いつかドヤドヤする日6(最終回) | 人は気にならないだろうけど私は気になる。

いつかドヤドヤする日6(最終回)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1234続きです。

 

 

と言うわけで、スタバに来ました。

 

 

幸い、椅子のある席に座る事が出来ました。(当たり前ですね!)

コンセントも付いていたんですが、実証のために、Wacom Oneの電源用ケーブルをMacBookのUSBに繋げてみました。

 

 

 

最近のMacBookにはusb-c端子しかないので、こう言ったハブさんが必要です。

 

 

 

ちょっとコードが見苦しいですね・・・

 

 

Wacom Oneから電源用とデータ用のUSBが2本と、映像を送るためのHDMI端子の計3本のケーブルが必要だからなんですね・・

 

それさえ我慢すれば問題なく使えそうです。

 

 

追記

 

その後(2023年8月)、Wacom Oneのニューモデルが出て、そちらはUSB-Cケーブル1本でパソコンと接続できるようです。

 

 

 

さらにその後(2024年5月)、wacomから超軽量(420g!)の13.3インチ液タブ・・・いや、液晶画面じゃなくて有機ELだから有タブ?(世界初だから略称まだないみたいです)・・・が発表になりました。

こちらもUSB-Cケーブル1本で繋がるようです。

 

 

wacom Movink(wacom公式サイト)

 

しかし、値段高いなぁ!

新Wacom Oneが約9万円で、Movinkが約12万。

(旧Wacom One、僕が買った時は4万弱でした。)

 

新Wacom OneとMovinkの値段差が思った程ではなかったので、もし今買うんだったら、僕はMovink選ぶかもしれません。

有機ELの焼き付きが気になる所ですが、420gと言う軽さは魅力的ですね・・・

コスパを重視するなら、あえて旧Wacom Oneを買うのも手ですね。

 

(追記終わり)

 

 

でも、多分スタバでWacom Oneを使う事はなさそうです。

なぜならスタバはいつも混んでいるから!

 

もちろん混雑時は(液タブ使わない作業でも)長時間居座るのは遠慮しますけど、そもそもわし、絵を描いてる所を人に見られるの苦手だった・・・

 

Wacom Oneの出番は、元々の目標であるバクスターばく先生のコワーキングスペースと、旅先のホテルとかになりそうです。

 

 

 

 

スタバはWi-Fiが早くていいですよね。

全てのスタバがそうなのか?はわかりませんが、どこのスタバに行ってもWi-Fiのスピードが快適な所が多いように感じます。

実は家から歩いて行ける所にファーストフード店があって、値段もスタバより安いし、日曜とかでもガラガラで大変快適なんですが、そこはWi-Fiがめっちゃ遅いんですよね・・・

今回行ったスタバは駅から少し遠いロードサイド店舗で、徒歩でのアクセスが良いとは言えない場所なんですけど、勉強してる学生さんやノーパソ開いてる人とかでいつも混んでます。

お値段高めなのにスタバがいつも混んでいるのはWi-Fiが快適だからでしょうか?

 

 

しかし、パソコンを持ち込んでるみなさんは、トイレってどうしてるんでしょうか?

席にパソコンを置きっぱにして行くんでしょうか?

客層的にそんな悪い人はいなさそうな気もするんですけど、盗難とかちょっと心配です。

財布とスマホとパソコンを持ってトイレに行くんでしょうか?

いちいちカバンに入れるのもめんどくさいし、皆さんどうしてるんでしょう?

 

いざ自分がトイレに行く立場になってみると、

『オメーのパソコンなんて誰も欲しがらね〜Yo!』

って思われてるような気がしてきます。(←逆自意識過剰)

 

なので僕は、トイレに行きたくなった時がスタバ退出のタイミングになってしまいます。

 

 

 

 

カバンで持ち歩いた重さ確かめさせる証拠の

 

 

最近、徒歩で外出する時、特に使う予定がなくてもカバン(リュック)にMacBookを入れて行くようにしています。

(重さを体感したかったので)

 

まぁまぁ重いですけど、歩いてる内に気にならなくなってきます。

一緒にiPadPro(12.9インチ)を入れても、あんまり変わらないです。

 

ただ、Wacom Oneが一緒だと、ちょっと重いです・・・

日常的に歩いて運ぶのは、ちょっと面倒になりそうな重さです。

 

 

Wacom Oneはともかく、ノーパソを持ち歩くようになって、色々発見がありました。

 

一人で外食した時とか、カフェでひと休みする時、スマホやiPadしか持ってない頃は、キンドルを読むかダラダラまとめサイトを見るぐらいしか出来なかったんですが、ノーパソがあると出来る事が増えるので、無駄な時間が減ったように感じます。

今まで『家に戻ったらやろう・・・』って思うような事が、出先のちょっとした隙間に出来るわけです。

出先で思いついて取り掛かったアイデアなんかも、家に帰って大きなモニターに繋いですぐに続きに取り掛かれるって言うのも、ストレスがなくてなかなか快適です。

 

 

作業が立て込んできて気分転換に外に出る時間がない時でも、家の中でちょっと場所を変えるだけで(それこそ隣のデスクに移るだけで)リフレッシュ出来ます。

 

たとえ移動しなかったとしても、いざとなったらそう出来ると思えるだけで楽しいし心強い。

エリア88の空母基地みたいなものでしょうか?

 

 

 

 

今までノーパソには

『デスクトップに比べて性能が低い』

『画面が小さい』

『そのくせ値段が高い』

と言うイメージがあって、実はあまり魅力を感じてなかったんですが、やっと持ち運べるメリットを理解できました。

今回のMacBookProがデスクトップと遜色ない性能があるからこそですね。

そのかわり値段高いですけど・・・

 

将来的に『新しいiMacが出たら、家用と外用でMacBookと使い分けようかな?』と思ってたんですが・・・

 

いや、このブログ記事書いてる最中に、iMacではないですけど新しいMacのデスクトップパソコン(MacStudio)が発表されましたね・・・

ちょっと惹かれるものがないわけでもないんですが、

『MacBookがあるからいらないかな?』

と、今のところ思ってます。

 

データの引き渡しとか、同じ環境をふたつのパソコンで維持する面倒臭さを考えると、ノーパソ一台の方が断然良いですからね。

 

『ノーパソはバッテリーが劣化するので寿命が短い』って言う人もいるんですけど、停電の時にもパソコンが落ちる事がないので、メリットの方が大きいと言う結論に至りました。

 

 

 

ただ、タッチパッド(=マウスの代わりに指でタッチ操作するパネル)だけはなかなか慣れないですね。

ネットサーフィンしたり短い文章打つぐらいなら良いんですけど、ホームページのコード書いたり3Dモデリングしたりする時は、どうしても煩わしく感じちゃいます。

慣れなのかしら?

しばらくはマウスも持ち歩く事になりそうです。

 

 

 
 

長々と続きました『いつかドヤドヤ』シリーズ。

スタバに実際行ったので、ひとまず終了となります。

(ドヤりは出来なかったですけど・・・小心者なので・・・)

 

途中、スタバに初めて行くていで書きましたが、正確には『スタバにノーパソを持っていくのが初めて』と言う話でした。

まぁ『スタバは田舎もんにはハードルが高い』って言うのも一昔前の話でしたね。

 

ばくさんのコワーキングスペースに行けた時は、またレポートしたいと思います。

 

グワシ!

 

 

追記

 

前記事の追記にも書きましたが、その後(2022年10月)新しいiPad Proを買いました。

 

サイドカーはイマイチだったのですが、さすがパソコンと同じチップ(M2)を搭載してるだけあって、iPad用クリスタが驚くほどサクサクになりました。

3Dも軽快に動きます。

前使ってたiMac(27インチLate2015年モデル、メモリー確か24GBだった気がする)よりも軽いです。

 

そして、iPad用クリスタがDropBoxにアップしたクリスタデータも開ける事を知りました。

(それまではセルシスのサーバーにアップした物しか使えないと思ってた。

その作業がちょっと煩わしかったんですよね・・)

 

なので、今現在(2024年5月)は、外ではipadで作業する事が多くなりました。

(ノーパソ持ち歩かなくて済むし)

 

でも、メインで使っているwacom液タブのペンと、アップルペンシルの描き味の違いが、気になるっちゃあ気になります。

 

先日(2024年5月)、wacom Movikが発表になりましたが、少し惹かれています。

軽い、ケーブル1本でパソコンと繋がる、wacom液タブのペンが使える。

なかなか魅力的です。

でも、そうなるとノーパソも持ち歩かないといけなくなるしなぁ・・・

IPadでwacomのペンが使えたり、iPadやアイホンでMovikが使えたりしたら言う事ないんだけどなぁ・・・

何事も一長一短ですね。

 

(追記終わり)

 

 

 

<<続きって程ではないですが、その後新しい液タブ買いました。

 

 

 

 

 

新作中編マンガ(第二話制作中)
『ネトラーくんとネトラレちゃん』を読む
『ネトラーくんとネトラレちゃん』

 

 

 

 

 

LINEスタンプ販売中!

 

Tシャツ屋さん始めました! ↓

 


Tシャツ販売
まつげショッピ ¥1800~