神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ -447ページ目

Bachata Night in 六本木White Room♪

昨日初めてRYUさんのバチャータ・レッスンを受けに、六本木・White Roomへ行ってまいりました。

White Roomでの初のバチャータ・ナイトということもあり、

大人気のRYUさんのバースデイパーティでもあったこともあり、

店内は多数の女性でごった返してました。

そのほとんどの方がRYUさんのファンだったと思われます。

噂には聞いてましたが、RYUさん、ただものではない人気です・・・。


いや~、しかし、大好きなバチャータがずっとかかって、レッスン楽しかったです!!

フリータイムは、バチャータのみならず、サルサ、メレンゲもバランスよくかけてくれます♪


昨日はイノッチも来てまして、
男性陣の中で一際、若さと爽やかさを放ってました!
私も、彼の年くらいからサルサ始めていたかったなーと、羨ましくなります。


と、そこに、Ms Projects代表・MOTOKAさんにお声をかけていただきました。

顔を覚えていただいていて感激でありますヾ(´∀`ヽ)

MOTOKAさん曰く、RYUさんは久しぶりに現われた、日本のサルサシーンのSTARとのことです。

現場で彼の人気ぶりを実感して、納得です。

ちなみに、RYUさんはバチャータのインストラクターですが、

(当然ですが)サルサもメチャメチャうまいです。

フリータイムでサルサを踊る彼は、とにかく動きが俊敏でなめらかで、

大げさかもしれませんが、私は若干、神々しさを感じましたΣ(゚□゚Σ(゚Д゚`


昨日は、そのRYUさんのバースデイパーティも兼ねていて、
パフォーマンスの後、でかいケーキが入場!


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ


RYUファンのみなさん、どうですか!バッチリ撮れてるでしょ?


私はバチャータマスターを目指して、RYUさんに師事することを揺るぎなく決意した次第であります( ̄ω ̄)

3rd Dance at Yokosuka

ただいま日吉に戻りました。

師匠に連れられて以来すっかりハマってしまった横須賀基地Aクラへ、今週も行ってまいりました♪


アンドレスのレッスンが、横須賀基地だと、初級・中級セットで¥1,200と、非常にリーズナブルなので、今回初めて意を決して、アンドレスの中級レッスンも受けたのですが、とにかく難しかったー!!

いちいち、ローテーション回る度に、“すみません、初心者なんで・・・”と相手に恐縮しちゃってました・・・。

まだまだ、アンドレスの中級レッスンは、私にとって分不相応だったようです(´・ω・`)


2時間の初級・中級レッスンを終えて、ダンスフロアで師匠と合流すると、師匠は既に完全燃焼気味に汗ダクでした。

今週はちょっとお疲れ気味のようです。


相変わらず、Aクラの選曲は、サルサのレッスンを受けに来た客が多いことを完全無視するかのような、怒涛のメレンゲ、レゲトンのパワープレイ、つなぎにバチャータ三連発!と、私の音楽嗜好的に、最高です!!


一人でレゲトンを狂乱気味に踊っていたら、アメリカ人なみの挨拶で絡んでくる男性が!

よく見たら、私のサルサ仲間・Jさんから、横須賀一ダンスのうまい男と評されたのんちゃんでした。

今日は、私が初めてサルサレッスンを受けるとき付き合ってもらった友人・Eucalyptusを誘って、初めてAクラに来てもらってたので、

早速、のんちゃんにEucalyptusを紹介したところ、

Eucalyptusは、のんちゃんがあまりにもかっこよくて、緊張しちゃった模様でした。

確かに、のんちゃんは男の私から見てもメッチャかわいい、甘いマスクです。

やはり、のんちゃんは、横浜のサルサシーン盛り上げのために、横浜にも出てきてもらわなければ!と、強く感じました。


今日は、先々週のAクラ、3355でお会いしたクラウザーⅡ世さん、横浜サルサダンスコンテストでJさんからご紹介いただいたイノッチ、先月のNightFireでバチャータをご教授いただいた蛯原友里さんともお会いできて、

ろくにサルサが上達してないのに、上機嫌で帰宅した私でありました。

横浜元町の鎮守・厳島神社

会社の仲良い女子社員に私のブログを見てもらったら(サルサの楽しさを伝えるために)、

意外にも、神社の記事の方に興味を持っていただき、やたら褒めていただきました。

嬉しくなり、久しぶりに神社ブログ書きます。

横浜のサルサ仲間が増えたことに関連し、今回は横浜の神社を!


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

横浜屈指の観光地・元町の鎮守・厳島神社。

小さな神社ですが、全国に数ある厳島神社の中でも、Wikipediaにも記事が載っている、有名な神社です。

ちなみに、私の産土神(生まれた土地の神様)も厳島神社なので、

厳島神社には特別な愛着が湧きます。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
元々、1177~1180年に、現在の東急みなとみらい線・馬車道駅付近に創建された弁才天で、

洲干弁天社と呼ばれていたそうです。

明治元年、横浜港が開港したことにともない、現在地に移転し、

神仏習合廃止令にともない、厳島神社に改称したそうです。

*弁才天はインドの水の女神で、厳島神社は日本古来の水の神様・宗像三女神が祀られているという共通点により。


関内に弁天通という町名がありますが、

それは、こちらの厳島神社がお引越しされるまで、洲干弁天社がかつてあったことに由来します。

急ピッチでの横浜港整備のため、名残りは跡形も残っていませんが・・・。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
こちらの神社のお引越しと同時に、横浜港周辺に元々住んでいた村民も、このあたりにお引越しされてきたそうです。


場所は、キタムラ、フクゾー、スタージュエリーといった横浜ブランドの旗艦店も立ち並ぶ、元町通りの裏手(フェリス女学院の山側)です。

有名な横浜サルサバー・ZEROの近くでもあります。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

その、元町通り。

東急みなとみらい線・元町中華街駅が開設されてから、ますます栄えたようです。


今では地元の横浜ブランドのみならず、ルイ・ヴィトン、ZARA、GAPといった外資系ブランドの出店も多く目立ちます。

ちなみに、TOMORROW LANDは、ここの元町店が自由が丘の1号店に並んで古くからあるので、(上品な商品のテイストも含めて)横浜ブランド的なイメージが強いようです。


近くにはBARNEYS NEW YORKのビルも建ち、横浜の小綺麗なイメージを決定づけています。

本当は、横浜って、小汚い街も多いんですけどね。

私は、そんな表裏一体な横浜が好きです。

聖蹟桜ヶ丘で石原都知事と遭遇!

本日は、私の担当取引先(K王電鉄系列)の本部がある聖蹟桜ヶ丘へ商談へ!


商談終わり、聖蹟桜ヶ丘駅へ向かうと、なにやら人だかりが・・・。

しかも、やたら警官の数が多い・・・。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
・・・と、そこに、石原慎太郎都知事が都議会議員選挙の応援演説をしてました。

今回の都議会選挙は、結果が政局の今後を決定的に左右する、非常に気になる選挙ですが、それにしても、石原人気は相変わらずですね~。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
確かに、オーラみたいなものが出てました・・・。

今週のサルサ予定♪

なにげに土曜の16:00~22:30までいた横浜サルサコンテストで疲れてたせいか(かつ飲みすぎたせいか)、

日曜はいつの間にか早く寝てしまい、えらい早起きしてしまいました。

早起きついでにブログ更新。

いつも、行ってきました報告ブログばかりなので、たまには、予告ブログでも。


初めて関内3355に行くとき付き合ってもらった友人・Eちゃんが、

サルサも覚えたいけど、バチャータをかっこよく踊れるようになりたいと言ってるのを聞いて、

バチャータ?なんじゃ、それ?名前の響きからして、サルサより激しい動きのダンスなのか?と、何も知らない私は思いましたが、

後日、師匠からいただいたサルサ入門用CDを聴いてバチャータを知ることになり、

スローテンポで、なんとも哀愁漂うメロディに、

もともとSantana(メキシコ出身の、ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト第15位)が好きだったこともあり、私はすぐにハマってしまいました。


これは是非とも踊れるようになりたいな~と思い、

アンドレス&KOZUEさんのイベント・SalsaFireにてバチャータ・レッスンを一度受講しました。

それ以降、私はずっと見様見真似で踊ってきましたが(実際、一度ステップを教えてもらえば誰でも踊れる。重要なのは情緒!)、

踊り重ねるうちに、本格的にうまく踊れるようになりたいと思い、

今週は、SalaFire以来、一ヶ月ぶりにバチャータのレッスンを受けてきます!


バチャータのレッスン自体はサルサと比べてまだまだ少ないのですが、

3355でお会いしたMOTOKAさんhttp://ameblo.jp/motokarita/ も大絶賛されてるRYUさんが各地を転戦してレッスンされてて、

今週金曜日、六本木White Roomというお店でバチャータ・ナイトを開催するようですので、

張り切って行ってまいります(`・ω・´) シャキーーン