松尾慎吾 沖縄三線・沖縄民謡ライブ情報*blog
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お知らせ~管理者より

引き続きFC2ブログを使うことになりました

http://matsuoshingo.blog107.fc2.com/


こちらをブックマークされた方には

お手数おかけしてしまって申し訳ありません


よろしくお願いいたします

酒は呑んでも呑まれるな!

日曜日は北本のちゃんぷるで教室&ライブ。
ちゃんぷるのライブは2ヶ月ぶりだし、張り切って出掛けよう~!


…三鷹駅の手前で気がついた。「三線忘れた…!」
来た道を引き返し、10分ちょっとの道のりを一往復半して電車に乗りました。 久しぶりに気合いが乗っていたはずが、思いっきりつんのめる。


湘南新宿ラインのグリーン車。休日料金は200円安いし、快適っす。弁当とエビスビールを買ってちょっとした旅行気分。仕切り直しだね。


駅に着いたら、いつもの迎えに来てくれる生徒さんが来ない…。なんとギックリ腰でお休み。またまた躓く。

駅で待つ事25分、やっとお迎えが来てくれた~。

ちゃんぷるに着くと、お休みの人が多く、この日の練習参加者は二人。(笑) 力がどんどん抜けてきて、ライブの頃にはいつもの自分になってました~!
気合いが入り過ぎると空回りするからね。ちょうど良かったっす。
楽しいライブになりました。めでたしめでたし。


ちゃんぷるに飲みに来る常連さん、酔っ払って自転車で転倒する人が多いです。みんな怪我してますけど、気をつけてね。


自分の母親が昔、やはり自転車で転倒して顔面を強打し、クシャおじさんみたいな顔になりまして。笑ったら、その月のお小遣いがもらえませんでした。(泣)
母親は酔っ払って、満開の桜の木の太さ5センチ位の枝(とは言えないな、もはや)を「綺麗だったから。」と言って素手でブチ折って持って帰って来たり、なかなか豪快だったっす。


自分も昔、酔っ払って、路駐の軽自動車が邪魔だったので一人でひっくり返してそのまま帰った事があります。酔っ払って変なバカ力を出すのは血筋だろうか?
自転車で転倒した事は無いけど、雨の日の駅の階段を転がり落ちて、14万円のスーツをダメにして、彼女からプレゼントされた腕時計を壊し、後日同じ物をこっそり買いに行く羽目になり、もちろん怪我して仕事はお休み。 20万円以上の損失っす。
今は酔っ払うペースで飲んでないから大丈夫だけどね。(笑)
酒は呑んでも呑まれるな! 気を付けようね!


いっぺーにふぇーでーびる!

先生!先生!それは先生〜!

100508_233647.jpg
土曜日になって、やっといつものペースに慣れて来ました!

朝、ミソラッチと遊んでたのだけど、つくづく子供の成長力には驚きます。できなかった事が目に見えてできるようになって行く。 彼なりにイメージしている「遊び」のレベルに、体力と知識の成長に伴って近づいて行くのが嬉しいらしく、飽きずに同じ遊びを繰り返し。でも、難しい事や理解不能な事が出てくると、スパッと諦めて別の遊びをする事になるのだけど…。 自分の小さい頃もそんな感じだったような気がするなあ。 壁にぶつかるとすぐに気分を変える事になり、それは大人になってもそんなに変わってないね。
その事に対して「飽きっぽい。」とか、「根性無し。」などの言葉を使ったりする人がいたけど、そんなのは知ったこっちゃ無かったっす。本当に続けたい事なら言われなくても壁に向き合いますよね~。壊すか、乗り越えるか、かわすか、引き返すか。…一人でどうにもならない時は、人と協力するか、乗り越えた先人に手伝ってもらうか。
乗り越える事を手伝ってくれる人を先生というのでしょうね~。


午後から、阿佐ヶ谷「グルくん」。 三線の先生をしに行きました~。(笑)

2時間びっしり、早弾きの間の取り方とそれぞれの唄いたい唄を練習です。
自分の知っている事は、目一杯教えられます。習いに来てる人達には、自分をうまく活用してもらいたいっすな。

5時前に終わって、そのまま酒呑みモード。
グルくんのマスコット、達ちゃんは実はデベソ。
最近、野球部で鍛えられて良い身体になって来た。お腹も割れてる!
お腹に力を入れると、なんとデベソも固くなるのですよ。 力抜いてるとプニョプニョ。これは大発見ですよ~!…何で?
…どういうメカニズムなんだろ。 デベソの中身が筋肉なんかな?
なかなか発見や感動の少ない世の中、久しぶりに素朴な疑問を突き付けられましたが、これは何でしょ?(笑)

結局、この日も夜1時まで飲み続け。教室は2時間、飲みは8時間。これは何でしょ? どなたか先生、教えてください!


いっぺーにふぇーでーびる!

はいさいフェスタ、終わったね。






はいさいフェスタ。。。準備と片付けを合わせて丸々一週間、あっという間に過ぎちゃった。
三線教室に来て、体験してくれた人が262人!! 時間やスペース、体験人数に限りがある中でたくさんの人達に来てもらえて、感謝してます!
「来年も来るからね~!」 「すごく楽しかった!」…そんな風に言ってくれると、来年もやらなきゃいけないですね。(苦笑)


はいさいフェスタの中で知り合いになった出店で、泡盛をたくさんサービスしてくれた兄さん、ありがとうね。 三線教室ブースまで泡盛やビールを持って来てくれたりして、毎日朝から何杯呑んでたんだろう~。 一日が、乾杯で始まり乾杯で終わってました~! ミソラッチを連れてシーサー色塗り。今、このシーサーは玄関にあるよ!


最終日。この日は差し入れが多くて(苦笑)、朝から生ビール3杯、泡盛5、6杯呑んで三線教室。(…このぐらいなら全然酔わないし、唄三線に影響なしだから大目に見てね。)
最終日だからリクエストもたくさん唄ったよ。いつも体験教室の最後は一曲唄ってるんだけど、今年のリクエストの一位が「島人ぬ宝」、二位「安里屋ゆんた」、三位「十九の春」の順番でした!

最終日の最終回は、お客さん達みんなとカチャーシー。見学してた人や、全然関係ない通行人も外から乱入して、あの狭い部屋に30人以上で、全員で踊って締めてお開き。唄った後に「みんな、ありがとう~!!」って、ホントに言いたくなる事はあるんだね。


大急ぎで撤収して、楽しみにしていたクラブ・チッタの「白雲ぬ如」ライブに行く。…超豪華メンバーっす。知名定男さん、大城美佐子さん、松田弘一さん、よへん愛子さん、よなは徹さん、新幸人さん、普天間かおりさんETC…!
しかも泡盛飲み放題!…え?
もちろんまだまだ呑むのですが…。ここでも泡盛ロックを8杯呑んで、超一流の方達の何とも言えない雰囲気を存分に味わって。
徹さん、先輩方に囲まれて珍しく緊張してたみたいっす。初めて見ました。


原風景の見える沖縄の唄。自分は思い浮かべないと唄えないけど、このライブの唄者達は普通に唄ってしまう。 ナイチャーの自分は、どうしても唄に寄り添っちゃうんだよね~。大根役者の棒読みっす。唄に心は入るけど、なかなか唄から心が出て来ないんだ。…それは今後の課題だけどね。

はいさいフェスタ、本当に良いお祭りだったっす。

こういうのって、何て言ったら良いかなぁ…。
10万人以上来るお祭りの中で、三線教室やらせて貰って、楽しんでもらえたり感謝してくれたり、いろんな知り合いや生徒さんが訪ねて来てくれたり、新しい友達や仲間ができたり、たった五日間だけど素敵な財産になりました。


いろんなお店や体験教室、裏方のスタッフ、ライブの出演者がみんなの持ち場でそれぞれに「はいさいフェスタ」というお祭りを盛り上げようと、全然違うところで気持ちが一つになれたんじゃないかな。
ものすごく幸福な気分。…と同時に、今は何も手がつかない燃え尽き症候群っぽいっす。(笑)ブログも書けないし…。


ライブの後、楽屋で記念撮影~。 よへん愛子さん、可愛いっす。「このくらいの歳の彼氏が欲しいね~。」と言ってたっす。(笑)
大城美佐子さん、バラの花束持っていけなくて、島酒だけでゴメンなさい。

徹さん、また一緒に飲むのを楽しみにしています!

ライブの後、三線教室の打ち上げ!
車は次の日、川崎に取りに来るさ~。


結局日本酒を一升以上呑んでしまったのだけど…。

二軒目で、いい気分で呑んでいると、眼下に見える厨房で床に落とした鍋の油が燃え上がって物凄い炎が上がり、火災報知器が鳴り出したっす~。
お店の人が、「これが鳴ると消防が来て面倒臭いんだよな~。」と言いながら、火災報知器の電源を落とし、水を掛け始めた。 落ち着いてる場合じゃない!こっちはお客だよ!?
「死ぬんじゃなかろうか?」と真面目に思うくらい怖かった~。 払わずに逃げとけばよかったかな? 一撃でほろ酔い気分がすっ飛び、炎が上がった時に全く身動き取れない自分達の危険回避能力ゼロに、自分で呆れて朝帰り。


…来年も、はいさいフェスタに参加したい…かな。

いっぺーにふぇーでーびる!

はいさいフェスタ初日。

はいさいフェスタ、今年も始まりました。五日間、楽しい時間にしたいなぁ。

初日、最初の教室。
久しぶりだからちょっと硬いなあ~と思ってやっていると、父親が覗きにやって来た。 ますます硬い自分。 10分くらいいて、何処かに行ってしまった…。 後で何処に行ったんだと聞いたら、「帰った。」

…三鷹から1時間以上かけて、覗きに来ただけ。(笑) 親の鏡?暇人?


一日に40分の教室を四回。あっという間に一日が過ぎて行くね。
基本的には全く同じ事をやります。 その時のお客さん次第で多少は進み方が変わっていくかな。
楽しかったと言ってもらえるとやって良かったと思う。準備も大変で、ゴールデンウイークも無くなって、ちょっと落ちていたけど、始まると楽しいっす。
お祭りって良いねー!


今日の最後の教室の後、カチャーシーで盛り上がり! そのへんを通っていたお客さんも乱入して、みんなで踊りまくって終了!


川崎のアジト屋で打ち上げをして、飲みまくりです。

電車、起きたら国立でした。登りの最終武蔵小金井行きで戻って、タクシーで帰宅っす。
初日から好スタートで先が心配(苦笑)。
がんばります~!


いっぺーにふぇーでーびる!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>