偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -17ページ目

単行本「スクラップ・アンド・ビルド」

●撮影日…2015年(平成27年)9月5日

第153回芥川龍之介賞選考委員会が7月16日東京・築地「新喜楽」で開催され、受賞作は羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」と又吉直樹「火花」でしたが間もなく2ヶ月です。テレビは相変わらず芸人ピース又吉ブームが続いています。羽田圭介も深夜番組で新宿オカマと戯れたりしています。

受賞二作は月刊文芸春秋でおのおの二回ずつ読みました。一回目はさっと流して読み、二回目をじっくり読むと云うのが小生の月刊誌掲載の芥川賞に対するスタンスです。

「火花」は二回目もざっとの流し読みしか出来ませんでした。「スクラップ・アンド・ビルド」は二回目で味が出てきました。さえない?主人公の20代後半らしき男が大好きになりました。そんなわけで大金1200円単行本「スクラップ・アンド・ビルド」を買いました。

何か変だぞプロ野球セ・リーグ

●撮影…2014年(平成26年)10月18日・ひたち海浜公園

プロ野球セントラルリーグ勝敗表(9月4日現在)

①阪神   63勝57敗   ②ヤクルト 63勝57敗

③巨人   63勝60敗   ④広島   56勝61敗

⑤DeNA  56勝68敗   ⑥中日   54勝68敗

セントラルリーグで合計すると 355勝372敗 17負越

何故17も負け越しているかといえば、毎年恒例で五月に行わるている「交流戦」でボロ負けしたためです。

①阪神×…大阪で好きなのは橋本徹だけです

②ヤクルト△…山田内野手に好感を持っています

③巨人○…子供の頃からジャイアンツ・ファンです

④広島△…毛利氏のお膝元で地域的に好きです

⑤DeENA△…中畑監督は何をしても許せます

⑥中日×…GMに反球団感情を持っています

夏と秋の狭間で秋雨前線停滞中

●撮影日…2012年(平成24年)10月19日・偕楽園公園

お盆過ぎからめっきり涼しくなった我が当地である茨城です。北海道から秋桜コスモス咲くの映像が届いています。小生が小学生だった半世紀前は御盆を過ぎると秋風が吹き、土用波が押し寄せ夏休みが過ぎ行くと悲しくなったものです。

いつ頃からだろうか秋の御彼岸までが夏になったのは?昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていましたが 、秋分の日まで猛暑日真夏日が連続するのは異常でしょう。

秋雨前線が日本列島沿岸で上下を繰り返し、前線の南に入ると真夏日の蒸し暑さ、北になると肌寒さの繰り返しです。服の選択が難しく風邪をひかない対策に取り組んでいますが、夏の疲れが出る時期で夏バテならぬ秋バテと云う新語が話題になって、地球温暖化もここまで来たかと云う感じ。