【プレイ日記】 大乱闘スマッシュブラザーズX (3)
亜空の覇者を進めるとキャラクターがどんどん増えてきました。
ネタバレ上等ブログなので気にせず書きますが、あと出てないキャラはトゥーンリンク、プリン、ウルフ、ソニックの4人です。
とりあえずは全員使用可能にしたいです。
これが現時点では最優先の目標ですね。
Wi-Fi対戦もしたいんですが、ネットワークがエラーで切断されやすかったり、おきらく大乱闘で参加者がぜんぜん集まらなかったりで、結局まだ1戦もしてません。
やっぱり4人ってのはなかなか集まりにくいんでしょうね。
「ぷよぷよ!」で4人対戦しようとしても全然集まらなかったですし。
とりあえず観戦はできるので、見るだけ見たりもしてるんですが、フレンド登録して繋げば2人対戦もできるみたいですね。
ホームラン競争もやってみてるんですが、サンプルのリプレイムービーのように上手くいきません。
ようやく400mに達したという程度です。
マルスはこれには不向きなのかもしれないですね。
- ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
- ¥3,315
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (36)
四天王戦。
戦い方に変わりはありません。
スロウやのろいといったステータス異常は余裕があるうちに早めに直し、逆にこちらもスロウで応戦して、できるだけ優位な状況に持っていくことが大切です。
ルビカンテ戦に移行するまでにこちらの体勢を整えておけば、かえんりゅうで確実に死者は出ますが、すぐに立て直せます。
撃破。
このまま防衛システムと戦うのは愚の骨頂、一旦セーブポイントまで戻ります。
そして再び巨人の最深部へ・・・?
む、なんだこの透明な障害物は。
調べてみると、何やらボスらしきモンスターが出現。
ゲリュオン・・・?
四天王の技を連発してきて、さらに打撃攻撃では8000ほどのダメージ。
何これ。
さらにかえんりゅうで思いっきり回復してるし。
これを倒せというの。
一瞬で全滅しました。
どうせ無理な話、無視するに限ります。
倒すのは3周目でもいいですしね。
制御システム戦。
はっきり言って、迎撃システムの透過レーザーが怖いだけです。
迎撃システムさえ速攻で倒せば問題ありません。
ですが、透過レーザーを喰らえば、生き残るのはセシルとローザのみ。
立て直しの間に次の透過レーザーが来るので、もう無理です。
とにかくスピード勝負!
まずローザが開幕スロウ。
これで幾分か余裕が出来るので、集中攻撃でまず迎撃システムを破壊。
とりあえずこれでこちらがダメージを喰らうことはなくなります。
ここで防衛システムを先に倒すと、物体199で死人が出るので、防御力が高くて面倒ですが、先に制御システムを破壊。
最後に残った防衛システムは全属性吸収なので、エクスカリバー装備のセシルは何も出来ません。
わざわざ装備を変更するのも面倒なので、エッジの攻撃とリディアのバイオで破壊。
経験値のことも考えて、フースーヤは死んだままにしておきました。
これでイベントの後、フースーヤが離脱してカインが復帰。
ん・・・?
フースーヤが離脱・・・あっ!
デカントアビリティ使うの忘れてた!
泣く泣くリセットして再戦。
フースーヤにはふたりがけとつよがるを与えておきました。
デカントアイテム「せいしんは」「まほうぜんたいか」「フェニックス」を入手。
これでまた戦闘がラクになります。
- 不死鳥のタマゴ (1)/紫堂 恭子
- ¥546
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (35)
地上に戻ってきたので、まずファブールへ向かい、ヤンの奥さんからあいのフライパンを受け取って再び地底へ。
シルフの洞窟を抜けてヤンをフライパンで叩き、デカントアビリティを入手。
フライパンを奥さんに返却し、ほうちょうも入手。
げんかいとっぱ・アイテムのちしきをセットしたエッジが投げると、凄いことになるらしいです。
次にミシディアに行き、魔導船を復活させ、そのついでにウェディングウェイからデカントアイテム「ローザへのおもい」を貰いました。
ここではまだ魔導船には乗らず、アダマン島の洞窟でアダマンタイトを貰ってから地底へ再度赴き、ククロにエクスカリバーを作ってもらいました。
これでとりあえずは、月に行く準備はできました。
残りはカインが帰ってきてからです。
魔導船に乗って月へ行き、フースーヤを仲間にして地球へ帰還、そのままバブイルの巨人に潜入。
相変わらずキツいです。
死に物狂いで図鑑・ライブラデータ集め。
倒す数はもう必要最低限だけにしておきます。
四天王前のセーブポイントで休憩。
ああ、疲れた。
- 寡黙なる巨人/多田 富雄
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (34)
アヴェンジャー装備のカインがなかなか凶悪です。
普通にコマンド入力をするより、バーサク状態になっていた方が行動が早くなります。
その上、攻撃力は高くなりますし、破壊力的な面では一石二鳥。
攻撃対象が選べないのだけが気になる程度です。
奥にいるキマイラから先に攻撃してほしいなー、なんてたまに思うんですが。
アサルトドアーは9ディメンションが来る前に倒せます。
間に合わなくてもターゲッティングされた人にリフレクを使っていればいいですし、イージスのたてを装備したセシルなら即死無効、そこまで対処の難しい相手ではありません。
デモンズウォールもクラッシュダウンモードになる前に倒せます。
前列3人にバーサクとヘイスト、リディアにもヘイストをかけてリヴァイア召喚、ローザが補助魔法を使い終わる頃にはデモンズウォールのHPも尽きかけです。
魔法カウンターのせきかにらみがあるはずなんですが、2周していまだに1回も喰らってません。
運が良いのか、そもそも魔法を使った回数が少ないので何とも言えませんが。
召喚にはカウンター来ないのかもしれませんし。
カイン離脱。
しばらくの間、厳しい戦いが続きます。
4人パーティでの月は大変ですし、巨人内のザコが非常に厄介です。
それでも、特に巨人内のザコに関しては図鑑&ライブラデータを集めておかないといけないので、余計に面倒です。
どげんかせんといかん!
- 宮崎で生まれた改革の波は、そのまんま~東へ!/東国原 英夫
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (33)
封印の洞窟の前に寄り道するのは、いくつか理由があります。
ヤンのデカントアビリティとほうちょうを確実に手に入れておくというのはもちろん、カインがいる間に最終メンバーでレベル上げもできますし、それによって封印の洞窟の攻略が格段にラクになりますし、強力な召喚魔法のリヴァイアも手に入りますし、幻獣の町で買える装備品も役に立ちますし。
フースーヤと一緒に来ても何の面白みもありませんからね。
シルフの洞窟は、マップは複雑ですがボスもいませんし、簡単なものです。
モルボルやドリームエビルといったザコがわんさか出現するのと、ヤンには二回会わないといけないのが少し面倒ですが。
マップ切り替えごとにレビテトを使い直さないといけないのもですけど、それは幻獣の洞窟も同じ。
幻獣の洞窟は、ダンジョン自体の難易度はそれほどでもないですが、ボスが強力。
アスラはカウンターが面倒、リヴァイアはおおつなみにエッジが耐えられません。
アスラ戦ではリディアが、リヴァイア戦ではエッジが死んだまま戦闘終了、特にエッジに関してはあんまり経験値を離したくないんだけどなぁ・・・
でもリセットしてやり直すのはもっと面倒なので、妥協。
次こそは封印の洞窟です。
ちゃんとレベル上げしてれば9ディメンションやクラッシュダウンで殺される前に倒せるということが前周で分かったので、幾分か気はラクです。
- 中華包丁
- ¥2,310
- クラージュ オンラインショップ