0718 夕日deサルサ&0719 Live FIRE 未発表写真
三連休最後の本日は、KOZUEさんが毎週月曜日にレッスンしている横浜元町WHY NOT?にてのイベントがあったのですが、
土曜日の鎌倉稲村ヶ崎・夕日deサルサ、日曜日の横浜黄金町・Live FIREにて完全燃焼してしまい(踊りすぎたというより、飲みすぎ)、行けませんでした・・・。
まだ行ったことないお店でしたし、KOZUEさんのイベントなので、ぜひ行ってみたかったのですが・・・。
で、今回はレッスン、イベントレポートの代わりに、
先にご紹介した、7/18夕日deサルサと7/19LiveFIREの記事でお見せしてない写真をUPさせていきます(^-^)/
~7/18鎌倉稲村ヶ崎・夕日deサルサ~
夕日deサルサ主催者のMOTOKAさん(中央)と、キューバサルサレッスン・インストラクターのYasuji & Akiさん。
私はまだレッスンを受けたことありませんが、メッチャ人気の先生のようです。
Yasuji & Akiさんによるパフォーマンス。
日本のスタンダードナンバーをサルサアレンジして楽しませてくれたLos Quienes。
原曲知らない人が多かったのですが、岡村靖幸のカルアミルクが、個人的に最大のヒット!
(°∀°)b
~7/19横浜黄金町・Live FIRE~
RYUさんのバチャータ・パフォーマンス(ただいまパフォーマンスチームメンバーを募集中のようですよ)
KOZUEさんのチーム・Corazon de Angelによるパフォーマンス。
(左の女性がKOZUEさんです)
*念のため、KOZUEさんご本人に写真掲載OKの確認を取っております。
最後に、サルサと関係ありませんが、日曜日に日吉の慶應大学銀杏並木で見かけた虹。
・・・というか、今度、一般のお客さんで、どなたか、私のサルサ撮影にご協力ください!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
黄金町Night FIREに若手集合!!
昨日、黄金町Night FIREでのイベント・Live FIREに行ってまいりました♪
Live FIREというイベント自体は、今回で一旦終了のようです。
まずは、大人気のバチャータ・インストラクターRYUさんによるバチャータ・レッスンからスタート!
私が六本木White Roomに行ったときと違って、今回は男性客も多く、若干、女性ペアが足りないほどでした。
横浜はバチャータ・マスターを志す男性が多い?(私も含めて)
RYUさんのバチャータ・レッスンが終わり、スロースターターの私はビールで給油していると、私のサルサ仲間が続々と来店してきました!
イノッチ、ぼーちゃん、・・・そして、横須賀基地Aクラでしかお会いしたことがなかった、のんちゃんも!
私のサルサブログに登場する若手メンズが勢揃いです!!
しかし、みんな、若々しくて爽やかなイケメンだな~。横浜のサルサの未来は君らにかかってるよ!と、私は新参者でありながら、彼らを見ていると、なぜか人生の先輩目線になってしまいました。
なんか、女の人とダンスを踊るのも楽しいのですが(それが目的だし)、男仲間と酒飲みながらマターリ話してるのも、普通に楽しいですね♪
前日、私が行ったイベントは、主催者のMOTOKAさん以外、仲間が全くいなく、正直、寂しい気持ちも感じていたので、
昨日は余計に楽しく感じました(^-^)
前日の夕日deサルサにも出演されていたバンド、Los QuienesのJ-POPサルサカバー演奏が始まり、のんちゃんとかは最初、もの珍しそうな反応でしたが、すぐに慣れてノリノリの様子でした。
ホントに彼の踊る様子は絵になるな~と、いつか写真を撮らせてもらいたく思います。
そして、バチャータ・インストラクターのRYUさんと、私がサルサレッスンを受けているアンドレスのアシスタント(今や単独でもレッスンされてますが)KOZUEさんチームのパフォーマンスが始まりました。
↑
(左から2番目の女性がKOZUEさんです)
ていうか、ラテンダンスのインストラクターの先生って、ホントに美男美女が多くないですか?
RYUさんとKOZUEさんのお二人とも、その魅力的な容姿がきっかけでファンになったレッスン受講生が非常に多いです(今回出てないが、アンドレスも含む)。
しかも、お二人は異性からのみならず、同性からの人気も高いです(その点も、アンドレスを含む)。
ビール三杯飲んでようやくエンジン点火した私は、“初心者なんですけど・・・”と前置きした上で踊ってもらい始めました♪
私は踊り始める前に必ず、自分が初心者であることを相手に告げ、自分は初心者なのに踊っていただいてすみません的な態度を示すようにしているのですが、
実際に踊って、“初心者なのに全然踊れるじゃん!”、“サルサ以外に今までなにかダンスを習っていたの?”等と褒めてもらえたときは、ホントに嬉しいです(*^▽^*)
昨日は嬉しいことがもう一点!
私がマキシマムバチャータであることに気づいた方がいらっしゃって(なんでわかったんだろー?)、
このサルサブログをえらい褒めていただきました。
かつ、マキシマムザホルモンやプロディジーが好きなことにも共感していただけました♪
これは、ホントにホントに嬉しかったです゚+.(≧∇≦)゚+.゚
これからも、サルサとブログを頑張るぞー!!と、異常にモチベーション高まった私でありました。
おっちゃんのバチャータについて
朝起きてブログの昨日のアクセス数を見たら、PCアクセス者数149人!総アクセス数321PV!
なんじゃー!飛躍的に伸びてるじゃないかー!!
川村カオリさんの記事がコメント0だけど、実はアクセス多かったのか?
ここまで見ていただける方が増えると、神社についての記述と同じように、サルサについても、文章の作成により慎重になります(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、変わらず本音で思ったことを書いていきたいと思います。
で、以下、昨日、サルサについて本音で思ったことを書きます。
↓
Ms Projectsの夕日deサルサへ向かい、江ノ電・稲村ヶ崎駅で降りたら、声かけてくれる女性が!
3355でよくお会いする方でした。
昨日は師匠も、Jさんも、別のイベントに行ってらっしゃったので、私は当日一人でありましたため、
あまり気にするタイプではないのですが、さすがに移動時間が長くて一人は寂しいな~と思っていたので、偶然の知り合いとの遭遇が嬉しかったです。
で、その方のお話しを聞いて思ったことが今回の本題なのですが、話題はバチャータについて。
彼女はバチャータに対して、ちょっと及び腰とのこと。
なんで?と聞いたら、よく行くサルサバーでバチャータがかかると、ステップ関係なしにただ抱きついてくるだけのおっさんがいるからとのこと。
・・・おいおい、おっさん、戦後の進駐軍のチークダンスじゃないんだから・・・。
やっぱり、女性は男性からペアを誘われると断りにくいでしょうから、こういう場合はキツいですね・・・。
その女性の彼氏、旦那さんも、いい気しないし。
横浜のサルサメンズは紳士な方が多いので、極少数とは思いますが、そういうセクハラ紛いなことはやめてくれ~ヽ(`Д´)ノ
女性がサルサバーから足遠のいちゃうじゃないかー!
バチャータのイメージが悪くなるじゃないかー!
俺なんて、ブログネームにするほどバチャータが好きなんだぞー・°・(ノД`)・°・
ちなみに、自分はサルサやってるくせに、メチャクチャ恥ずかしがりなので、
バチャータでも、よっぽど仲良い知り合いか、踊っててよっぽど相性のよさを感じない限り、密着になりません。
基本、クローズドでバチャータの甘美なリズムに乗って動いていたいです。
本日は、黄金町NightFIREでのイベント・LiveFIREにて、RYUさんのバチャータ・レッスンがありますので、張り切って行ってまいります!
それと、私が普段レッスンを受けているKOZUEさんのチームのパフォーマンスが楽しみです♪
私のサルサ先生・アンドレスのパフォーマンスも見たいぞー!
夕日deサルサに初めて行ってきた♪
本日、初めてMs Projectsのイベント・夕日deサルサに行ってきました♪
私は、3355でバチャータをお誘いしたら、その方がたまたまMs Projects代表のMOTOKAさんだったご縁で知り合い、今回のイベントに誘っていただけたので、
一人、江ノ電を乗り継いで鎌倉・稲村ヶ崎へ行ってまいりました。
イベント会場は、Peter'sという、稲村ヶ崎海岸に面した、有名なカフェレストランです。
江ノ電・稲村ヶ崎駅から徒歩5分もかかりませんでした。
Peter'sのバルコニーから見た稲村ヶ崎海岸。
ちなみに桑田佳祐監督・稲村ジェーンの稲村とは、ここのことです。
それにしても、すごい集客でした~!100人は超えていたようです。
6時に始まったYasuji & Aki さんによるキューバサルサ・レッスンのときは、フロアが満員電車状態でした。
ところで、私はサルサと同じくらい、カメラに熱中しておりまして、
一度、サルサダンスを撮影してみたかったので、MOTOKAさんにお願いし、
いいのが撮れたらMs Projectsの宣材に使ってもらうことも兼ねて、本日のイベントを撮影させていただきました。
生意気にも、一眼レフを持つと、なぜか(ただのカメラオタのくせに)自分がカメラマンのような気持ちになり、
踊っている人たちを被写体として見るようになります。
そして、かっこいい被写体を探す動きになります。
踊っている人たちの邪魔にならないようにしなければならないため、けっこう大変でした。
でも、撮影した写真を見て、大変、自己満足しております(^-^)
おこがましい考えですが、サルサをやったことない人に、私が撮影した写真でサルサの楽しさが伝わり、興味を持ってもらえるようになったら、最高に嬉しいので、
撮らせていただいた方にお会いして、写真掲載OKの確認が取れたら、後日、UPさせたいと思います。
・・・というか、よく考えてみたら、その場で確認取ればよかった~。
自分としては、(被写体を美男美女ペアに集中したこともあり)メッチャかっこいい写真が撮れたー!と感激していただけに、考えが足りなかったな~と反省しております・・・。
さて、せっかく夕日deサルサに来たのだから、私も踊りたいな~と思い始めたところ、MOTOKAさんがバンドを紹介され始めました。
↑
夕日deサルサのために結成されたという、Los Quienesです。
ちなみに、パープルのワンピースを着ている方がMOTOKAさんです。
彼らはJ-POPをサルサアレンジしたカバーナンバーを演ってくれました。
J-POPサルサ、最高です!メッチャ、楽しかった!
客層に合わせたのか、80年代後半のヒット曲カバーが多かったのですが、
日本でサルサをもっとマスに浸透させるためには、実は、この手法(日本の歌のサルサアレンジ)が最も効果的なのかもしれませんね。
BOØWYのサルサリミックス盤を発売するとか(それは完全に私の個人的な希望ですが)。
ラストナンバーは、サザンの真夏の果実のサルサカバー。
素敵な締めくくりでした。
今度は是非、稲村ヶ崎だけに、希望の轍も演っていただきたいです(^ε^)
次回の夕日deサルサは、8月2日(日)!
本日と同じく、鎌倉・稲村ヶ崎Peter'sにて。
私はなぜか、会場の設営をお手伝いすることになりました。
この記事を読んで興味を持って次回来ていただけたら、嬉しいです。
会場設営のお手伝い甲斐があります(。・ω・)ノ゙
名前マイナーチェンジしました。
そもそも神社巡り&カメラ撮りが趣味で、それを形として残したいと思い、このブログを始めました。
で、5月下旬に始めたサルサダンスについて書き始めたら、予想以上のアクセスとコメントをいただくようになりました。
次第にサルサについて書くことが増えてきたので、ブログタイトルを“東京・神奈川の神社について”から“東京・神奈川の神社とサルサについて”に変えました。
そして本日、ブログネームも、“マキシマムザチキン”から、サルサにちなんだ“マキシマムバチャータ”に若干変えました。
“マキシマムザチキン”は全く神社にちなんでおらず、私が大好きなロックバンド“マキシマムザホルモン”を、私は鶏肉が好きなんで“マキシマムザチキン”ともじっただけです。
で、サルサブログがメインみたいになってきたので、せっかくならサルサにちなんだブログネームに変えたいと思い、私が大好きなマキシマムザホルモンと、私が最も好きなラテン音楽のジャンルであるバチャータを組み合わせた名前にマイナーチェンジいたしました。
引き続き、宜しくお願い致します!
ちなみに、引き続き、神社ブログも、ときどきUPさせていくつもりです。
なにげに、根津神社とか、亀戸天神を取り上げた際、実はビックリするくらいアクセスをいただいているのですが、
いかんせん、私の自宅のパソコンは容量が少なく、画像を縮小してアップロードする作業が重くてうっとうしいのと、
神社について間違った記述をしないよう、慎重に調べものしながら記事を書いているので、けっこう神経使いますため、
最近はどうしても、気持ちに余裕があるときに限られてしまっております・・・。
でも、訪れた神社は全てブログに載せたいので、時間かけて、いずれ!
(`・ω・´) シャキーーン
では、これから、鎌倉・稲村ヶ崎海岸での夕日deサルサへ、サザンの希望の轍を聴きながら向かってまいります♪









