ニュース2つ
全然大したことじゃないんですけど、今日はニュースが2つ。
まず1つ目、昨日ついに洗濯機を買いました。
えっそれがニュース?
厩舎の前フォアマン(女性)の彼氏の知り合いが中古の洗濯機の売買をしていて、
タダで中古洗濯機を手配してくれるという話が出てから待つこと3週間。
これまでは厩舎のオフィスにある洗濯機を使わせてもらっていましたが
ハッキリ言っていろいろ「めんどくさい」。
で、昨日の夕方には届けられるという話を朝聞かされたんだけど、
待てども一向に連絡が無いので、私がたどり着けなかった競馬場(※記事は昨日のを参照して下さい)
から帰ってきた帰り道についに電気屋(毎度おなじみHarvey Norman)で新品の洗濯機を購入。
中国製の名前も聞いたことも無いメーカーだけに 格安でした。
3年間の保証をつけてもらい、こういう安い電化製品は故障したら修理ではなくて
新品と交換だそうです。
今後3年間、もし万が一壊れたら【新品と交換】してくれるのなら
こんなありがたいことは無い というわけで、保証をつけてもらいました。
家に持って帰って試運転。洗濯物をちょっと入れて、ホースの水漏れが無いかをチェックしながら
洗濯しました。
お~~~ ちゃんと動くじゃん!(当たり前だけど)
やっと洗濯機が我が家にも来ました。
先日も新しい冷蔵庫を買いましたけど(記事はここをクリック )、今回の洗濯機を買った時も
実はまだお金を払ってません。
冷蔵庫を買った時にHarvey Normanのクレジットカードを申し込んだので、
今後6ヶ月以内は利子無しでチョコチョコ支払っていけばいいんです。
金欠のアタシ達にはなんて都合のよいシステムだろう!
早くゴールドコーストに行って家財を取りに行きたい。
今週のブリスベンの洪水でどうなることかと思ったけれど、
幸運にもゴールドコーストが水没しなくて良かった~
私たちの荷物が水浸しになるのを免れたわ。
さて、2つ目のニュースは、
旦那が今朝 厩舎のフォアマン職を辞しました。
旦那もふつーの一般厩務員となりました。
馬にはいいけど 人との関わりが不得意な旦那には、
「フォアマンなんて 大丈夫かな~」とは思ってたんですよ。
やっぱり的中しちゃいました。
厩舎と馬の管理は得意だけど、スタッフメンバーのManageまで任されるとダメです。
私はそれを知っていたので、旦那の人柄をよく知りもしないうちに
前任者を辞めさせたいがために 旦那を抜擢した厩舎の陣営に疑問を感じてます。
私たちが働き始めた時には厩舎全体をとりまとめてる女性がいました。
彼女には役職は無かったけれど、勤務3年で厩舎を知り尽くしているとても頼りになる人でした。
ただ、前フォアマン(女性)と仲が悪かった!
うちの旦那を厩舎フォアマンに仕立ててから、彼女が望まなかった調教トラックでの勤務に変えた所で彼女は厩舎を辞め、まぁそれが厩舎陣営の「思うツボ」だったんですけどね。
って あれれ、こんなの暴露していいのかな。
なんとも「めんどくさい」人間関係が厩舎の中にあって、とっても「めんどくさい」んです。
旦那がフォアマン職を辞めたことで、明日以降 私たちへの風当たりが悪くなるかもしれないけれど
そんなことは気にしな~い♪
今はまだ書けませんけど、他にもいろいろ「めんどくさいこと」や「なんじゃこりゃ」というのがあって、
ナイショだけど他の職場を探し中。
クランボルン競馬場に併設する調教トラックでは、毎日700頭のサラブレッドが調教されています。
うちの50頭を抜いたらまだまだ650頭がワークしてるので、他でも仕事があるに違いない
という論理が私たちの中に形成されてる訳ですよ。
見付からなかったら今のところに留まるしかないですけれど。
まぁ なんとかなるでしょー。
この数日間降り続いてた雨が今日の午後やっと上がり、久しぶりに青空と太陽が出てきました。
日が出ると夕方4時でも暑い!
明日以降暫くお天気が続くらしいので、新しい洗濯機も来た事だし
お洗濯日和になりますわ~~~
日曜日のレース、馬場コンディションがまだ悪ければ 出走取り消しになるかもしれないんですけどね。
明日カラカラにならないかしら。。。
それでは今日はこのへんで。
ご訪問ありがとうございました ('-^*)/
※この1つ前 ↓ にお知らせがありま~す。是非読んで下さい!
☆お知らせ☆兄のコンサート
自称・声楽家(笑)の兄のコンサートが東京で明日15日に開かれますのでお知らせいたします。
声泉会
Collegium ムジカ vol.23
~小泉惠子門下生による声楽発表会~
[日時] 2011年1月15日(土) 11:00開演
[会場] 国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟 小ホール
[料金] 無料
詳細は兄のブログをご参照の上、お問い合わせお願いいたしまーす。
兄貴のブログはここをクリックしてね♪
お知らせでした。
本日の記事はまたのちほど。。。
行けませんでした、Geelong競馬場!
恒例の「行ってきました、競馬場!」シリーズ、今日は残念ながらたどり着けなかったんです。
雨天により第2レース以降中止の連絡がレーシングデー・フォアマンのジェイミーくんの携帯に入り、
あと20~30分で競馬場に到着するというところで厩舎に引き返すハメになりました。
トータル3時間のドライブ。
いや~疲れました。 今日はトラックの前部座席に座れたんですけど
なんせシートが硬いので座り心地はよくありません。
レースへ行くので家を出た時に なんか雨脚が強まってきてたので
「やだな~ 土砂降りになったらヤダな~」とは思ってたんですが、まさかレースが中止になるまでは考えてなくて「レインジャケット持って行かなきゃ。 ズボンが濡れたらヤダからレインパンツも持っていこおっと」 しか考えてませんでした。
予定通り厩舎を出発し、しばらくハイウェイを走ってたところで 前が見えないほどの土砂降り。
うわうわうわうわ こえ~~~~~
メルボルン市内に入るちょっと手前で小止みになったので あ~良かった と思っていたのに、
そこからさらに30分くらい走ったところで レース中止の連絡。
なんでもコース上に「川」が出来ちゃったのでレース不可能とか。
すぐにハイウェイを降りて逆方向のハイウェイに乗って またメルボルン市内を橋から見下ろしながら
厩舎に戻ってきました。
馬をトラックから降ろしたら なんだか 「ワタシはどこに行ってたの?」とでも言いたげな、
キョトンとした顔をしてました。
3時間のドライブの後に到着したのが見慣れた厩舎ですからねぇ。
ご苦労だったわね~。 今日はレースは無かったよ。ご飯食べて休んでね~
と彼女(今日連れてったのは6歳牝馬)をすみかのパドックに戻し、
私の1日もこうして暮れようとしています。
平均の夜の睡眠時間は5時間くらい、普段は朝の作業後に午前中2時間くらい寝るので1日のトータルの睡眠時間が7時間くらいになるのですが、
今日はレースに行く前の昼寝が30分だったので、今 ひじょーに眠いです。
夜ご飯食べたら バタン・キューだわ。
明日はモーニントンでレースが予定されてるのですけど、この分だと明日もCalled Offになるかもしれません。
週末も~ 危ういなぁ~~~
雨の割には気温が高いので とても蒸し暑いです。
我が家のリビングエリアがタイル張りのおかげなのか、家の中は快適に涼しい!
エアコンも要らないし(もともと無いけど)、 扇風機も無くてもだいじょーぶ なところがスゴイ!
今日も終日QLD州の洪水のニュースでいっぱいです。
ブリスベン市内では洪水のドサクサに紛れて略奪が発生してます。
3人の若者が捕まったというニュースがありました。
200人の警官がパトロールして警戒しているとのこと。
QLD州に続いて、NSW州北部でも豪雨による洪水が。。。
旦那のねーちゃん家族とおばあちゃんが住む街・グラフトン周辺でハイウェイが封鎖されました。
幸いにもねーちゃん家族とおばあちゃんの住むあたりは大丈夫のようです。
日本の皆さ~ん、「洪水大変ね~」と言ってる場合ではないですよ!
オーストラリアから 鉄鉱石・石炭・天然ガス・穀類・オージービーフなどその他食料などなどいっぱい
を輸入してますから、
その供給がストップする可能性もあるんじゃないでしょうか?
そうなると 経済にも影響しますね!
他国から輸入することになるんでしょうけど、それで足りるのかどうか。。
この国の被害総額が恐ろしいことになりそうだし、世界に与える影響も大きいと思います。
自然災害ほど恐ろしいものはなく、それに対して何も出来ない無力な私たちがここにいます。
今日はご訪問ありがとうございました。
蒸し暑い日
気温が上がるとルビーは私の部屋で寝なくなります。
飼い主としてはちょっと淋しいところ。
さすがネコ、涼しいところを知っている。
最近のお気に入りの場所は
リビングエリアのBean Bag。
すっぽり自分の体がうずまるのが心地よいのかしらん。
動くたびにガサガサいうんだけど、気にならないのかな?
我が家にソファーはありません。このBean Bagでけっこう間に合っちゃってます。
今のところソファーなしでも全然オッケー。
マックスはいつもの自分のベッドで昼寝。
日曜日から旦那がキャラバンの改造に着手し始めました。
2つのシングルベッドとその間にあった収納と、敷いてあったカーペットを全て取り除きました。
木や板が雨に濡れて腐ってる箇所があるので、それを全部はがして取り替えて
新しいカーペットを敷いて ダブルベッドを設置する予定です。
手前に映ってるソファーも、『向かい合わせの1人掛け用』にする予定。
まだまだ11ヶ月残ってる! じっくり時間を掛けて徐々に改造していきます。
さて、明日はBallaratでレース予定だったんですが、雨で馬場コンディションが最悪との事で
Geelong(ジュロン)で開催されることになりました。
どちらも初めて行く競馬場ですので、あさって「行ってきました、~競馬場!」シリーズを
書きたいと思います。お楽しみに。(って、別に楽しみにしてないって?)
Geelongってどこだろう? と思ったら、湾をはさんでクランボルンのちょうど反対側でした。
厩舎からは私が引く馬1頭なので、今回は1人旅。
1人でレースに行くのって、気楽で好きです。
他に誰かいると、なんか気兼ねするじゃないですか。
今度の日曜日は地元クランボルンで5、6頭レースに出走予定なんですけど、
そのうち2頭は私が前回ストラップした馬なので それぞれに私の名前が書いてありました。
両方ストラップするのかしらん?
とにかく雨が土砂降りで無いことを祈ります。
ブリスベン周辺の洪水はさらに被害が拡大してます。
今日の午後の時点で死者10人、行方不明者90人になりました。
農場で働いてるバックパッカーの人たちが、寝泊りしている小屋ごと流されたとか何とか。
そんな事があったら 被害者を確認するのは困難をきたすでしょう。
水没した街では川の水位が15mまで上昇。
ブリスベン川は明日の早朝に水位が5.2mを予測していて、ブリスベンも大変なことになってます。
ブリスベン市内だけで現在のところ停電の世帯が10万8千戸。
オーストラリア国の人口が2000万人なので その比率がわかるでしょう。
Gatton、Ipswich、Chinchillaなどの街が次々に水没しています。
車の屋根の上に乗って救助を待っている3人がTVのカメラに映し出されてました。
避難所には子供達が不安にならないように遊び場所を作って、少しでも明るい気分になれるように
努めてるようです。
ロックハンプトンの水位は減少しているとは言ってますが、街の復旧にはまだまだ時間がかかるでしょう。
かといえば、ウェスタン・オーストラリア州(州都パース)では山火事の被害が報告されています。
私の住むVIC州も今週雨が多いので、「次はVIC州が洪水の被害にあうかもしれない」と噂されています。
なんなんでしょう この天気。
暫くニュースから目が放せません。
今日はご訪問いただきましてありがとうございました (^-^)/
雨降り 再び(QLD州の洪水被害も拡大!)
ここ最近「ストラッパー」について書いてきましたが、先日AV女優っぽい方から「ペタ」を頂きました。
もしかして、「ストリッパー」と勘違いされてた??
あまりにも過激で恥ずかしくて、彼女のブログは読めませんでした。。。
ストラッパー(Strapper)とは、
A strapper is a British English term for a person holding a junior position looking after race horses . The duties range from cleaning out the stables , to strapping on the saddles , hence the name.[1] Relevant vocational qualifications include Horse Care and Saddlery .
です(ウィキペディアより)。お間違えの無いように。
私は脱ぎません。 脱いで人様に見せられるような大したものも持ってません。
木曜日にBallaratというところへレースに行く予定になってます。
どう発音するんだろう。「バララ」かな? 「t」も発音するのかしら?
オーストラリアの地名はアボリジニの言葉が主なので発音がよくわかりません。もう適当です。
で、ついさきほど出走表を確認したところ、引く予定の馬は15頭中15枠でした。
距離は2300mですが、やっぱり大外枠を引くとなんかガッカリしちゃいます。
その日の最終レースに、日本人調教師のシゲミ厩舎から1頭出走があるのを見つけました。
実はシゲミ調教師について詳細を全く知らないんですけれどもね、木曜日はお見かけする事があるのかしら。。
昨日の午後から雨が続いてます。
今朝は厩舎の一部の地面が水に浸かってて 長靴を持っていくべきでした。
いや、単に排水が悪いんです。 排水溝が詰まってるっぽい。
直せばいいのにねぇ、数年間そのままのようですよ。
クランボルン周辺の天気予報をネットで調べたら、
予想最高気温 24度、 今夜の気温 17度、 現在の気温 26度
ってちょっと!!
それなら最高気温は26度じゃないの??
湿度が70%以上あって、とっても蒸し暑いです。
まだ気温が30℃いかないだけマシですけれども。
今日の午後「も」offをもらいました。
今朝は2人ばかり休みだったので厩舎作業が大変でした。
そうそう、台湾人の女の子(といっても30歳だけど)は首きりを免れました!
良かった良かった。
人件費削減とか言うけれど、私達は時給制なので 週の労働が38時間を超えると
それ以上は時給が1.5倍とかになるんですよ。
人数減ったらその分働かなきゃいけないじゃん。
働くのはいいんですけどね、労働時間が増えたら 雇い主はその分超過を払わなきゃいけないじゃん。
ただでさえ 旦那は先週50時間働いたというのに。
私なんて日曜offでも42時間近くですよ。プラスレースに行ってるでしょ。
日曜も出勤になったらどんだけの労働時間になると思って。
つまり、払う側にしたら損じゃん。
もしかして、親方はそれに気付いたのかもしれない。
私としてはこれ以上の労働は時にムリだったりするので、ある程度の人数がいた方が助かります。
(間もなく36歳です。体がついていきません(涙))
何が大変って、馬房掃除なんですけどね。
これを手伝ってくれる人がいる・いない じゃ大きな違いです。
クイーンズランド州の洪水災害がさらに拡大し、ブリスベンから1時間くらいしか離れていないToowoomba(トゥウーンバ)という街が水没です。
土石流が街を飲み込み、ニュースでは 自動車がラフティングのゴムボートのように濁流の中を流されていっている映像が映し出されました。その車の中にはドライバーの男性がまだ中に取り残されていて、木に当たってようやく救助された様子が写真にあります。詳細は→ ここをクリック
死者8人、行方不明者70人を出しています。
Toowoombaには日本人のジョッキーの男の子達が数人居住している競馬の盛んな街です。
住民や動物達の安否が気遣われます。
私達が所有する競走馬の「ルイー」もToowoombaからさほど離れていない田舎町にいるので
今週の土曜日にレースへの出走が予定されていたけれど、それどころじゃないですね。
VIC州北部とNSW州を中心に始まった洪水被害、QLD州の中部(ロックハンプトン、バンダバーグ、エメラルド)に災害をもたらし、今はブリスベンに近い所まで広がってきました。
まさに天変地異とはこのこと。
この天気、どうなっちゃうんでしょう。。。
うわぁっ 土砂降りになってきた!
暗~い空が なんかコワくなってきました。
今日はご訪問ありがとうございました (*^o^*)/~

