【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (37)
ここから戦闘も厳しくなるので、デカントアイテムを使います。
ローザにはやくちとまほうぜんたいか、リディアにれんぞくまを覚えさせました。
ローザの方は、ヘイスト、ブリンクなど、重要な魔法が全体化できるようになり、補助が格段にラクになるのはもちろん、レイズ・アレイズ・エスナの全体化で一気に回復もできますし、リフレクの全体化で難敵・暗黒魔道士が一瞬でザコに変わります。
ライブラ全体化も地味に役に立ちますし、局面によってはホーリー全体化も有用な攻撃手段になるかと思います。
またリディアの方も、れんぞくまフレア+フレアで、敵単体に対してはバハムートより効率よくダメージが与えられますし、ブルードラゴン×2という全滅必至の組み合わせと遭遇しても、慌てず焦らずストップ+ストップで完封勝利です。
3周目では逆に、ローザにれんぞくま、リディアにはやくち、まほうぜんたいかを覚えさせれば完璧です。
いや、まほうぜんたいかはセシルにすべきか・・・?
リディアの魔法で全体化する価値があるのはストップ、ブレイク、トルネド、デス・・・うーむ。
セシルの方もエスナとレイズしかないんですけども。
あ、チョコボや隠し召喚も全体化できるんですかね?
・・・うーむ。
月に戻ってきました。
まずは幻獣神の洞窟へ。
途中で出現するベヒーモスも、全体化ブリンクや連続魔フレアのおかげで、前周と比べればラクになりました。
最奥のバハムートも、全体化ヘイストや連続魔フレアがあるので早めに片付きました。
こんなに簡単になっていいのだろうか。
次はいよいよ月の地下渓谷です。
ザコ強い、長い、隠し通路多い、ザコ強いと、嫌われるダンジョンまっしぐらです。
もっとも、ラストダンジョンはこれくらいじゃないと張り合いがないですけどね。
じゃあ文句言うなよという感じですが。
- フレア/大鋸 一正
- ¥1,223
- Amazon.co.jp