7月5日のお話になります

 

金曜日 もう溶けるような

暑さですよね~

 

仕事が終わり行けるなぁ~

とバイクでパルパルっと

あべのハルカスの近くの

又々(^o^)四天王寺へ足を

運びました

 

天王寺から続く参道は途中

でV字になっていて右方向

に進みます

 

ん?

(^o^)ビルにワンちゃんが

何故?

ワンちゃん好きには(^o^)

たまらない光景かもですね

参道には仏具屋さんが数軒

あり先に進むと昔から営ん

でる和菓子の店も今なお

健在です

釣鐘屋さん

屋根の上に釣鐘があります

信号を渡り右を向くと

四天王寺さんの伽藍へと

続く参道になります

 

四天王寺は(^o^)お寺なのに

鳥居があります

 

この石鳥居は神仏習合の

名残りで石鳥居付近は1615

年の大阪夏の陣で大坂城を

死守する豊臣方と徳川方の

決戦の地ともなりました

大きな石の鳥居を見上げる

と額に何やら四字熟語の

ような金色の文字が縦書き

に書かれています

 

釈迦如来 転法輪処 当極楽土

東門中心と書かれていて

お釈迦様が説法を説く所で

あり極楽の東門の中心と

いうような意味だとか

 

この門の西側には昔は海が

あり西に沈む夕陽を拝して

極楽往生を念じることから

ここは極楽の東門という事

になるそうです

やってきましたのは

和宗 総本山 四天王寺

 

日本仏法最初の官寺で

聖徳太子が593年に建立し

戦災で焼失したが昭和38年

に再建されました

鳥居横の石碑には

大日本佛法最初四天王寺

と彫られています

 

四天王寺は日本仏法に

おいて初の官寺としても

有名なんです

 

この官寺とは国家から監督

を受ける代わりに経済的な

保証を受ける寺院そして

公的に認められた寺院です

和宗の総本山 山号は荒陵山

【あらはかさん】

 

御本尊様は救世観音様

【ぐぜかんのん】

新西国三十三箇所第1番札所

のほか多数の霊場の札所と

なっています

 

伽藍への入口の極楽門は

以前は西大門と呼ばれて

いました

よく見ると門の四ケ所の柱

にコマ状の小さな輪転法輪

がついています

 

輪転法輪は御釈迦様の教え

が転じて伝わるのを輪に

たとえたものです

 

参詣者はこの門をくぐる時

に車輪を回して通るのが

作法だそうです

 

格式でもある日本最古の

建築様式である四天王寺式

伽藍配置が特徴で南から

北へと直線に並び周りに

回廊が建てられています

四天王寺を舞台に地元の

大江まちづくり協議会が

毎年7月の3日間開催する

イベントがあります

 

笹のトンネルを設ける

七夕のイベント

 

七夕のゆうべin四天王寺

2024が7月5日から元住民

などから成る実行委員会が

四天王寺の境内を借り2008

年から開いているイベント

になります

 

仙台たなばたの吹き流し

エリアでは風に揺られて

気持ちよさそうにたなびく

吹き流しが飾られてました

吹き流しは織姫に供えられ

た織り糸を表現したもので

織姫にちなみ裁縫の上達を

願うものだそうです

笹飾りをされた笹トンネル

夜になるとトンネルが

天の川イルミネーションに

変わります

短冊の色は青 赤 黄 紫 白の

五色あります

 

これは初め五色の糸を

飾っていたからで現在の様

に五色の短冊が使われる様

になったのは江戸時代に

なってからだそうです

天の川を模して約3万球の

LEDを点灯する全長27mの

笹トンネル

多くの来場者が願い事を

書いた短冊を飾り付ける

トンネルです

伽藍内に入ったら五重塔前

で行われている平和の灯火

参加料が必要で願い事を

記入し花型ローソクに灯し

ます

 

お寺や祭りと言えば縁日

 

七夕縁日も笹トンネルを

囲む西重門前付近一帯で

軒を連ねています

 

地域の団体やお店が出店し

地域グルメに加え全国各地

の御当地グルメやゲーム

コーナーもありました

 

新たに台湾グルメの露天も

出ていました

 

境内一帯に沢山の屋台が

出ていて学校帰りの学生や

会社帰りの方々に沢山の

親子連れの方々が縁日を

楽しんでいます

(^o^)何ですってぇ~

淡路島玉葱の丸焼き(^o^)

露天で出てるの初めて(^o^)

見ました

暗くなるとライトアップ

された五重塔を背景に幻想

的な雰囲気に包まれます

 

ちょうどマジックアワーの

時間でしたので快晴の良い

感じで見れました

塔堂伽藍のライトアップは

必見で五重塔はライトアップ

されて現在の五重塔は8代目

 

高さは39.2mの鉄筋コンク

リート製です

聖徳太子が建てた四天王寺

593年から長い時を経て

近くには近代的建築物の

あべのハルカスとの共演も

見られます

普段は伽藍の中は有料なん

ですが(^o^)お祭り期間中

なのか?無料で入れました

昼間よりか夜の方が雰囲気

があって幻想的な一面が

見れました

四天王寺さんと言えば

亀(^o^)

 

池には沢山の亀が泳いでて

写真の(^o^)ように甲羅干し

してたりと何百匹と(^o^)

いてます

亀にあやかり参道入口では

ベビーカステラならぬ(^o^)

亀カステ~ラの店までもが

出ていました(^o^)

そんな四天王寺さんで

行われた七夕祭りへ行って

た抹茶で御座いました

 

まる