My Favorite マイケル・ジャクソン Song
マイケル・ジャクソン死亡直前のリハーサル映像をTVで見てあらためて思いました。
マイケルはもう踊れないんじゃないのか?という噂さえありましたが(長年LIVEをやってなかったこともあり)、
リハーサルでかかってた曲(HISTORY収録)が発表された1995年当時と何ら変わらない、圧倒的なパフォーマンス!!
やはり、彼は超人でした・・・。
日本では、マイケルのことを、ダンスのうまい黒人歌手程度の認識と、整形疑惑、小児性愛疑惑というネガティブなイメージも多いように感じられ、
戦争、貧困、環境破壊に対して常に音楽を通じて訴えていた彼の姿勢があまり伝わっておらず、
なんか寂しい限りです・・・。
彼のその一面は、ジョン・レノン並みに評価されてもよいのではないでしょうか。
今回の記事でYOUTUBE貼り付けた、1987年のMan in the mirrorが、私の最も好きなマイケル・ジャクソンの曲で、
ジョン・レノンのImagineに匹敵するメッセージソングの名曲と私は思います。
横浜サルサコンテスト速報!
サルサブログに重きを置き始めて、最近なにげにアクセスが急伸しているので、
読んでいただいてる方に感謝すべく、寝る前に本日の横浜サルサ・ダンス・コンテストの結果をご報告させていただきます。
今年度のサルサクイーンに選ばれたのは、
なんと、キューバンサルサ部門で1位に選ばれたペア(兄妹?)の、13歳の女の子でした!
男の子の方も、おそらく14~15歳くらいの少年なのですが、
このペア、テンサイショウネンショウジョキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!と、会場の誰もが驚愕と衝撃を受けていました。
まさに満場一致の選出です。
一緒に見ていたJさんと空ちゃんも大絶賛されてました。
優勝ペアの画像をUPさせたいところですが、
会場は写真撮影禁止の注意書きがベタベタ貼られていたので、
張り切って一眼レフを持ってきたのに、やむなく撮影を断念しました(´・ω・`)ショボーーン
あと、外出・再入場お断りもキツかったですね。
ラテンのイベントらしく、もっと大らかに行こーや~という個人的な意見。
パフォーマンスチームもすばらしいダンスを見せていただきましたが、
出場チームが多くて、何というチームがどんなだったか、初めて見た私には思い出せないので、今回はスルーさせていただきます。
プログラム表を元にググっておさらいしてから、お伝えさせていただきます。
しかし、一般のお客さんもレベル高い方が多かった~。
これだけ踊りうまいお客さんが集まると、みなさん、コンテストとパフォーマンスをずっと見てるより、もっと踊りたかったんではないでしょうか?
(ゲストLIVEでもっとメレンゲとバチャータも演ってほしかった、サルサの高いレベルについてけない私の見解・°・(ノД`)・°・)
明日は赤レンガ倉庫でサルサコンテスト♪
サルサ仲間・Jさんからお誘いをいただき、
明日7/4(土)は、横浜赤レンガ倉庫にて行われる、第4回横浜サルサ・ダンス・コンテストへ行ってきます!
で、今回は、会場となる横浜赤レンガ倉庫についてご紹介
明治・大正時代に建てられたレンガ造りの倉庫は、
全国の大きな港湾地区に歴史的建築物・観光地として現存しますが、
やはり、ここ、横浜みなとみらい地区の赤レンガ倉庫が、最も有名な赤レンガ倉庫でしょう。
ちなみに他では、函館、小樽、神戸、佐世保等の赤レンガ倉庫が有名です。
横浜赤レンガ倉庫は、明治44年に現・2号館(ランドマークタワー側)が、大正2年に現・1号館(山下公園側)が建てられた、
関東大震災と空襲を耐え抜いたほどの当時の最高建築レベルを結集した、
まさに、歴史的建築物です。
関東大地震の跡か、空襲の跡か不明な瓦礫の跡地も保存されています。
タイのアユタヤ遺跡を彷彿とさせます。
昭和31年に接収解除され、平成元年まで横浜港の保税倉庫として機能していましたが、
その後しばらく放置され、
平成4年に横浜市が国から取得して観光地としての整備を始めたそうです。
ちなみに、映画や刑事ドラマ(横浜が舞台のあぶない刑事等)のロケ地によく使われたため、
既に有名な観光地ではあったようです。
倉庫内部は、飲食店や物販店の入るテナント施設に改装され(帽子屋のCA4LA等が入っています)、
イベントスペースも設けられ、そこで明日のサルサコンテストも行われるようです♪
ちなみに、長渕剛の伝説の赤レンガ倉庫LIVEはどのあたりでやったのだろう?
アンドレスの英語レッスン♪
・・・と言っても、アンドレスが英会話レッスンをするという意味ではありません。
先週に引き続き、横須賀米軍基地内・CLUB ALLIANCEへ行ってまいりました!
CLUB ALLIANCE(通称Aクラ)の入口
*今回は神社ブログのときのように、画像満載でお伝えします。
毎週木曜日はラテンナイト♪
おなじみ、アンドレスとコズエさんによるサルサ・レッスンは初心者クラスが19:30~20:30で、中級クラスが20:45~21:45。
ちなみに、この横須賀基地でのレッスンは、他場のレッスンの半額以下で受けられて、大変お得です。
*よく考えてみたら、日吉から通う私は交通費と合わせるとトントンなのですが、アルコールドリンクも$2.25~と格安なので、飲んべぇの私にとっては大変助かります。
先週は残業で22:00に着き、レッスンは受けられなかったので、今回はどうしてもアンドレスのレッスンを受けてからダンスフロアに入りたくて、19:30ギリギリに駆けつけました。
Aクラのすぐ横は、横須賀基地の入口です。
常識ではありますが、横須賀基地は海軍(NAVY)の基地です。
で、福生の横田基地は空軍(AIR FORCE)。
基地周辺には、米兵向けの飲み屋が多くて、なにやら雰囲気よいです♪
日本人が足を踏み入れるには、若干勇気が要りそうですが・・・。
で、いざ、二度目の横須賀基地入りにして、初の、横須賀基地でのアンドレスのレッスンを受けてきたのですが、
ん?アンドレスの様子がいつもと違う・・・。
アンドレス、英語で喋ってるんですけど・・・。
レッスン受講生は日本人と米兵の割合が6:4くらいだったと思われますが、
日本語一切なしの完全英語レッスンでした。
アンドレスの母国(アルゼンチン)の言葉は英語ではないので、実はアンドレス、相当のインテリのようです。
初心者レッスンを終え、“今日はだいぶ覚えたぞー!”と浮き足立って、1Fのダンスフロアへ移動。
私のサルサ師匠は既に到着して、いつものごとくビールをピッチャーで一人飲みされてました。
この時点でフロアに日本人は師匠一人でした。
中級レッスンが終わって、レッスン受講生もダンスフロアに降りてきた22:00あたりから、ようやくフロアに人が溢れ始め、大盛り上がりです♪
先週は相当お疲れだったようで、半分ダウナー気味だった私の師匠も、
昨日は元気溢れ、汗ダクになるまで踊りまくってました。
まだ、そんな、クラブやサルサバーを渡り歩いてる身ではないので恐縮な意見ですが、
この、横須賀基地Aクラの選曲が一番かっこいいと私は思います。
レゲトンがんがんかけた後のバチャータ三連発、素敵ですゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ
3355に市川海老蔵!?Σ(゚Д゚,,)
・・・かと思うような、
スキンヘッドにニット帽の、日焼けした若い方が、関内3355にいらっしゃいました。
ちょっと話してみたところ、
かつてアンドレスのレッスンからサルサ・スタートしたそうです。
10回くらい受けて、後は見て覚えての自己流とのこと。
横浜は12時で閉まっちゃうお店ばかりだから、
いつもは六本木で踊っているそうです。
六本木・・・。
実は一度だけ、六本木のサルサバー(某エル・カフェ)に行ってみた(サルサ師匠とJさんのお勧めだったから)のですが、
あまりにうまい人が多くて気後れして全然踊れなかった苦い記憶が・・・。
修行して技を色々覚えたら、六本木リベンジじゃー!!
(屮゚Д゚)屮 カモーーン









