特に興味なし。


そうやって振り返ってみると、「今あるものでけっこう満足してるなぁ」と実感します。


だからこそ、いざ「100万円どうぞ」と言われても、正直、使い方がわからない。


おそらく私は、とりあえず貯金して、少し投資に回して終わりなんじゃないかなと思います。


ちょっと夢がないように見えるかもしれないけれど、でもそれって「今の暮らしが落ち着いている」ってこと。


無理に何かを手に入れなくても、もう十分満たされているのかもしれません。


もちろん、家族とのお出かけや旅行はしたいです。


でもそれは、100万円がなくても“できる範囲で楽しめる”こと。


毎日の中でちょっとずつ叶えていければいいなと思っています。


「たくさんのお金があるから幸せ」じゃなくて、「今ある暮らしに満足できていること」こそが、いちばんの幸せ。


そんなことに気づけた、小さな妄想タイムでした。


みなさんなら、もし100万円もらったらどうしますか?


コメントなどで、ぜひ教えてくださいね!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

おはようございます!


先日、実家の母から

お土産をもらいました。


 


 


今回は鳥取・島根へ旅行に行ってきたそうで、

ご当地ならではのかわいいお土産たちがたっぷり。


 


ゲゲゲの鬼太郎の「妖怪饅頭」


ゲゲゲの鬼太郎の「クレチョコ」



 


そして何よりも…

551の豚まん!!!


 


これ、次女の大・大・大好物なんです。


 


以前食べたときも、

豚まんの下の紙についた皮の残りまで

手でていねいに取って食べていたほど(笑)


 


母がそのことを覚えていて、

今回も買ってきてくれたようです。


 


私はミニマリストなので、

いただいたものはすぐに使って・いただくのが基本。


 


ということで――


 


昨日夕飯にさっそく豚まんを出しました!


 


あったかい豚まんを、嬉しそうに頬ばる娘の顔。


 


母のやさしさがしみる、

あたたかい夕食になりました。


 


感謝と一緒に、しっかり美味しくいただきました。


 


 

 



 

 



 

 



 

 


 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 



おはようございます、まゆです。


最近、家計の固定費の見直しがだいぶ進んできたので、次は電気代の見直しに力を入れはじめました。


わが家はオール電化+太陽光+蓄電池の家庭なので、環境的に工夫しやすいのがちょっとした強み。


今回は、そんな我が家で実践している電気代節約の工夫をご紹介します!




■ 地元電力会社の深夜電力割安プランを活用


我が家は、深夜の時間帯の電気代が割安になるプランを契約しています。

このプランのおかげで、夜間に使う電気をうまく活用すれば、電気代をグッと抑えることができるんです。


そこで、我が家では次のような工夫をしています。




■ 蓄電池の使い方も工夫しています


夜のうちに安い深夜電力で蓄電池を満タンに充電。


そして日中、太陽光発電では賄いきれないタイミング(曇り・雨・雪など)には、この蓄電池から電気を使うようにしています。


さらに、夕方など発電量が減ってきたタイミングでも、深夜電力に切り替わる時間までは蓄電池を活用。


売電価格がまだ高めな今だからこそ、「昼間はなるべく売る」「夜は安い電気を使う」が基本の考え方です。




■ 実際にやっている節約行動


具体的にはこんなことをしています。


洗濯機・食洗機は深夜電力時間に稼働


雨の日の浴室衣類乾燥も、深夜電力の時間帯に済ませておく


洗濯物が多くて何回か洗濯する日には、深夜電力時間帯と朝の早い時間帯(少し安い時間)に回す


炊飯器の予約も深夜時間(朝方)に合わせてセット



大事にしているのは、「我慢」ではなく「タイミングをずらすだけ」。


暮らしの流れを少し意識するだけで、無理せず節約できる感覚です。




■ 節約してよかったこと


節約しているとはいえ、生活の質を落としているわけではないのが嬉しいところ。


家族の生活リズムも壊さず、自然と節約できるのがこの方法の良いところだと思っています。


固定費の見直しをある程度終えた今、こういう**「生活の中の調整」**で毎月の電気代もじわじわ削れてきています。



■ 最後に


太陽光や蓄電池があるおうちはもちろん、深夜電力プランを使っている方にも、こういった工夫は参考になると思います。


「電気を使うタイミングを少し意識するだけ」で、意外と大きな差になりますよ。


無理のないペースで、コツコツと暮らしに合った節約をしていきたいですね。


 

 

 

 

 


楽天市場

 



 

 


 

 






最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 


子どもたちの誕生日プレゼントとして2年前にもらった、すみっコぐらしのビーズクッション。


わが家には水色の“とかげ”と、黄緑色の“ぺんぎん?”の2つがありました。

 

リビングのカーペットの上にいつも転がっていて、クッションとして使うのはもちろん、お人形のように一緒に遊んだり…子どもたちにとって大切な存在でした。

 

でも、最近はすっかりペタンコになってしまって、座ると底付きするように。


補充ビーズも入れられないタイプだったので、今回手放すことにしました。

 

2年間たっぷり使って、たくさんの思い出が詰まっているけど、子どもたちも納得して「ありがとう」とお別れ。


こうしてお気に入りを手放す経験も、子どもたちの心の成長にきっとつながっているはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 暖かくなってきて、毎年恒例の蜂との戦いが始まっています。




 前回の記事で書いたように、例年巣を作られる場所には蜂退避スプレーをして対策バッチリ!…のつもりでした。 


 ところが今回、なんとノーマークだったお風呂場の窓(外側)に蜂の巣を作り始めていたんです…! 


 あわてて網戸越しに退治しましたが、まさかこんなところに…とビックリ。 


やっぱり、蜂は予想外のところをついてきますね。


 毎年毎年、退避スプレーをする場所が増えていく我が家。


 そろそろ「蜂対策マップ」を本格的に作る日も近いかも…(笑) 


 この時期、蜂の動きが活発になるので、みなさんもぜひ外壁や軒下などチェックしてみてくださいね!

 


 

 



 

 


 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

    

  ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

楽天市場

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 

 

 

 



こんにちは。


今日はとてもいい天気だったので、子どもたちは午後からお友達と外遊びを楽しんでいました。


家の中からある程度見える場所で遊んでくれていたので、親としても安心。


3時にはレジャーシートを広げて、外でちょっとした“おやつパーティー”が始まっていました!


お菓子を持ち寄って、みんなでわいわい楽しそう。


そんな様子を見ながら、私は家の中で家事がサクサクはかどってちょっとラッキーな時間。


どこかに出かけなくても、こんなふうにお友達と過ごすだけで子どもたちは満足できるんだなあと実感。


気持ちもほっこりする、そんな休日でした。


 

 

 


 

 



 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね