スノーボード 楽しむの形
昨日、楽しむ事がスノーボードが上手くなる秘訣だ!
みたいな事を書いたけど
誤解してしまう人もいるかと思ったのでもう一度書きますね♪
この『楽しむ』ってのにも色々あると思うんす。
過去に書いた日記を引用しますね。
上手くなる為の楽しみ方ってあるはずです。
楽しみ方にいい悪いがある!と言ってるわけではないんだな。
スノーボードを楽しむのに間違いなんてない♪
どんな楽しみ方だっていい。それはそう!
楽しんだもん勝ち!それがスノーボード!
でも上手くなる為には、上手くなる為の楽しみ方があると
僕は思っています。
例えば、レジャーで年に数回しかしない人でも
楽しんでるには変わりない。
仲間と一緒にワイワイいる事が楽しいって事にも変わりない。
スノーボードはやっぱり仲間と滑るのがいい!
間違いない!でも、それだけじゃないんです。
純粋にスノーボードが好きで、純粋にスノーボードを楽しんで
純粋にスノーボード上手くなりたくて頑張ってる人。
これが上手くなると思うんです。
なかなか思うように技が出来ないとか
思ったように滑れないとか、イメージ通りに動けないとか
そんな時に『やぁ~めた』とならず
悔しい思いをして頑張って頑張って
そして頑張った甲斐あって、やっと思い描いた動きが出来た時に
すっげー感動して嬉しくて
スノーボードって楽しい!
って心から思うんです。
苦労なくして感動は得られないもんね。
仲間と一緒に滑るのは確かにいい事。
でもその仲間がどんな仲間かって事も重要で
仲間も純粋にスノーボードが好きで上手くなろうとしてる人でないと。
スノーボードに関連するイベントであったり仲間とワイワイであったり
本当はそっちが好きでスノーボードをしてる人もいなくないはず。
もう一回言いますけど、悪いって言ってるんではないんだな。
楽しいだけでいいならば、それでOK♪
でも上手くなる為には純粋にスノーボードに惚れる事が必要だと思います。
それと昨日書いた中でストイックに一人で滑るのは
僕は無理って言ったけど
いつもいつも一人が無理ってだけで
ストイックになって、一人で黙々と
練習したい時もあります。
今度、仲間と滑った時に
ヘタと思われたくないから一人で練習したり
ちょっとだけ掴んだ感覚を忘れないように
何度も反復練習したり。
そういう時間があってこそ
仲間と一緒に滑った時が楽しい。
そんな話をシーズン中に、やすまさくんや辻リーダーと話した。
スカタカくんも常にそんな事を言ってます。
僕にとってスノーボードは趣味で遊びだけど
真剣な遊びでした。
今は正直、真剣ではないかな。
まったりとした遊びに変わっていこうとしてます。
上手くなりたい!って言うならば
真剣に遊ばないとって事でした♪