雅 げぇむにっき -7ページ目

【プレイ日記】 大乱闘スマッシュブラザーズX (2)

対戦を2時間ほどプレイしました。

人間3人とコンピュータ1人で大乱闘。


ゲームキューブのコントローラは使いやすいです。

リモコン横持ちだけだと大変かもしれません。

ヌンチャクかクラシックコントローラを繋げると「はじき」ができるので、リモコンの場合はそっちの方が良いかもしれません。


ほとんど大乱闘しかやってないんですが、隠しキャラはネス、ルイージ、マルスの順で出てきました。

それを含め、ひととおりキャラを使ってみましたが、マルスが使いやすい気がします。

剣使いでリーチも長く、スピードそこそこ、ビジュアルも華があって良いですし、マントが赤くなる2Pカラーは魅力的です。

下必殺技のカウンターなんてのも、個人的に好きだったりしますし。

何より、名前が好きなんですよね。

ドラクエ含む名無し主人公のRPGなんかをプレイするときは、主人公の名前を1周目はたいてい「マルス」にします。


と言っといてナンなんですが、まだキャラも出揃っていないですし、完全にマルス固定かと言われれば、そうでもないかもしれません。

どのキャラでもシンプルふつうくらいはクリアできるようになりたいですね。


Wi-Fi対戦もやってみようかな。

クラシックコントローラ
¥1,800
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 大乱闘スマッシュブラザーズX (1)

自分が普段ゲームを買うのに利用しているのは、AmazonやSofmapなどの発売日ちょうどか少し過ぎたくらいで届く通販か、フラゲできない店で予約して買うかのどちらかです。

例によって今回も発売日購入となりました。

Wi-Fi通信の環境も整っているので、すぐにでもWi-Fi対戦もできるんですが、ある程度は練習してからでないと、おそらくお話にならないと思ってます。

フラゲ組もごまんといるでしょうし、そもそもスマブラ自体それほどプレイ経験があるわけでもないので、今の段階で出て行ったところで、無残に負けて帰ってくるだけでしょうから。


キャラクターは、隠しキャラも入れて総勢35名。

前作から追加されたのは、懐かしの任天堂キャラだけではなく、他社キャラのスネークやソニックまでいたりします。

というのは公式で得た情報なんですが、最初から使えたりするんですかね。


あと、まだ使うキャラは結局絞れてないんですが、どうしましょうかね。


別にプレイしながら徐々に決めていけばいいですよね。

さて、では久々にWiiやってきます。

最近DSばっかでしたからね。

たのしみだ!

大乱闘スマッシュブラザーズDX
¥7,140
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (32)

エブラーナ王&王妃はイベントバトルなので、回復さえしていれば問題なし。

その回復も、よほど攻撃が集中しない限りはローザのいのりで十分です。


さて本番、ルビカンテ戦です。

物理攻撃に対するカウンターの全体ファイラが意外と厄介です。

前周では、あまり物理攻撃はせず、シヴァ召喚をメインに戦っていたようですが、同じことをやっていても面白くないので、戦い方を変えてみようと思います。


いや、本音としては、かえんりゅうですぐリディアが死ぬので、シヴァを召喚したくてもできないだけなんですけどね。

タイミングよくぼうぎょしてれば死ぬことはないんでしょうけど、そう上手くはいかないものですし、召喚は詠唱時間が長いので、先にマントを閉じられると大回復の憂き目に遭います。

リディアは基本防御でもいいかな、と。

もしリディアだけ生き残ったらファイアでも使って全体レイズをかけてもらえばいいですし。


保険のため、カインにのろいのゆびわを装備させ、炎属性を吸収できるようにしておきました。

力が15も下がるので、打撃で与えられるダメージが激減です。

なので、弱点を突くべくこおりのやりを装備。

ただ、これだとマントを開いているときはいいんですが、閉じているときは吸収されるんですよね。

で、弱点とはいっても与えられるダメージは1000程度。

セシルがオーガキラーで普通に殴るのでも1200~1500ほど喰らわせられるので、その弱さがよく分かると思います。

カインはあくまで保険ですよ。

かえんりゅうやファイラでダメージを喰らうことはありませんから、最後に1人だけになる可能性も高いわけで、そうなったらボムのかけらなりを使ってカウンター全体レイズを使わせればいいんです。


実戦。

攻撃のメインはセシル。

エッジとカインはマントが開いたときにすいとんやこおりのやりで積極的に攻撃。

ローザは開幕でスロウを使い、あとは終始回復。

リディアは、余裕があればシヴァを召喚するくらいでいいのではないかと。


結局3回も戦うハメになってしまいました。

王&王妃のイベントバトルが無駄に長いので大変です。


次の目的地は、封印の洞窟。

ま、そんなに焦って行っても仕方ありません。

レベル上げも兼ねてシルフの洞窟と幻獣の洞窟をクリアしてからですね。

生命保険はこうして選びなさい―必要な保険・いらない保険/ダイヤモンド社
¥1,470
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (31)

エブラーナの洞窟でエッジと出会い、そのままバブイルの塔へ。

そういえば、エブラーナ城のアイテムはあとでメンバーが揃って、苦戦しなくなってからでいいやと思って放置していたんですが、結局、行くのは次に地上に出てきたときになりそうな気がします。

そこまで強い武器が手に入るわけでもないので、別にそれならそれで構いませんけどね。


バブイルの塔でのボスは、エブラーナ王・王妃とルビカンテ。

まだまだ先です。

まずは例のごとく図鑑埋めとライブラ集め。

それが全て完了しなければ、先に進む気はありません。

他のダンジョンならいいんですが、ゾットの塔とバブイルの塔、そしてバブイルの巨人は取り返しがつきませんから。

しかし図鑑ってのは大変ですよ。

最近はこういう図鑑も標準搭載になってますし、全埋めで景品がもらえるのも一般的です。

これも、言ってみればユーザーに長く遊ばせるための、メーカー戦略の1つなんですかね。


でもどうなんでしょうね。

メーカーとしては早く飽きてもらって次のソフトを買ってもらうという手段もありますが、中古販売が当たり前となっているため、早く飽きられたソフトは早く売られてしまい、それだけ多く中古ショップに並ぶことになるので、新しいユーザーが新品を購入する(つまりメーカーに利益が入る)ことがそのぶん減ってしまうわけです。

バランスが大切ですね。

今こそ!中古マンション―「得」する買い方・選び方/山本 久美子
¥1,365
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (30)

データ収集終了。

あとはルゲイエを倒すのみです。


前周では、どうしても倒せず、エリクサーを使ってしまいました。

これと、バブイルの塔のマップを100%にできなかったのが前周の心残りでした。

今回はこちらのレベルも高めなので、なんとかな・・・ってほしいです。


ルゲイエ・バルナバ戦は問題なし。

先にルゲイエを倒すということさえ忘れなければ良いので。

ただ、ルゲイエを先に倒すと、すぐにバルナバがじばくするので、できればあらかじめHPを減らしておきたいところです。

とはいえ、今作ではライブラを使っても残りHPが分からないので、だいたいの感覚でやるしかありません。


1回目。

バルナバを適当に相手して、ルゲイエを撃破。

すぐにじばくし、カインに7500ダメージ。

ルゲイエボーグ戦では開幕リバースガスがあるのですぐに生き返らせることができません。

そしてちりょう連発で全滅。

うーむ、やっぱり強いな。


2回目。

バルナバにもちゃんとダメージを与えながら、ルゲイエを撃破。

前回7500ほど喰らったので、8000くらいのダメージなら耐えられるはずですよね。

しばくでセシルに3200ダメージ。

ああ、もうちょっと減らしておけば耐えられたな。

ルゲイエボーグ戦。

今度はちりょうをあまり使ってこず、リバースガスばかり使ってきます。

ラッキークッキー相武紗季ー。


ここでふと気付きました。

毎回苦労してるのって、リバース中の回復を攻撃魔法でやろうと思っているからなのでは?

リバース中はリディアが回復役になります。

使うのは、詠唱時間も短めなラ系魔法。

魔法防御が邪魔になり、回復できるのは200~500程度。

これだから回復が間に合わないんです。


そう、もっと簡単に回復できる手段があるじゃないですか。

通常攻撃。

これなら、チャージ時間なしで1200~1500ほど回復できます。

対象は1人だけになりますけど。


リバース中はセシルとカインを回復役にし、ローザがケアルダで攻撃。

通常時にはリディアのサンダラ、ヤンの3ため攻撃、もちろんセシルやカインも攻撃参加です。


撃破。

2周目にして、ようやく普通に倒せました。

レベルも重要ですけど、やっぱり戦法を確立するのがいちばん大事ですね。

とっても!ラッキーマンBOX1
¥23,341