だいぶ慣れてきたけど
妊娠中はもちろん、産後しばらくもちんぷんかんぷんすぎた。
(ちなみに今も完全には分かってない。)
👇産後3ヶ月頃の私のインスタのストーリー
これ投稿したら
いろんな先輩ママたちが教えてくれて、めっちゃ助かったな。
産前産後買って良かったものいらなかったものシリーズの記事書いたら、結構妊娠中のプレママさんや産後まもないママさん達がフォローしてくれたから、その方々の参考になったら嬉しいなとおもうので、今現状私が理解してる範囲内で頭を整理するがてら、まとめてみようかと思います😊🤍
ただ、いまでもよく分かってないから(えw)
間違ってたらすみません🙇♀️w
STEP.1まず服か肌着(下着)かで分けて考える
この考え方大事!笑笑
完全に私流の見分け方だけど、こういう袋に入ってるやつは肌着(下着)で、こういうのは下に何か着せなくてもそのまま肌の上に着せてok
月齢が上がってくると、いわゆる「肌着(短肌着・コンビ肌着)」ではなくても、袋に入ってるやつがあって(例えばロンパースとかTシャツとか)そういうのは一番下に(肌の上に直接)着ていいやつと考えるようにしてる。大人と一緒!
そして服はハンガー掛けされて売ってるもの、としてる(完全に自己流の覚え方)
👇こういうの
西松屋でもアカチャンホンポでもバースデーでもいわゆるロンパース・カバーオール・2wayオールは「ハンガー掛けされてる」ので、これは「服」として考える。
逆に短肌着・ボディ肌着・コンビ肌着・Tシャツ・肌着タイプのロンパースは「袋に入ってる」から「肌着(下着)」として考える。
STEP.2 基本の着せ方は「肌着」+「服」
肌着も色々種類あって名称ややこいし、服も色々種類あって名称ややこいけど、とりあえず基本の着せ方はこれ。
ただ、わたしは最初よく分かってなくて(あと、そもそも娘が小さすぎて着れる服が肌着しかなくて)新生児のうちは「短肌着+コンビ肌着」だけで過ごしてた。真冬なのにwwまぁ、室温25度にキープしてたから寒くはなかったとは思うけど。
多分、今考えると本当は「コンビ肌着+2wayオール(またはカバーオール)」の組み合わせが正解だったのかもしれないw
とりあえず、下に肌着着せて、上に服を着せるというスタイルが基本らしい。
でも多分、新生児のうちは家にいるだけだし、室温25度にキープできて寒くなさそうであれば我が家みたく「短肌着+コンビ肌着」でも問題ないかと思う。
STEP.3ロンパースの定義が広いから惑わされないようにする
ベビー服の名称、ほっっんとにややこしすぎて、お店やブランドによって呼び名が違ったり、ネットや雑誌でも言ってることハチャメチャすぎてほんとにややこしい!!!から私でもまだわかってない!!w
特にややこしいのが「ロンパース」
こいつに何度悩まされたことか🤦♀️
とりあえずセパレートじゃなく繋がってて股下にボタンが付いてるやつは、服だろうが肌着だろうが、全部まとめて「ロンパース」なんだと思う。多分ねw
例えばこれはバースデーで買ったのだけど👇
左上、よく見ると「半袖ロンパース」と書いてある。そして、袋に入ってるから私流の定義で言うとこれは「肌着」
なので、下に何も着せずにTシャツ的な着方でこんな風に着こなす👇
んで肌寒い時はこの上にパーカーとかを足す。
同じく、バースデーで買ったコチラは👇
これもよく見ると商品名は「ロンパース」(略してロンPになってるがw)
けど、こちらはハンガー掛けされて売ってたので、服の方のロンパースということで、下に肌着を合わせてこんな風に着こなす👇
(ヨダレすんませんw)
ロンパース広すぎよね。
なんでもロンパースやん
んでお店によってはコレもロンパースって呼ぶ👇
※これは足首まである服だから「カバーオール」という服
そしてコレも場合によってはロンパースと呼ぶ👇
これはボタンを付け替えればベビードレスにもカバーオールにもなるので「2wayオール」という服
👇ユニクロで大人気のコレも他の店での呼び名ロンパース
これはユニクロの商品名は「メッシュボディ肌着」。「ボディ」はこんな感じで足丸出しの繋ぎの服
カバーオールもツーウェイオールもボディも、結局はセパレートではない繋がってる服なので結局は広い意味ではロンパースってことになるらしい。
ただ、ツーウェイオールは50〜60cmのものが多いので、多分生後3ヶ月くらいまでしか着ない。そしてカバーオールは夏は暑いので冬〜春くらいまでしか着ない。
STEP.4短肌着やコンビ肌着は生後3ヶ月くらいまで
あくまでも我が家の場合は、でしたが。
👇コンビ肌着(生後2ヶ月)
その先はほとんどユニクロのボディ肌着を着てました。
👇これね
この記事でも言及してましたが
そんなことなら最初からボディ肌着でよかったやん、と思ってはいます。いま思うとねw
確かに、ボディは首触ってからじゃないと着せられない、なんて声もありますが西松屋とかバースデーに行くと結構前開きのボタン式のボディたくさん売ってます!こんなかんじのやつ👇
STEP.5 長く着るのは足丸出しの服タイプのロンパースとボディ肌着
とりあえず足丸出しロンパースはこの先は寒いのでレッグウォーマーやレギンスを合わせますが
👇こんな風に
(なんの体勢なの?w)
なんだかんだ生後3ヶ月くらいからずっと着れてるのはこんな感じの足丸出しのロンパースとボディ肌着(どっちも広い意味ではロンパースw)になってくる!
ということで産前に用意して新生児の時に着せ始めたコンビ肌着やツーウェイオールを生後3ヶ月以降卒業して新たな服を買い足す時は、ボディ肌着と足丸出しのロンパース買えばその先半年くらいまで着れると思います!(おすすめは80cm)
という感じで
ベビー服を主にややこしくさせてる存在は紛れもなくロンパース野郎だと思っております←
肌着か服かを判別できることと
ロンパースとは何なのかを理解することで、割とベビー服を攻略できるようになりましたw
そうそう
昨日ワクチンブッ刺してきたんですが💉
この腫れ上がった痛い左腕で娘を抱っこするの、なかなかハードなんですが、これは一体どうすれば?w
とりあえず明日までは夫が休みなのでそれまでに痛みが引くことを祈ります🥲
ではまた👋🤍
追記この説明が神だった
もはや私のブログになんの意味も果たさないくらい、この記事のイラストが神。わかりやすい。これ書いた人ただの天才!!!!