スノーボード 楽しむの形
昨日、楽しむ事がスノーボードが上手くなる秘訣だ!
みたいな事を書いたけど
誤解してしまう人もいるかと思ったのでもう一度書きますね♪
この『楽しむ』ってのにも色々あると思うんす。
過去に書いた日記を引用しますね。
上手くなる為の楽しみ方ってあるはずです。
楽しみ方にいい悪いがある!と言ってるわけではないんだな。
スノーボードを楽しむのに間違いなんてない♪
どんな楽しみ方だっていい。それはそう!
楽しんだもん勝ち!それがスノーボード!
でも上手くなる為には、上手くなる為の楽しみ方があると
僕は思っています。
例えば、レジャーで年に数回しかしない人でも
楽しんでるには変わりない。
仲間と一緒にワイワイいる事が楽しいって事にも変わりない。
スノーボードはやっぱり仲間と滑るのがいい!
間違いない!でも、それだけじゃないんです。
純粋にスノーボードが好きで、純粋にスノーボードを楽しんで
純粋にスノーボード上手くなりたくて頑張ってる人。
これが上手くなると思うんです。
なかなか思うように技が出来ないとか
思ったように滑れないとか、イメージ通りに動けないとか
そんな時に『やぁ~めた』とならず
悔しい思いをして頑張って頑張って
そして頑張った甲斐あって、やっと思い描いた動きが出来た時に
すっげー感動して嬉しくて
スノーボードって楽しい!
って心から思うんです。
苦労なくして感動は得られないもんね。
仲間と一緒に滑るのは確かにいい事。
でもその仲間がどんな仲間かって事も重要で
仲間も純粋にスノーボードが好きで上手くなろうとしてる人でないと。
スノーボードに関連するイベントであったり仲間とワイワイであったり
本当はそっちが好きでスノーボードをしてる人もいなくないはず。
もう一回言いますけど、悪いって言ってるんではないんだな。
楽しいだけでいいならば、それでOK♪
でも上手くなる為には純粋にスノーボードに惚れる事が必要だと思います。
それと昨日書いた中でストイックに一人で滑るのは
僕は無理って言ったけど
いつもいつも一人が無理ってだけで
ストイックになって、一人で黙々と
練習したい時もあります。
今度、仲間と滑った時に
ヘタと思われたくないから一人で練習したり
ちょっとだけ掴んだ感覚を忘れないように
何度も反復練習したり。
そういう時間があってこそ
仲間と一緒に滑った時が楽しい。
そんな話をシーズン中に、やすまさくんや辻リーダーと話した。
スカタカくんも常にそんな事を言ってます。
僕にとってスノーボードは趣味で遊びだけど
真剣な遊びでした。
今は正直、真剣ではないかな。
まったりとした遊びに変わっていこうとしてます。
上手くなりたい!って言うならば
真剣に遊ばないとって事でした♪
更新UP
アクセスも上がり
アクセスランキングが
れつおとこくんに勝ったーーーー( ̄▽+ ̄*)
いや、別にどうでもいいことなんやけどね(^o^;)
3年前のハッピーナイトで、ある意味負けたからヽ(゜▽、゜)ノ
仕事中にブログ更新してるマサヒロっす♪
LEPフィルムのラストティーザー!!!
ミトコンドリア
健康ダイエットブログ目指してます。
ウソ~♪
えっと今回はミトコンドリアについて。
有酸素運動のエネルギー生成ルートのプロセスは
筋肉の中にあるミトコンドリアの中で展開されます。
つまり、体内のこのミトコンドリアが多ければ多いほど
脂肪がエネルギーとして利用されやすくなります。
筋肉にはおおざっぱにふたつの種類に分かれます。
ひとつは収縮のスピードが速い速筋で
もうひとつは収縮のスピードが遅い遅筋。
速筋は、重たい物を持ち上げたり
ジャンプしたり、ダッシュして走ったりなどの
主に瞬発系の動作の時に活躍する筋肉。
スノーボードはこっちかな♪
遅筋は長時間体を動かす持久系の運動時に力を発揮する筋肉。
長時間のウォーキングやランニングなどの
有酸素運動で活躍するのはもちろん遅筋のほう。
そうなんす。
スノーボードでは痩せないのは
有酸素運動ではないから!(´Д`;)
そしてミトコンドリアの数が多いのは
速筋より遅筋の方なんです。
ウォーキングやランニングなどの
有酸素運動をある程度続けていくと
カラダの速筋の特性が遅筋に近づいていき
筋肉の中にあるミトコンドリアが増えて
脂肪を燃やすために必要な酸素が速筋の中でも
活性化するようになります。
こういう体質になれば、もうしめたもので
カラダは軽い運動の場合でも
脂肪をエネルギー源として利用するようになります。
つまり、有酸素運動を続けて
体内のミトコンドリアが増えれば
太りにくい体に変身~♪するってわけです。
根気良く
そして無理せず
継続させる事が大事なんですね。
何事もそうだね(・∀・)
スノーボードが上手くなる
どうやったら上手くなるのかなぁって考えてみた。
ごめんね今さらって感じで。
今までスノーボードをしてきて
『俺、上達した!』って思えたシーズンの事を思い出してみた。
まず
①仲間と滑る事!
スノーボードは一緒に滑る仲間がいないとです。
他の人は違う意見もあるでしょうが
僕はそうです。
一人で滑ってても楽しめないし
仲間のマネをしたり、刺激されたり、プッシュしあったりが
上達へも繋がる。
ストイックに一人で滑るのが悪いとは思いませんし
間違っているとも思ってませんよ♪
ただ僕にはその上達方法は適してない。
そして
②上手い人のマネをする!
さも自分が上手い人になったようにイメージしてみるとか
スタイルまでマネて見るのは効果があると僕は思います。
マネって意外とバカに出来ないっす。
そのうえで自分のスタイルを確立していけばいい。
そして
③転ぶのを恐れるな!
やっぱある程度攻める事も必要と思う。
無謀とは違うけど、自分を信じてチャレンジしてみる事っすね。
トータルすると
楽しむ事!!
これにつきますね♪
楽しくなくなった時
上達どころか滑る理由がないもんね。
もっと楽しんで上達しようっと♪
クエン酸
はまあゆやアヤがコメントしてくれた中にあった
クエン酸。
日常食べる梅干しやレモンに含まれている酸味のもとっすね♪
これに関してもちょっと書いてみます。
前にも述べたけど、基本アホが書いてるブログなので
すべて鵜呑みにするなかれ~!
自身の判断でね。
クエン酸の効能には疲労回復があるとされてます。
疲れの原因である疲労物質 乳酸が体内にたまると疲れを感じますが
クエン酸を摂取することで体内にたまった疲労物質の乳酸を抑えるとか。
またクエン酸と一緒にミネラルを摂取すると
ミネラルを包み込む形で体に必要なミネラルがクエン酸が一緒に吸収できます。
クエン酸の特徴としては体が疲れているときは、とても酸っぱく感じて
逆に体調良好なときは、あまり酸味は感じないとか。
あとクエン酸は血液をサラサラにする効果があるとも言われています。
なので、美容・抜け毛にも効果があるし
はたまたダイエットにも効果的とか!
いいことずくめですね~♪
僕が昔愛飲していたのはコレ。
アリストのメダリスト~♪
確かに疲れている時はとても酸っぱい気がした!
なので、毎日飲んでいる時期は
メダリストが酸っぱく感じるかどうかで
体調のバロメーターにしてました。
いいことづくめのクエン酸♪
毎日2リットル飲む水にはメダリストを溶かして飲んでました。
結構お金がかかるんですが・・・。
しかーーーーーーし!!!
ネットで調べてみると、
その効果にも疑問が生まれてくるような記事もあります。
例えば。
クエン酸はクエン酸回路を活性化するというのがありますが
細胞でエネルギーの元となるのは<ブドウ糖>と<脂肪酸>。
ブドウ糖:細胞質でエネルギーとなります。
⇒クエン酸は、ブドウ糖からエネルギーが作られるのを抑制する作用があります。
脂肪酸:ミトコンドリア内に入ってエネルギーとなります。
⇒クエン酸は脂肪酸がミトコンドリア内へ入るのを抑制する作用があります
ブドウ糖と脂肪酸が良く燃焼すればエネルギー消費が上がることになります。
このとき、クエン酸を飲まなくても、ミトコンドリアでたくさんエネルギーを作ると
ミトコンドリアからクエン酸は細胞質に出て来ます。
ミトコンドリアでのエネルギーの作り過ぎを調節するための機構として
細胞質のクエン酸が増加すると、結果的にミトコンドリアでのエネルギーの産生は低下します。
なので、結果的にクエン酸はダイエットの敵となる!
らしいですわ∑(゚Д゚)
あと
クエン酸が疲労物質の乳酸の消去を速めるという報告の実験ですが
この実験は乳酸が血中に蓄積するような無酸素運動を一定時間した後に
<ブドウ糖>だけと<ブドウ糖+クエン酸>を飲んだ場合に
血中の乳酸濃度の減少に差があったという結果です。
なので実は乳酸が蓄積した状態で
クエン酸だけを飲んだ実験ではありません。
乳酸が蓄積していない状態でクエン酸を飲んで
乳酸がさらに除去されるという実験でもない。
らしいですわ∑(゚Д゚)
さて、何を信じればいいのか。。。。
情報が多すぎて頭が混乱してしまう。
そして僕が出した答え。
自分が良いと思えば飲めばいいっ(・∀・)
疲れてる時には確かに酸っぱく感じたし
疲れもマシになった気がした。
ま、病は気からとも言うし、きっと気の持ちようだ♪
それに食事から摂取できるものだから
採って身体に悪くないなら採ったほうがいいんちゃうんかな。
ただ、サプリメントはあくまでも補助と考えたほうが良いとも思った。
普段の食事でバランス良く、栄養を摂取するのが一番だし
それが出来ている僕にとって、過剰にサプリメントで摂取する必要はない。
梅干食べたらいいんやしね♪
医学の知識なんてまったくないマサヒロの
情報と意見でした。
αリポ酸
完全に寝るタイミングを失ったマサヒロです。
明日5時起きなの~(/TДT)/
いっそこのまま起きてようか。
って思うと
4時くらいから眠くなったりするんよな~。
腹も減って余計に寝れないっす。
でも今食うとヤバいし。
中年太りが進行しちゃうっす。
αリポ酸って知ってる?
(aリポ酸/アルファリポ酸)には食事によりブドウ糖が体内に入ってくると
ブドウ糖をエネルギーとして使いきる事のできる役割をする。
そのため、体内でのαリポ酸(aリポ酸・アルファリポ酸)生産量が減ると
基礎代謝自体が減ってしまう。
若いときにはいくら食べても太らなかった人が
30才前から太るのはまさにこれが原因であるといわれてる。
中年太りの犯人は体内のαリポ酸が少なくなるから。
医薬品として使用してたけど
今ではダイエットや老化防止に効果があるとして
一般のサプリメントに配合されてる。
しかし、気をつけるべし
こんな報告もあるそうです。
「α(アルファ)リポ酸」で、震えや
サプリメントは健康増進をうたっているが
使い方によって薬と同じような副作用が起こる恐れがある。
との事。
だからやっぱり地道に運動するのが
健康的にダイエットする一番の方法な訳っすね。
明日、ブログ書く元気があったら
次は効果的な脂肪燃焼について
僕の知ってる範囲で書きま~す。
ねぇぴょんお楽しみに。
VAAMはダイエットにいいのか?
え~前もって言っておきます。
今から書くことは僕が研究した訳でもないし
体験した訳でもないっす。
あくまで受け売りというか
本から得た知識なので本当かどうかは見た人が判断してください。
しかもVAAMは明治グループなので
僕の会社の製品ですから(・∀・)
VAAMにはアミノ酸が入っていて
それは体脂肪を燃焼させる働きをする。
と言うような売りこみだと思います。違ってたらごめんなさい。
しかーーーし!
医学的には、分枝鎖アミノ酸に体脂肪をエネルギーに変える作用はなく
脂肪変換の促進も認められていません。
アミノ酸は人間にとっての三大栄養素であって
それ自体が食べて痩せるようなものではないことは
極めて当たり前なのだそうです。
だからアミノ酸を採れば痩せるというのは
大きな間違いな訳です。
分枝鎖アミノ酸は疲れを感じにくくさせることよって
持久力がアップしたような感覚を感じさせるものらしく
スポーツ選手などが、実際にアミノ酸を日々摂取している理由としてはソコなんです。
ダイエットのためではなく
運動後の疲労回復を早めたり
免疫力を強化して病気やケガを少なくしたり
激しい練習で破壊された筋肉を素早く再生する
ことを目的として摂取してるんです。
結果、疲労回復が早いって事で
練習の量を増やしたり質を高めることが可能になるため
パフォーマンス向上の役に立っているのです。
そしてVAAMとダイエットを結びつけるとすれば!
日々の練習の量が増えれば当然消費するエネルギー量も増えるわけで
それがアミノ酸におけるダイエット効果!
って見方もできます。
ただ、有酸素運動に関して言えば
やりすぎもよくないという説もあるので
どっちやねへぇぇぇぇぇーーんヽ(`Д´)ノ
って感じです。
ゆみりん分かりましたかぁ?
運動
オフに入り
全く身体を動かす事もなくなったので
かなりなまってるし(°д°;)
毎年、SNOVAでハイクしてたから
まだマシやったけど
今年からはそれすらしないので
これは危機です!
今日からジム復活しました♪
接骨院でいつも言われるのが
かなり身体が硬いです。との事。
ストレッチと運動で
ちょっとづつ身体を引き締めないと!
去年は寝不足&食欲ナシで
健康的に痩せないとね。
丸くなった身体を
オフでもどすように努力します♪
知識だけは結構あるので
ダイエット中の人は聞いてください♪



