神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ -449ページ目

サルサを始めたきっかけと、やっててよかったと思うこと♪

始めて1ヶ月の駆け出しの身でありますが、

サルサやってよかったな~と早くも思っています。


私の、サルサを始めたきっかけは、

30代半ばの年齢になってふつふつと湧いた、“アクティブな趣味をなにか持ちたい”という気持ちによるものです。


もともと、バイクとカメラと神社巡りいう趣味を持ってはいましたが(あらためて書くと地味だな・・・)、

どれも個人で楽しむもので、もっと他人と楽しみを共感できるようなことを求めたくなり(実はちょっと寂しかったのか?)、

かつ、体を動かす趣味をやりたくなりました(健康を意識する年齢になったこともあり)。


子供の頃から大好きだったサッカーは中学以来、全然やってないし、

テニスは大学一年のときにテニスサークルに入って数回やっただけだし、

サーフィンは海遠いし、

・・・とか、候補を色々考えていたところ、雑誌のSPA!で、サルサをやっている若いサラリーマンの取材記事が載っていて、

なんだか楽しそうで、サルサに対して一気に興味が湧きました。


もともと好きなジャンルは違いますが(ロックとクラブ・ミュージック好き)、音楽自体は日本・海外問わず大好きで、

かつ、お酒が好きな自分にピッタリじゃないか!と思いました(実際はお酒を飲まないサルサ愛好家も多いが、自分の中では“テキーラ&サルサ!”というイメージが強かった)。


で、色々検索した中から、横浜元町ZEROのレッスンをスタートに選んで、サルサを始めたのですが、

今振り返れば、この、スタートに選んだお店がよかったですね。


そのお店で友人兼サルサの師匠となってくれる方と出会うことができ、

あっという間に仲良くなって、その方に、次から次へと友人をご紹介いただき、

ご紹介いただいた友人の中からJさんと知り合い、

Jさんを通じてまた色々な方と知り合うことができ、

いつのまにか知り合いがものすごい増えて、知り合いがいるからサルサバーに行くのがより楽しくなってます♪


サルサ・ダンス自体がもちろん楽しいのですが、

この、サルサを通じて色々な人と知り合えるのが、本当に楽しいですね!

仕事を通じて知り合う方々も貴重ですが、

共通の趣味を通じて知り合えた方々とは、また別の、かけがえのなさを感じております。


というわけで、このような、貴重な人との出会いを提供してくれた横浜サルサに感謝し、

“横浜でのサルサの普及に俺も一役買うぞ!”という気持ちだけは一丁前に持っています。

ヽ(゜▽、゜)ノ

特に、若い、今どきな男子を横浜サルサにもっと引き込みたいと思っています。

どうしても、日本の若い男性は、照れくさくて、ペアダンスを志す人が女性と比べて少ないですからね・・・。

3355でMOTOKAさんとサルサ&バチャータ♪

サルサ始めて1ヶ月で、お知り合いになったサルサ仲間に色々誘っていただいたおかげで、

サルサバーの通常レッスン以外にも、

黄金町のアンドレスのイベントや、伊勢佐木町のコンキスタンドのLIVEや、横須賀米軍基地のラテンナイトに行ったりして、

やたら場数だけは踏んでおります!


しかし、バチャータなら基本ステップと腰の動きで、なんとなく雰囲気でこなせますが、

さすがに、サルサはライトターンとクロスボディリードだけでは、場がもたないですね・・・。

会話で同じことを繰り返し言ってるような感じで。


初心者レッスンはどこもだいたい夜7時からなので、

仕事の都合上、全然レッスンを受けに行けてなかったのですが、

やっぱり、早い時間帯に行ってレッスンを受けて基礎を覚えなければ!と再決意し、

昨日、3週間ぶりに、関内3355のアンドレスのレッスンを受けてきました。


昨日の初心者レッスンには、横須賀基地AクラでJさんからご紹介いただいた、クラウザーⅡ世さんもいらっしゃいました。

なにげに、超有名人のようであります。


1時間の初心者レッスンが終わると、その後の中級者レッスンを受けるお客さんが続々とご来店。

クラウザーⅡ世さん曰く、3355に踊りに来る人はレベル高い人が多いそう。

どおりで、初心者レッスンより中級者レッスンを受ける人の方が圧倒的に多いわけです。


私は中級者レッスンの時間中、DJタイムに向けて、外出して近くのコンビニにてアルコール補給!

9時からのDJタイムにてJさんもご来店され、店内は満杯・大盛況!!

初めて3355に訪れたとき社交ダンス場みたいな雰囲気を感じてしまったのですが、

私の抱いた第一印象を覆す、これぞ、サルサバーじゃ!という熱気に、私の酔いも必要以上に回ってしまいました。


お客さんが大変多かったので、色々な方と踊ることができた中、

MOTOKAさんという、サルサのイベント・オーガナイザーの方と踊っていただくことができました。

なんか、雰囲気ある方だなと思ってバチャータをお誘いしたのですが、

もちろん、そんな重鎮の方とは露知らずΣ(っ゚Д゚;)っ

とても魅力的な方で、是非、MOTOKAさんの主催するイベントにも行くぞ!と、私はすっかり張り切っております♪(゚∀゚*)


(MOTOKAさんの主催するMs Projectsのホームページ)

http://www.msprojects.org/mshome.html

横須賀米軍基地でサルサ踊ってきた♪

今日は、かのマイケル・ジャクソン急死の報道が駆け巡った衝撃の一日でしたが、

その前日、横浜のサルサ仲間にお誘いいただき、

横須賀米軍基地内にあるClub Alliance(通称Aクラ)のラテンナイト(毎週木曜日開催)へ行ってまいりました。


そのAクラで毎週木曜日、アンドレスがレッスンを行うのでせっかく行くなら受けたかったのですが、

http://homepage3.nifty.com/andres/web/salsa_schedule.html

(アンドレスのレッスン・スケジュールのリンク貼っておきます)

8時半まで千駄ヶ谷の会社で残業していた私には到底無理でした・・・。

1時間半かけて京急線・汐入駅に到着(こりゃ、横須賀からの都内通勤は大変だなぁと思いながら)。

横須賀は、スカジャンで有名などぶ板通りを歩いてみたくて、ずっと行ってみたかったのですが、ひょんなきっかけで、初・横須賀入りとなりました。


汐入駅から、横須賀基地の入口にあるAクラまでは徒歩10分くらいで近かったです。

ちなみに、米軍敷地内なので、入店には米軍関係者のエスコートが必要です。

サルサ仲間Jさんの知り合いにエスコートしていただき、IDチェックと持ち物検査を済ませ、いざ入店!

そこは米兵の白人、黒人、そして現地の日本人が入り混じった、まさにBaseの中のClubでした。


サルサ、メレンゲ、レゲトン、バチャータが大音量でかかって、いい感じです♪

しかし、屈強な米兵がサルサうまいと、本当にかっこいいなぁと、男から見ても感嘆してしまいます。

よーし!俺も!と思い、バチャータのときお誘い!

曲が終わって、“サルサのときも踊ってくださいね”と、嬉しいことを言ってもらえましたが、

暫く経ってサルサがかかったときホールを見渡したら、既にお帰りになったようでした。

( ゚Д゚)y \_ ポロッ


この日もJさんから、いろんな人を紹介していただきましたが、

特にのんちゃん!

・横須賀で最もダンスがうまいとJさんに評される若いイケメン。

・顔見て絶対ハーフかと思ったが、純粋な日本人らしい。

・背も高くて韓流スターみたい(イ・ビョンホンとか)。

・低姿勢で営業向き。

このような特徴の、とても魅力的な方でした。


11時33分発の上り特急終電に乗り、横須賀を後にしました。

また来たいですが、さすがに、残業疲れと移動疲れが体にのしかかり、

Aクラのラテンナイト、ぜひ土曜日にやってくれないかな~という思いです(TωT)

亀戸天神の藤

そういえば、亀戸天神の藤まつりに行ったときのブログをUPしてないなと思い出しまして、

せっかくですので、遅ればせながら私が4月末に訪れたレポートをご報告させていただきます。


亀戸天神の藤は、江戸時代から有名だった、歴史ある観光名所だそうです。

東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

蔵前橋通りからも社殿が見えます。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

藤まつりの期間中はテキ屋さんの出店で賑わいますが、

私が訪れた夕方は既に店閉まいされてました。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

こちらの太鼓橋の階段を上りきると・・・、


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
広大な藤棚が眼下に広がります。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
ちょっと見ごろを過ぎてしまっていたのですが、ギリギリ、カメラに収めることができました。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
昨年はゴールデンウィーク後半に訪れて見ごろを過ぎていたので、今年は4月末に訪れたのですが、

藤の見ごろはタイミングつかみにくいですねヽ(;´ω`)ノ

プロディジーINVADERS MUST DIE

久しぶりに渋谷のタワレコに行ったら、
プロディジーのINVADERS MUST DIEというNEWアルバムが出てるじゃないか!

しかも、2月に発売されていたらしく、全然知らなかった・・・。

NEWアルバムが出たということは、近々日本公演があるはず!と思って調べてみたら、
とっくに2月に終わってました・・・。
残念で仕方ありません(´・ω・`)

サルサ・ダンスに熱中している私ですが、

実はこういうデジタルでロックなダンス・ミュージックも大好きなんです。

前作Always Outnumbered Never Outgunnedは、ダブルMCのキースとマキシムが参加していなかったので、若干、物足りない感があったのですが、今回のアルバムは、キースとマキシムが参加したアルバムとしてはThe Fat Of The Land以来、実に12年ぶりのアルバムということもあり、私は心から感動しました!!