深谷市岡部の漬物屋さん「マルツ食品(株)」から弊社の「発芽大豆 彩7」を原料とした
「発芽大豆の塩漬け」
が深谷市の産地直売店「とんとん市場」で発売されました。
塩漬けとありますが味は完全に塩ゆでそのもの。発芽大豆特有のコリコリとした食感と在来大豆の風味を手軽に楽しめます。原材料は「発芽大豆・食塩」だけです。
製造元であるマルツ食品の鶴田社長によると現在各方面(食料品店・宅配・給食関係)で大変好評であり、これから積極的に販売店を開拓していくとのことです。私も深谷に新たな「食の名作」が生まれたと実感をしています。
鶴田社長と初めて会った日はよく覚えています。なにせ2010年の9月27日の月曜日、父が亡くなった日ですから。以来私たちは食の提供を生業とする者同士、意気投合し、それぞれの分野でよりよき流れを生み出さんとしています。
発芽大豆はいわば「大豆もやしの新芽」です。生鮮野菜になりますので、もちろん日持ちはしません。それはもやしの身の丈であり、私たちもやし屋には越えられない、いや無理に越えてははいけない部分です。しかし、そこに漬物という伝統的な野菜の保存技術が加わることでもやしの身の丈を越えることができます。それは私の仕事ではなく「漬物屋さんの仕事」です。
鶴田氏も「もやし・発芽大豆」という新しい原料を得て漬物商品の幅を広げました。新たな顧客の獲得につながるでしょう。また、ただ単にもやし屋と漬物屋がくっついただけではこうはならないでしょう。添加物に頼り、形だけの魂こもらぬ薄っぺらな商品で終わるはずです。
今回、鶴田氏と私の食に対する
「共通理解」
があってこそ身の丈を越える形が出来上がったのです。
身の丈を越えるのは、想いを同じくする「人の力」であると思います。
「発芽大豆の塩漬け」
が深谷市の産地直売店「とんとん市場」で発売されました。
塩漬けとありますが味は完全に塩ゆでそのもの。発芽大豆特有のコリコリとした食感と在来大豆の風味を手軽に楽しめます。原材料は「発芽大豆・食塩」だけです。
製造元であるマルツ食品の鶴田社長によると現在各方面(食料品店・宅配・給食関係)で大変好評であり、これから積極的に販売店を開拓していくとのことです。私も深谷に新たな「食の名作」が生まれたと実感をしています。
鶴田社長と初めて会った日はよく覚えています。なにせ2010年の9月27日の月曜日、父が亡くなった日ですから。以来私たちは食の提供を生業とする者同士、意気投合し、それぞれの分野でよりよき流れを生み出さんとしています。
発芽大豆はいわば「大豆もやしの新芽」です。生鮮野菜になりますので、もちろん日持ちはしません。それはもやしの身の丈であり、私たちもやし屋には越えられない、いや無理に越えてははいけない部分です。しかし、そこに漬物という伝統的な野菜の保存技術が加わることでもやしの身の丈を越えることができます。それは私の仕事ではなく「漬物屋さんの仕事」です。
鶴田氏も「もやし・発芽大豆」という新しい原料を得て漬物商品の幅を広げました。新たな顧客の獲得につながるでしょう。また、ただ単にもやし屋と漬物屋がくっついただけではこうはならないでしょう。添加物に頼り、形だけの魂こもらぬ薄っぺらな商品で終わるはずです。
今回、鶴田氏と私の食に対する
「共通理解」
があってこそ身の丈を越える形が出来上がったのです。
身の丈を越えるのは、想いを同じくする「人の力」であると思います。