【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (41)
ひたすらレベル上げが続いています。
ようやく80を超えてきました。
これでもまだ3分の1ほど。
・・と思うと先は長いですね。
最後のセーブポイントの周りだと、出現するモンスターが限られています。
良いレア装備を落としてくれる暗黒魔道士やアーリマンが出てこないのが残念なところ。
リボンやまもりのゆびわはいくつあっても困りませんからね。
あと1つずつあれば十分ですけどね。
今ブルードラゴンと戦っている間に、あおのしっぽを落としてもらえれば非常にありがたいんですが、そう簡単にいくもんじゃないですよね。
まじんへいと戦うときには、ちゃんとエッジに盗ませるようにさせてるんですが、盗む確率はそれほど高くはないですし、成功してもまだコテージしか出ません。
そもそも、放っておいたら自爆しますし、自爆しなくても打撃やビーム、かえんほうしゃの攻撃力も高いので、それほど悠長にしている余裕はありません。
自爆されないように倒すために、先にうそなきを使っているんですが、その戦い方だと、盗むチャンスは2回程度。
盗めないまま倒すと、もしそいつがルーンアクス持っていたら、なんて思うと夜も眠れません。
- 今夜は眠れない (講談社青い鳥文庫)/小鷹 ナヲ
- ¥798
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (40)
レベルアップするとき以外はカインにレベルハントをつけています。
月の地下渓谷中間地点のセーブポイント周辺で、適度にレアアイテムを狙いながら(とはいえ、普通に戦っているだけですが)レベル上げをしているんですが、レベルハントの効果もあって、1戦で数万もの経験値をもらえるので、レベルが上がるのがかなり早いです。
平均レベルは76くらいになりました。
99なんてすぐじゃないかと勘違いしそうです。
各人の最終武器も入手。
これでボス戦のことを考えて経験値を・・・なんて面倒臭いことをする必要もなくなりました。
あとはひたすらレベルを上げるだけですね。
とりあえず、ここしばらくのレアアイテムの入手はナシ。
ブルードラゴンがりゅうのひげを落としましたが、「能成」しないままレベルアップしてしまったのでリセット。
もう既に1本持っていましたし、リディアはほしくずのロッド装備でカウンター狙いなので、特に問題はありませんでした。
とはいえ、アダマンアーマーとオニオン装備以外は次周に引き継げないので、今回手に入れても、かえってもったいないんですよね。
まあ貰えるものなら貰いますけど。
- MOTTAINAI~もったいない~/ルー大柴&仁井山
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (39)
全員が「能力値上昇だけを考えたデカントアビリティの構成」(以下「能成」と略します)にしていると、とてもじゃないですがマトモに戦えません。
セシルは普段とほとんど変わりなく戦えますが、月の地下渓谷での戦いは、セシルひとりでどうにかなるほど甘いもんじゃありません。
なので、レベルアップ直前に「能成」に切り替え、1回だけ戦い、レベルアップしたら元に戻す、という方法をとるしかありません。
さすがにこの方法も2人が限度ですから、一気に3人以上レベルアップしたりしないよう、経験値を調整したりする必要が出てきます。
また、ボス戦は1人でも「能成」がいれば一気に苦しくなりますから、ボス戦でのレベルアップは許されません。
宝を護るボスなどと戦うときは、レベルアップしてしまわないよう、あらかじめ、次のレベルまでに必要な経験値の量と、ボスがくれる経験値の量を調べておく必要があります。
「極め」への道は険しい・・・いや、面倒だな。
どうせもう1周はしますし、2周目でそこまでこだわる必要もないんですけどね。
ということで、ガンガン進むとレベルアップ失敗してしまいそうなので、かなり慎重に進めています。
リボン2つが手に入る例の宝箱の直前にあるセーブポイントが拠点です。
回復はいのりがあるのでどうにでもなりますし、そんなに消費が激しい戦い方をしているわけでもないですしね。
とりあえず、現時点の平均レベルは73ほどです。
レアハントに行くよりは、ここで先に99まで上げといた方がラクなんだろうなぁ・・・
- 住んでわかった快適海外生活 ハワイ―セカンドライフ応援ブック/藤田 能成
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (38)
レベルももう70近いので、そろそろデカントアイテムを全力投入しておこうと思います。
2周目でもある程度「全能力値99」が達成できるような、それでいて極力死にアビリティを作らず、意味のある配分にする、というテーマでしばらく悩んでいましたが、ようやく決まりました。
セシル
○○へのおもい×29(たたかうの代用にもなるので戦力ダウンにならない)
トレジャーハント×29(レアアイテム入手の可能性を最大限高める)
しろまほう×24
リフレクかんつう×29(リフレク中も回復できるように)
しらべる×5(常にパーティにいるので、ライブラの機会を逃さないためにも)
カイン
ジャンプ×28
ギルハント×16
しらべる×13
フェニックス×16(ドラゴン装備の属性防御とジャンプのおかげで最後まで残りやすいので)
たつまき×29
のろい×14
(カインのちせいのみ99になりませんが、ほぼ役に立たないので問題なし)
ローザ
まほうぜんたいか×19
しろまほう×1
ねらう×9
つなみ×29
たつまき×29
かえんりゅう×29
リディア
げんかいとっぱ×29(メテオやバハムートなどを最大限に活かすため)
しょうかん×29
たたかう×5
サミング×8
カウンター×7(カウンターほしくずのロッドが超強力)
かえんりゅう×29
(2周目では「げんかいとっぱ」はエッジ用の1つしかないので、ちから、たいりょくを犠牲にして、れんぞくま、かえんりゅう、サミング×29、しょうかん×16、カウンター×13にする予定です)
エッジ
げんかいとっぱ×29(ほうちょう投げの威力を最大限に活かすため)
にんじゅつ×29
うそなき×29
のろい×22
アイテムのちしき×6(なげるには効果ないですが、ちせいを上げるため)
デカント投入のおかげで戦いやすくなったとはいえ、月の地下渓谷の敵が強力なことに変わりはありません。
今日も宝箱のレッドドラゴンで全滅しました。
アイツは強すぎます。
- ブルードラゴン Xbox 360 プラチナコレクション
- ¥2,580
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (37)
ここから戦闘も厳しくなるので、デカントアイテムを使います。
ローザにはやくちとまほうぜんたいか、リディアにれんぞくまを覚えさせました。
ローザの方は、ヘイスト、ブリンクなど、重要な魔法が全体化できるようになり、補助が格段にラクになるのはもちろん、レイズ・アレイズ・エスナの全体化で一気に回復もできますし、リフレクの全体化で難敵・暗黒魔道士が一瞬でザコに変わります。
ライブラ全体化も地味に役に立ちますし、局面によってはホーリー全体化も有用な攻撃手段になるかと思います。
またリディアの方も、れんぞくまフレア+フレアで、敵単体に対してはバハムートより効率よくダメージが与えられますし、ブルードラゴン×2という全滅必至の組み合わせと遭遇しても、慌てず焦らずストップ+ストップで完封勝利です。
3周目では逆に、ローザにれんぞくま、リディアにはやくち、まほうぜんたいかを覚えさせれば完璧です。
いや、まほうぜんたいかはセシルにすべきか・・・?
リディアの魔法で全体化する価値があるのはストップ、ブレイク、トルネド、デス・・・うーむ。
セシルの方もエスナとレイズしかないんですけども。
あ、チョコボや隠し召喚も全体化できるんですかね?
・・・うーむ。
月に戻ってきました。
まずは幻獣神の洞窟へ。
途中で出現するベヒーモスも、全体化ブリンクや連続魔フレアのおかげで、前周と比べればラクになりました。
最奥のバハムートも、全体化ヘイストや連続魔フレアがあるので早めに片付きました。
こんなに簡単になっていいのだろうか。
次はいよいよ月の地下渓谷です。
ザコ強い、長い、隠し通路多い、ザコ強いと、嫌われるダンジョンまっしぐらです。
もっとも、ラストダンジョンはこれくらいじゃないと張り合いがないですけどね。
じゃあ文句言うなよという感じですが。
- フレア/大鋸 一正
- ¥1,223
- Amazon.co.jp