先日上棟を行いました🏠





プライバシー考慮する上での写真チョイスが限られすぎてまじ難しい



連日35度超えの炎天下の中の上棟

本当に暑い中感謝🙏


上棟のスケジュールはこんな感じでした👇



8:00 開始

10:00 午前休憩

12:00 お昼休憩

15:00 午後休憩

17:30 終了



さて、タイトルにある件についてですが、上棟時
結論、私は差し入れだけやりました。

  真夏の上棟時の差し入れ内容詳細


10時休憩 ❶冷凍おしぼり


100均で買ったハンドタオルを濡らして

軽く絞って、ビニールに入れて、冷凍庫へ


キンキンカチカチに凍らせて

こんな感じで持ってきました!


なんか汚いw



10時休憩 ❷飲み物

写真取り忘れちゃったけど
・ポカリ10本
・ミネラルウォータ10本
を、キンキンに冷やしてクーラーボックスに入れました。

インスタで
「緑茶は汗が臭くなるから職人さん避けがち」「コーヒーはブラック派やら加糖派やらで好み分かれる」とか見たので、真夏だしアンパイな水とポカリにしておきました。


15時休憩❶アイス



インスタでは

「おせんべい」「ランチパック」「チョコ菓子」などがいいって書いてあったけど、

自分が大工さんだったら
この炎天下で休憩中に食べたいものなんだろ?
って考えた中、アイス(サッパリ系)一択だなと思い、ガリガリくんにしました🧊✨✨

大喜びしてもらえました🫶


15時休憩❷なんか冷たいタオル



ドンキでめっちゃ安くて買って冷凍庫で冷やしておいた。速攻使ってくれててこれもナイスチョイスでした👍



15時休憩❸ゼリー飲料

実は10時の休憩に持って行く予定だったのだけど

うっかり家に忘れてしまったため、15時の休憩に回すことに。


写真撮り忘れたけどinゼリー的なやつを3種類詰めた。




ポンコツペーパードライバーな私はタクシーで現場へ🚕



補足

ちなみにインスタでよく見るようなオシャンなメニュー表や「安全第一でお願いします♡」みたいなメッセージカードなどは一切やってない。ゴミ箱も用意してない。普通に声掛けて「これみなさんでどーぞ」って渡しただけです!



  上棟式やらない場合、施主はどこまで何をやるべきか?


さて、表題にある件についてですが

結論私は「気持ちが大事」ってスタンスで差し入れだけやることにしたわけですが、これ以上のは個人的にはやりすぎかなというのが本心。


正直、午後のアイスも迷ったほど。

ただ午後の進み具合を見学したかったし

ありがとうございます、の気持ちで持ってったけども。


インスタでは

とんでもなく豪華な差し入れをしているお家作りアカウントで溢れてて、ぶっちゃけやりすぎでは?と個人的には思ったり。


まぁその人がやりたいってことでいいとは思いつつ、豪華にやるのが当たり前でそれが普通って感じだと、それはちょっと違和感。


特に感じてるのが上棟式をやらないのに

お弁当を施主が用意したり、棟梁や現場監督に1万以上・その他の方に5千円以上のご祝儀を包んだり、手土産を用意する件について。


実は今回、うちの夫は

「お金渡して気持ちよく作業してもらえるなら渡したい」「お金包んだほうが作業が丁寧になるって周りが言ってるし渡したほうがいいかも」「お弁当とか用意した方が良さそうだけど季節的に微妙かもだから数万円渡してこれで好きなもの食べてくださいって感じにする?」って思考を持ってた側だったけど、私は全却下。



確かにインスタでもあらゆる家づくりブログでも「上棟時にご祝儀をお渡ししたら職人さんのモチベが上がります👍」って書いてあるのは拝見しますけども…


それ

なんか変じゃないですかね🥺??


ケチとかじゃないんだけど(いや、ケチなのか?)


百歩譲って、地元の工務店的なところへ建築を依頼してたらなんか分かる。でもそこそこ大手のハウスメーカー経由で依頼してる場合、こっちはハウスメーカーに多額のお金をお渡ししており、ハウスメーカーは下請けの大工さんにお金を渡してるわけで。

それなのに施主がプラスでご祝儀…?!変では…


というかご祝儀ってなんなん🤔??

こっちがおめでとうって言われる立場では?笑

まぁこれは上棟式の習わしの名残なんでしょうけど。


お金貰ったらモチベアップ⤴️の気持ちはわかるけど

夫の言うような「職人さんの施工が丁寧になる」説は流石に解せぬ。


お金貰っても貰わなくても

普通は丁寧にやるでしょ、、、

(というかお金はハウスメーカー経由で当たり前に渡してるでしょうよ)

100が120になるならわかるけど。お金の有無で80が100になるとかはさすがにないんじゃない?って思ってしまう。



もーさ、

なんで日本はチップの文化はないのに

こういうお金の習わしはあるんだろう。まじ謎



ということで

ご祝儀は渡さない選択をしました!


あとお弁当も用意してない!理由は

・夏だから(食中毒こわい)

・事前に確認しないといけない(事前に確認したら用意しなくていいと言われるオチが私には想像できた)

・シンプルにそこまでやる必要はないと思ったから

って感じです!


インスタでは叙々苑弁当を用意してる人沢山いたけど。かえって気を遣わせてしまいそうだしそこまでやらなくていいんじゃない?って思う派(そもそも私の地域に叙々苑なんぞありません🤷‍♀️)


まぁもし仮にハウスメーカーから

お弁当は施主様に用意をお願いしております

って言われたのだとしたら、叙々苑並の素晴らしいお弁当を当然私も振る舞わせていただきます🙇‍♀️(けどそんなこと言うハウスメーカーは実際はないだろうけど。上棟式やる場合は別として)


私がハウスメーカーの人なら

ご祝儀・お弁当・手土産の分のお金は新居に使って欲しいって思うしね。


ってことでケチと言われればその通りですが

差し入れ以外はなーーーーんもしませんでした!



  まとめ

差し入れだけだったけど嫌な顔はされてないし

むしろ「これからも見に来てくださいね」って感じだったし、これで良かったかなと思ってます!



というか、家づくりに携わるのは

上棟に関わる人だけじゃなくもっとたくさんの人がいるわけだから

上棟の時だけ特別視する必要はほんとにないと思う!


まぁ上棟式をやる場合は

差し入れもお弁当も手土産もご祝儀も

フルコースがやればいいとは思うけど👍



という感じで

また定期的に家のことを書いていきます📝🤍



↓さっき飲んだ新作プラペチーノうましでした🥰

背徳感軽減させるためにホイップ抜き