明日は赤レンガ倉庫でサルサコンテスト♪ | 神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ

明日は赤レンガ倉庫でサルサコンテスト♪

サルサ仲間・Jさんからお誘いをいただき、

明日7/4(土)は、横浜赤レンガ倉庫にて行われる、第4回横浜サルサ・ダンス・コンテストへ行ってきます!


で、今回は、会場となる横浜赤レンガ倉庫についてご紹介


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

明治・大正時代に建てられたレンガ造りの倉庫は、

全国の大きな港湾地区に歴史的建築物・観光地として現存しますが、

やはり、ここ、横浜みなとみらい地区の赤レンガ倉庫が、最も有名な赤レンガ倉庫でしょう。

ちなみに他では、函館、小樽、神戸、佐世保等の赤レンガ倉庫が有名です。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

横浜赤レンガ倉庫は、明治44年に現・2号館(ランドマークタワー側)が、大正2年に現・1号館(山下公園側)が建てられた、

関東大震災と空襲を耐え抜いたほどの当時の最高建築レベルを結集した、

まさに、歴史的建築物です。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

関東大地震の跡か、空襲の跡か不明な瓦礫の跡地も保存されています。

タイのアユタヤ遺跡を彷彿とさせます。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ
戦後、アメリカ軍に接収され、

昭和31年に接収解除され、平成元年まで横浜港の保税倉庫として機能していましたが、

その後しばらく放置され、

平成4年に横浜市が国から取得して観光地としての整備を始めたそうです。


ちなみに、映画や刑事ドラマ(横浜が舞台のあぶない刑事等)のロケ地によく使われたため、

既に有名な観光地ではあったようです。


東京の神社と横浜のサルサについてのブログ

倉庫内部は、飲食店や物販店の入るテナント施設に改装され(帽子屋のCA4LA等が入っています)、

イベントスペースも設けられ、そこで明日のサルサコンテストも行われるようです♪


ちなみに、長渕剛の伝説の赤レンガ倉庫LIVEはどのあたりでやったのだろう?