スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
著書「初めての東京スパイスカレーガイド(さくら舎)」絶賛発売中(送料無料)!
Amazon楽天ブックス
S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました!
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12487321139.html
100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめてます。
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12447526693.html
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

シターラダイナー 赤羽店 (JR赤羽駅ナカ)



品川駅、上野駅、東京駅、赤羽駅にある


駅ナカインド料理店のシターラダイナー。


※東京駅のみ改札の外。



メニューは店舗によって若干違うのですが、


一番小さな赤羽店では、


南インドの軽食ドーサが改札を出ずに食べられるんですよね!


※詳細はこちら



そんな赤羽店はドーサだけでなく、


南インドの胡椒スープ、ラッサムがメインの


“ラッサムライスセット”なるマニアックなメニューもあって


気になっていたのでした。



赤羽駅での乗り換えのタイミングで、


Let's goシターラダイナー赤羽店。


ラッサムライスセットは庶民価格の650円。



オプションで通常のカレーを付けることもできますが、


今回はノーマルのラッサムライスセットにしてみました。



大きな木製のプレートにラッサムとライス

さらにライタと玉ねぎアチャールも付いてきます。


まずはラッサムからいただいてみると、



OHHHH!!


タマリンドの酸味が強めに効いた美味なラッサムではありませんか!!


辛さは控えめですが、


生パクチーの爽やかな香りにカレーリーフのアクセント、


ほどよい胡椒感が心地よいですね。



ライスは日本米ですが、


ラッサムをぶっかけると、


サラサラとお米がすすむラッサムの完成。


途中で玉ねぎアチャールを添えてみたり、



ライタを混ぜ込みさっぱり仕立てにしてみたりetc.



味変が楽しめるもの嬉しいっす!!


※ラッサムにヨーグルトを少し入れて食べるのはポピュラーな食べ方です。



オプションのカレーを付けなかったので


あっという間にペロッと完食。


もうちょっと食べたい気分になったので、


今度はカレーも追加で楽しんでみたいと思いました。



それにしても改札を出ずに


サクッとラッサムやドーサが食べられるなんて


JR赤羽駅は素敵すぎますね!!



普段、赤羽駅を通過する沿線を利用している方は


フラッと途中下車して


ラッサムやドーサを味わってみてくださーーい。



スパイシ~~♪♪♪



シターラ・ダイナー エキュート赤羽店
東京都北区赤羽1-1-1 エキュート赤羽
(JR赤羽駅構内)
03-3598-1525
[平日・土] 9:30~22:00
[日・祝] 9:30~20:00
定休日 無休
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13131555/




スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

MCをつとめているエスビー食品の公式YOUTUBE番組「カレバラ!」好評配信中!

 

カレー音楽ユニット“ザ カリーボーイズ”を結成!「LA・LA・LA CURRY SONGC.U.R.R.Y.」絶賛配信中です。

 

X(旧Twitter)、Instagramfacebookもチェックしていただけると嬉しいです。

 

TBS「マツコの知らない世界」に出演。おうちカレーの世界をプレゼンしました。

 

朝日放送「探偵ナイトスクープ」3回目の登場!カレーの魅力を熱弁させていただきました。

 

TBS「ラヴィット!」でオススメのお取り寄せレトルトカレーを紹介しました。

 

日本テレビ「午前0時の森」に出演。スパイスカレー作りのナビゲートをさせていただきました。

 

フジテレビ「ポップUP!」に3度目の出演。オススメのスパイスカレー店を紹介しました。

 

フジテレビ「めざましどようび」に出演。具材がゴロゴロしたオススメのレトルトカレーを紹介しました。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました。

 

bizSPA!日刊SPA!でカレーの記事をいろいろ書いてます。

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」(さくら舎)絶賛発売中

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら

1月22日はカレーの日

本日、1月22日は

 

「カレーの日」なのですよーー!!

 

ってことで、

 

今日はいつも以上に美味しいカレーを食べましょう!!

 

 

 

何故、1月22日が「カレーの日」なのか?

 

昭和57年(1982年)、

 

全国学校栄養士協議会による“統一献立”という企画により

 

全国の小中学校で

 

1月22日に一斉にカレー給食が出された!

 

という華麗(カレー)なる出来事にちなんでいるのでした。


※実際にカレー給食が実施されたのは6割程度だったとのこと。

 

 

この記念日を制定したのは

 

カレーメーカー各社による組合「全日本カレー工業協同組合」。

 

HPで「カレーの日」を盛り上げるプレゼントキャンペーンも行っているので

 

興味のある方はチェックしてみてください。

 

 

さて、1月22日は「カレーの日」ですが

 

カレーにまつわる記念日って実はけっこう多いんですよね!!

 

以前もブログアップしたことがありますが、

 

改めてブログでまとめてみまーーす。

 

 

1月22日 「カレーの日」

昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで制定。

※実際にカレー給食が実施されたのは6割程度。

 

2月12日 「レトルトカレーの日」

1968年(昭和43年)のこの日に日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されたことから。制定したのはボンカレーを販売する大塚食品。

 

2月22日「カツカレーの日」

カツカレー発祥の店、銀座スイスの創業日が昭和22年2月22日だったことが由来。制定したのは銀座スイス。カツカレーは元巨人軍・千葉茂さんの思い付きで昭和23年に誕生したと言われています。

※カツカレーの日は2023年から始まりました。

 

3月2日 「ご当地レトルトカレーの日」

ご当地レトルトカレー協会が制定。「カレーの日」が1月22日で「レトルトカレーの日」が2月12日であることからそれに続くように3月2日とした。

 

6月2日 「横浜カレー記念日」

1859(安政6)年の横浜港開港とともにカレーも日本に入ってきたとして、この日を記念日とした。(今はなき)横濱カレーミュージアムが制定。

 

6月12日 「恋と革命のインドカリーの日」
1927年(昭和2年)のこの日、東京・新宿に中村屋の喫茶部(レストラン)を開設し、日本初のインドカレー「純印度式カリー」を売り出したことにちなむ。中村屋が制定。

 

7月6日 「ナンの日」

 ピザのパイオニアとして知られる「デルソーレ」ブランドを展開する株式会社ジェーシー・コムサが制定。「ナ(7)ン(6)」と読む語呂合わせから。

 

7月22日 「スープカレーの日」

夏に、ふーふー汗をかきながらスープカレーを食べてもらい、その美味しさを知ってもらうことを目的に北海道のベル食品が制定。「夏(7)、ふーふー(22)」の語呂合わせから。

 

7月29日 「福神漬けの日」

福神漬の名称の由来である七福神の「7(しち)29(ふく)」の語呂合わせから。カレーの最需要期の夏休みに子供たちに福神漬を添えて食べてもらいたい思いも込められている。福神漬を製造販売する「新進」が制定。

 

8月2日「カレーうどんの日」

カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。6月2日が「横浜カレー記念日」、7月2日が「うどんの日」であることから、それに続くように8月2日とした。

 

9月25日 「10円カレーの日」

日比谷の松本楼が1971年に焼失し、1973年のこの日に新装開店したことを記念して「10円カレー」が提供された。1973年以来毎年9月25日に先着1500名に10円以上の寄付でカレーが振る舞われ「10円カレーの日」の愛称で親しまれた。

※2023年から10円ではなく120円以上の寄付に、人数も先着1000名になりました。

 

9月30日 「クミンの日」

カレーに欠かせないスパイスであるクミン。この日は「クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日」にとハウス食品が制定。9(ク)とミン(30)の語呂合わせから。

 

12月1日 「カレー南蛮の日」

カレー南蛮発祥の店として知られる中目黒「朝松庵」2代目店主・角田酉之介の誕生日にちなんで制定。

※カレー南蛮の発祥は四谷の“田中屋 (杉本商店)”という説もあります。詳細はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

以下、ローカル感のあるカレー記念日です。

 

8月20日 「瑠璃カレーの日」

北九州発祥、元祖生カレーを生んだ新九協同㈱の総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」を多くの人に食べてもらうことが目的。総料理長の誕生日である8月20日から。

 

8月21日 「北本トマトカレーの日」

埼玉県北本市の「北本トマトカレーの会」が制定。より多くの人に「北本トマトカレー」を味わってもらうことが目的。

 

10月3日 「ごめんなさいカレーの日」

姓が山口の人、山口県出身の人だけが購入できると話題になった「山口さんちのごめんなさいカレー」のPRが目的。「ごめんなさい」とお詫びをするときの最大限のポーズである「土(10)下座(3)」の語呂合わせから。

 

10月25日 「信濃の国カレーの日」

長野県の県歌「信濃の国」が1900年10月25日に行われた長野県師範学校の創立記念大運動会で、女子生徒の遊戯に使われたのが最初とされることから。信濃の国カレーを販売するセントラルフーズが制定。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1月22日「カレーの日」はジワジワ定着してきましたが

 

その他はあまり認知されていないような(笑)

 

とはいえ、「カレーの日」も10年前は

 

いっさい話題にのぼることがなかった記念日。

 

他のカレーにまつわる日も

 

何かのきっかけでメジャーになるかもしれませんね。

 

あまり深く考えず、ユルく楽しんでいきましょう。

 

 

スパイシ~~♪♪♪

 

 

 

 

スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

MCをつとめているエスビー食品の公式YOUTUBE番組「カレバラ!」好評配信中!

 

カレー音楽ユニット“ザ カリーボーイズ”を結成!「LA・LA・LA CURRY SONGC.U.R.R.Y.」絶賛配信中です。

 

X(旧Twitter)、Instagramfacebookもチェックしていただけると嬉しいです。

 

TBS「マツコの知らない世界」に出演。おうちカレーの世界をプレゼンしました。

 

朝日放送「探偵ナイトスクープ」3回目の登場!カレーの魅力を熱弁させていただきました。

 

TBS「ラヴィット!」でオススメのお取り寄せレトルトカレーを紹介しました。

 

日本テレビ「午前0時の森」に出演。スパイスカレー作りのナビゲートをさせていただきました。

 

フジテレビ「ポップUP!」に3度目の出演。オススメのスパイスカレー店を紹介しました。

 

フジテレビ「めざましどようび」に出演。具材がゴロゴロしたオススメのレトルトカレーを紹介しました。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました。

 

bizSPA!日刊SPA!でカレーの記事をいろいろ書いてます。

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」(さくら舎)絶賛発売中

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら

ココイチ 台湾カレー 東区錦通東桜店 (名古屋)

 

 

引き続き名古屋。

 

仕事終わりの夜カレーの時間ですが、

 

21時を過ぎているので

 

開いているお店がなかなかないんですよね。

 

そんな時はココイチ!

※ビルの上にココイチの看板があるのは、さすがココイチの生誕の地、愛知県ですね。
 
 

名古屋には店舗限定のカレーがたくさんあるので、

 

レアなココイチのカレーを楽しんでみることにしましょう。


地下鉄の新栄町駅からすぐの

 

CoCo壱番屋 東区錦通東桜店に向かってみました。

 


店舗限定メニューが豊富なこちらの店舗。


名古屋名物の台湾ラーメンインスパイアの「台湾カレー」を筆頭に


 
「台湾カレーうどん」「台湾カレーきしめん」
 
「カレーきしめん」という充実すぎるラインナップ。
 
 
うどんよりもライスの気分なので、
 
「台湾カレー(950円)」に決定。

そのままでも辛いようなので、辛さ変更はナシでオーダーです。
 

 
カレーの中に入っている細長い具材はモヤシ。
 
中央には肉味噌もトッピングされた
 
なかなかユニークなカレーがやってきました!
 
 
さっそくカレーを食べてみると、

カレーの中に入っていたのはモヤシにら炒め。

ココイチのあのカレーソースの味に

モヤシにら炒めの風味が重なり、

強めに効かせた辛味でライスがススミますね!
 

 
トッピングされた肉味噌は

旨味と辛味が広がるパンチあるナイスアイテム。

肉味噌をカレーに混ぜ込むと、

2.5辛くらいの辛さになって、

シャープな刺激でユニークなカレーを引き立ててくれまーーす。


もっと辛味が欲しい人に向けてラー油が付いてくるので

無料でさらに辛くできるのも嬉しいポイント。

 

台湾ラーメンほどの強烈に辛い食べ物ではありませんが、


デフォルトで2.5辛くらいあるし、


他のココイチメニューにはないオリジナリティもあるので


満足度はかなり高かったですね。

 

 

ってか、ココイチの価格が上がっているので


肉味噌とモヤシにら炒めがトッピングされて950円は


価格面でもかなりGOODなカレーだと思いました。


東区錦通東桜店は新栄町駅からすぐだし、


名古屋らしい思い出にもなるので


ココイチ好きは名古屋訪問の際に向かってみてくださーーい。


スパイシ~~♪♪♪


CoCo壱番屋 東区錦通東桜店

愛知県名古屋市東区東桜2-20-10

052-930-4797

11:00〜22:00(ラストオーダー)

※営業時間は公式HP情報です

定休日 無休

https://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23025329/

※お店のHPはこちら




スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

MCをつとめているエスビー食品の公式YOUTUBE番組「カレバラ!」好評配信中!

 

カレー音楽ユニット“ザ カリーボーイズ”を結成!「LA・LA・LA CURRY SONGC.U.R.R.Y.」絶賛配信中です。

 

X(旧Twitter)、Instagramfacebookもチェックしていただけると嬉しいです。

 

TBS「マツコの知らない世界」に出演。おうちカレーの世界をプレゼンしました。

 

朝日放送「探偵ナイトスクープ」3回目の登場!カレーの魅力を熱弁させていただきました。

 

TBS「ラヴィット!」でオススメのお取り寄せレトルトカレーを紹介しました。

 

日本テレビ「午前0時の森」に出演。スパイスカレー作りのナビゲートをさせていただきました。

 

フジテレビ「ポップUP!」に3度目の出演。オススメのスパイスカレー店を紹介しました。

 

フジテレビ「めざましどようび」に出演。具材がゴロゴロしたオススメのレトルトカレーを紹介しました。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました。

 

bizSPA!日刊SPA!でカレーの記事をいろいろ書いてます。

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」(さくら舎)絶賛発売中

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>