ちょっと前ですが、子宮頸がん健診のことをよく聞かれました。

オランダ語で手紙がきて、びっくりしちゃいますよね。

せっかく無料なので、任意ですが、

オランダで乳がん健診を受けました。

 

オランダbevolkingsonderzoek(国民健康調査)から手紙が届きました。

結果は、陽性の結果がでませんでしたという通知。

子宮頸がんの写真ですが、同じ封筒です。

{05D73EF3-A7F0-421E-9DBC-22C05B3B64C2:01}


オランダbevolkingsonderzoek
(国民健康調査)
50歳から
Borstkanker
(乳がん)検診の
無料検診の
お知らせがきます。
もちろん
強制ではないので
行きたくない方は
行く必要はありません。

私は検診に
行く主義なので・・
いざ、絶対いくぞ!

 

場所は、囲碁会館のそばでしたが、

どか~~んと船のコンテナみないなのが、

駐車場に建っていて、

そこで健診でした。

手紙や

あらかじめ準備した

英単語集?

オランダ単語集?

質問をメモにまとめていうと便利です。

 

みんな女性の優しい感じの看護士さん達と

お医者さん。

ウエルカム!

というかんじでとても安心しました。

「ごめんなさい。

私の手が冷たいから、

ヒヤリとするけど・・」

 

確かにひやり1冷たい!

 

触診後やマンモグラフィー健診です。

かなり痛いときいていましたが・・・

それほどでもなく・・

(確かに、冷たいですが、

たいしたことはありません。)


検査自体は
15-20分で終了です。

この触診とマンモグラフィーで

ほぼ、陰性とわかるのだそうです。

ただし、念のために

専門センターに送って、

結果を文書にて通知・・・

と丁寧に説明がありました。


質問があれば、丁寧に問診を
してくれます。

オランダは
基本的に
患者本人が
不要だとする
医療検査は
しない主義です。

でも、
患者が
必要だと
積極的に
家庭医と
アポをとって
検査を要請すれば
ちゃんと
検査してくれます。

オランダbevolkingsonderzoekの
公式サイトはこちら。
オランダ語
英語
トルコ語
アラビア語があります。

グーグル翻訳、
またはオランダ語でがんばって読む!
ことは可能です。
http://www.bevolkingsonderzoekmidden-west.nl/

オランダbevolkingsonderzoekは

40歳台は

子宮頸がん健診
50歳から
Borstkanker
(乳がん)検診

Darmkanker
(大腸がん)検診
は55歳から
あるんですね。

私の周囲にも
ガンに罹患したけれど、
治療の結果、
治癒して
社会復帰している人が増えました。
初期であればガンも直る病気になったので、
こういう無料検査は
積極的に
利用したいですね。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
でしたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

こんばんは~あまりこです。

久しぶりにKruidnoten(クラウデノーテン)を子供達と一緒に

作って焼きました。

Kruidnoten(クラウデノーテン)は11月、12月に必ずよく食べられる小さなクッキーです。

作り方はいたって簡単!

こねた生地。
泥だんごのようです(冷汗)
image
焼くとこのとおり!
ダイニングやリビングにぷーんといい香り♪
一口食べると病みつきになる
素朴なおいしさです!
 
幸せな気分になります。
この時期になると、
学校で
クラウデノーテンを学校で焼くのに、
家からもってくるのもがあります。
「beslagkom」(クッキングボール)
「bakpapier」(クッキングペーパー、
シリコン製の再利用できるものも可)
 
昔書いたブログのコピペですが、
レシピを添付してますね。
自分の備忘録でもあります。
ところで、「speculaaskruiden(スペキュラースクラウデン)」ですが、
オランダ(多分フランダース圏のベルギーも)、
シナモン(kaneel)、
ナツメグ(nootmuskaat)、
クローブ(kruidnagel,)、
ジンジャーパウダー(gemberpoeder)、
カルダモン(kardemom)、
ホワイトペパー(witte peper,)のミックススパイスで、
speculaas(スペキュラースというコーヒーによくついてくるクッキー), 
kruidkoek(スパイスケーキ)や
pepernoten(ペパーノーテン)によく使われます。

こういったスパイスは、日本でも漢方薬として長く親しまれ、
食糧が不足するヨーロッパの厳しい冬にサバイバルできるよう
免疫力を高め、体を温める効用のある高価なスパイスと砂糖を小麦粉に
練り合わせて食べていた習慣からきたものだそうです。

江戸時代にオランダ東インド会社から、
日本人が特に好んだも輸入品が高価な内服薬としての砂糖やバター、
桂皮(シナモン)、ニクズク(ナツメグ)、丁子(クローブ)だったそうです。

オランダ東インド会社が17世紀に収益を上げたのは、
コショウよりも、希少価値が高く、
高価格帯のクローブだったそうです。
というのも、丁子(クローブ)は、万病に効くというので、
今でいうとガンの特効薬みたいなものなので、
法外な高価格で取引されたとか。
オランダ人の商売上手には
いつも感心します!

【Pepernoten (ペパーノーテン) のレシピ】
Ingredienten: 
1. 100 gram zelf rijzend bakmeel 
(100グラム「zelf rijzend bakmeel」ベーキングパウダー入りの小麦粉でスーパで買えます) 
2. 1 theelepel speculaaskruiden(小さじ1杯「speculaaskruiden」シナモンやクローブなどミックススパイス) 
3. 40 gram bother (40グラムバター) 
4. 50 gram bruine basterdsuiker (50グラム茶色の粗糖) 
5. snufje zout (塩ひとつまみ) 
6. een of twee eetlepels melk (大さじ1、2杯の牛乳) 

Bereiding: 

Doe in ee is n grote kom de boter, de suiker, het snufje zout en de kruiden. Roer alles goed door elkaar totdan het zacht en goed gemengd is. Roer de helft van het meel met een eetlepel melk door het beslag. Als het deeg goed gemend is kan je de nadere helft van het meel er ook door roeren. Je moet er nu een bal van kunnen kneden. Als het nog te droog is (kruimelig) is roer dan de andere eetlepel melk erdoor. 
Kneed met je handen het deeg goed door en maak er een grote bal van. 

Leg backpapier op een bakplaat of smeer de bakplaat in met boter. Verwarm de over voor op 170C. Maak klein balletjes zo groot als een knikker. Leg ze op de bakplaat en druk ze een beetje plat met je duim. Zet de bakplaat in het midden van de voorverwarmde oven. Bak de pepernootjes 15 minuten. Haal het bakblik uit de oven en laat ze afkoelen voordat je ze opeet. 

<下手なザックザク訳ですが・・・>
大きめのボールにバター、砂糖、塩ひとつまみ、そして、スペキュラーススパイスを入れます。やわらかく、しっかり混ぜ合わせます。小麦粉半分にに小さじ一杯の牛乳を混ぜます。よく混ぜたら、残り半分の小麦粉を混ぜ合わせます。そして、ボールの固まりのように錬ります。ドウがパサついているようでしたら、牛乳を適量加えます。ドウをよく手でこねて、大きなボール状にします。

ベーキングペーパーをオーブンにしくか、オーブンプレートにバターなどを塗ります。オーブンを摂氏170度に寝して、小さく丸めたドウの真ん中が少しへこむよう親指で、少しつぶします。オーブンプレートを、オーブンの真ん中にセットします。15分ほどで焼きあがります。
食べる前に、オーブンからだして、冷ましてくささいね。

よければプチッと押してくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

 

2018年9月8日土曜日

学校も始まり、土日も早起きして子供達のサッカーの送迎と観戦!

通常の日々が始まりました。

アムステルフェーンでとても特別な記念館のオープンに立ち寄ることができました。

 

アムステルダムの南、ボス公園のそばの閑静な住宅街のRandwijk地区です。

ここは以前、フィジオセラピーだったのですが、

歴史的な背景からアムテルフェーンの歴史記念館へ指定されました。

以下Open Monumenendag公式サイトよりあまりこ抄訳

「1932年建設。「Neder-Duits Hervormde ChurchとしてPhilip Warnersが建築をしました。1938年に、ユダヤコミュニティーが所有し、シナゴーグ(ユダヤ教教会)になりました。第2次世界大戦の中期まではユダヤ人の子供の学校として利用されました。ナチスファシズム占領下では、ユダヤ人の子供達は普通の学校に通うことが許されなくなったからです。近年、建て直し・改築を避けるためにアムステルフェーン市に買い上げられ、記念館になりました。」

 

「Neder-Duits Hervormde Church」低地ドイツリフォーム教会、でしょうか。つまりオランダプロテスタント教会のことです。Philip WarnersはAmsuterdameschool,つまりアムステルダム派の建築家です。アムステルダム派の建築とは、M・デ・クラークやP・L・クラメルらが中心となり、1910年代から25年頃にかけて主にアムステルダムで活躍した建築家のグループであす。生活と美術の統合を目指し、主に労働者階級のための集合住宅を手掛けました。オランダの伝統的な素材であるレンガによる表現を特徴です。

実は、今オランダで住んでいるロングハウス(オランダ長屋?)ですが、これもアムステルダム派による建築設計だそうです。京の町家のように、入り口が狭く、奥行きが長い、うなぎの寝床式で、住み心地が実によいです。長屋がいくつか集まり、おしくらまんじゅう?の原理なのか、家の中は冬は暖かく、レンガなので、夏は涼しいです。私の書斎は、前の住人は物置にしていましたが、もともとはオーペア(住み込みのお手伝いさん)用の部屋だったとか。当時のヨーロッパではオーペアは地下の窓のない薄暗く、じめじめした劣悪な環境で寝起きすることがあたりまえだったのですが、このアムステルダム派の建築家は、オーペア用に窓があり、快適な部屋とクローゼット付きの部屋を設計したようです。

記念館の方の説明によると、多い時期で150人程がこのシナゴーグの礼拝やコミュニティー、ユダヤ人評議会などが開催されたのだそうです。びっくりするほど小さなところなんですが、写真をみると幼稚園児達と職員でいっぱい!

ナチスファシズムがオランダ占領中のある日、このユダヤ人コミュニティーにアムステルダムに行くよう通知が届き、それ以降、誰も戻ってこなかったのだそうです。まだまだ調査中で、当時の記録は全く残っていないのですが、恐らく強制収容所にいったのではないだろうかとのことです。

 

参考:Open Monumentendag公式サイト:https://www.openmonumentendag.nl/

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

 

2018年7月28日土曜日

UNESCO世界遺産でもあるオランダUitgeestにある「Fort Kijk」博物館を観光しました。

住所:Lagendijk 22 in Uitgeest

知る人ぞ知るUNESCO遺産!

Fort Kijkは抄訳すると「砦見よ!」でしょうか。

つまり防御のための砦です。

「何を防御するのか?」というとアムステルダムです。

アムステルダムの約50km放射状にかつて34あまりの砦ありました

(今全部残っているかどうか、この博物館ではわかりませんでしたが・・)

今は下草や樹木が取り払われ、看板がちゃんとあります!

ですが、かつてはやや小高い位置にあり、

樹木や茂みにカモフラージュし、

外からは見えにくいところにこの砦がありました。

もともとの見張り小屋があったようですが、

1800代に今の形が形成されたとか。

英語とオランダ語のWi-Fiオーディオ解説があり、

古城好き♪人間はうなってしまうつくりになっています。

 

オランダは低地の干拓地で、この周辺はVeenという泥炭したいです。

細く長く掘りをめぐらし、かつては風車を使って排水していました。

その排水の小高いところにDijk(堤)を築き、

また見えにくく樹木や茂みでカモフラージュした砦もきずきました。

目印をつけ、敵が300m、600mとどのくらい近づいているのかすぐわかるようにし、

そのために、オランダは特にこの周辺の新規建築物には厳しい規制があります。

 

アムステルダム市より離れているのは、いざとなれば、この砦郡が前線基地になります。

都市部と農村部の人間を集めて、籠城できるよう運河の水を飲料水とし、

ポルダーの作物、飼っている牛や羊をつぶして食料にし、

戦えるだけのスペースを確保するためでした。

日本でいうと、小田原城の「惣構え」に近いでしょうか。

かつて京都も、小田原攻めで学んだ秀吉が

京都の周辺に土塁を築いていたそうです

(今は、ありません。跡は残っているのかな?

ご存知の方は教えてくださいね)

 

今はこの砦はコンクリートやべトンで固めていますが、

かつては粘土や土で固めていました。

石垣は、オランダで石は貴重で高価なのと、専門の石職人が必要でかなりコストと時間がかかります。

でも、粘土や土、土嚢で固めると、都市の老若男女、子供も砦を築く作業ができるからです。

このあたりは、小田原の惣構えと同じ知恵があります。

また、土や土嚢、粘土の砦だと、砲撃を受けても、石と違って味方の被害が最少に食い止められ、

修理も簡単だからです。

 

九州より少し小さい都市国家のオランダですが、

イギリス、ドイツ、フランス、スペインなど大国に囲まれ、

数百年も戦争が続いてきたヨーロッパで生き残ってきた知恵がてんこもりの砦でした。

 

オランダに観光にくると

「ポルダー(干拓地)に緑がたっぷりと広がり、

子羊や牛が平和そうに草をはみ、

なんて平和で幸せな国なんだ」とかんじるでしょうが、

実はその牧歌的でのんびりとした背景には、

なんと砦のカモフラージュで!!

いつ戦争が始まっても大丈夫な難攻不落の砦だったんですね!

オランダ人の知恵にはおどろかされます・・

今は水鳥や自然豊かでそれも楽しめます。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

 

 

 

2018年7月29日日曜日。

オランダTVで「誘拐-狙われたハイネケン(原題オランダ語De Heineken Ontvoering)」を観ました!

ぜひおすすめ!

 

1983年世界有数のビール会社、ハイネケンの社長が誘拐され、当時史上最高の身代金1,000万ドルでした。
欧州を震撼させました。実話をもとに映画化されたものです。クライム・サスペンスです。

あのオランダの名優Rutger HauerがFreddy Heineken役です。老いてなお怪演・恐演です!

もちろん、ただの老いぼれたヨーロッパで1、2位の超富裕層で、創業者一族の親の七光りで大金持ちになったおぼんぼんで哀れな老いぼれたCEOではありません!

 

ここからネタばれですが・・

どのくらい事実と同じなのかわかりませんが、最初は4人(実際は5人だそうです)

の犯人の日常が描かれています。

中流階級だけれど、仕事がうまくいかない。親も病気がちで、主犯格の青年は親の介護をしたり、友人達や家族と誕生日を祝う、どこにでもあるごく普通のオランダ人の青年達の日常と家族の風景です。

犯人達は2年かけて調査をして、ハイネケンのCEOが愛人の家にいるときは、ボディーガードがいないので、誘拐を実行します。、犯人が素人っぽくひやひやさせられます。用意周到に準備した誘拐先のアジトは、ネットやスマホのない時代に、監視モニターやカメラをつけたり、隠し扉をつけ、スポンジで厳重に防音効果を施したり、盗難車をカモフラージュに使ったり、当時としてはかなりハイテクを駆使したアジト。

ハイネケン氏は監禁されている間に、一番若い主犯格に心理的にも肉体的にも追い詰められていきます。またその犯人も彼の人生はまったくうまくいかなかったのに、、ハイネケンを誘拐に成功したことで、世界でもトップの超富裕な老人を、暴力と恐喝で従わせることに快感を覚えていきます。犯人役の俳優の狂気的な演技がリアルです。結局、匿名の通報でハイネケン氏と運転手は保護され、犯人達は身代金も受け取り、逃亡し、これでめでたし、めでたし(?)なんですが、後半は、ハイネケン氏が執拗に犯人を狂気的に追い詰め、追い込んでいきます。どっちが凶悪犯罪者なのか?はらはらどきどきです。ハイネケン氏がありあまる財力と権力、ネットワークを使って、フランスに逃げた犯人2名をどうやって逮捕するのかが見ものです。

私のオランダ語があやふやなのですが、どうも1983年当時は、オランダフランス間で犯人引渡し条約がなかったのでしょうか。2名は3年間フランスに逃げますが、ハイネケンはシントマールティン島に犯人を移送することに成功します。シントマールティンは北半分がフランス領で南半分がオランダ領。ハイネケン氏は策をめぐらし、フランス領の住民に犯罪者が潜伏している情報を流し、わざと暴動をおこし、犯人達をオランダ領に逃げるようにしむけます(!)オランダ警察に逮捕され、

最後のシーンが印象的です。ハイネケン氏が「どうして私がきらいなのか」ときくと、犯人は「別に。あんた、おれが怖いんだろ」不敵な笑みを浮かべて警察に連行されていきます。実際のハイネケン氏は10代から普通の販売員としてハイネケンに入社しました。この当時は、すでに創業者一族は、経営から退いていました。フレディハイネケンは、下働きの販売員として、こつこつと実績をあげ、マーケティングや経営を勉強し、ハイネケン社の株を少しずつ買いためていきます。そしてついに、持株会社を設立して経営者になった、たたきあげの人物であることがウィキに詳しいです。この後の実話もすごく面白いですが・・

レム役の俳優さんはReinout Scholten van Aschat(覚えにくいオランダ的名前ですよね!)で、この作品で金の子牛賞を受賞しています。心根優しく、寂しく病気の親を思い介護をけなげに続け、家族思いの孤独で無力な青年が、仕事がうまくいかない、運転免許もとれない、不景気で未来がない若者。たどたどしい素人のようなちょっとした犯罪の使いっぱしりができる程度。金も名誉も愛人もいて、世界的業績も輝かしいハイネケン氏を誘拐・監禁が成功できたこと、暴力をふるったり脅迫したり追い詰めることで、自分の内に秘めていた悪にめざめて、大きな犯罪が自分にはできる自信と確信、真の凶悪犯に変貌していく狂気を怪演しています。

なんたってあの怪優Rutger Hauerがおどおどと羊か子供のように怯えたり、泣いたりするしょぼくれた老人で、若く、野心的で、かつ残忍で恐ろしい犯人役Reinout Scholten van Aschatとこの2人の名優がばっぷり組み合う怪演が、すさまじい化学反応を起こして、見ものです。Reinout Scholten van Aschatは、これからますますの活躍が楽しみな俳優さんです。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

image

編集機能がよくなりすぎて、久しぶりなのでわかりにく・。。

聖ニコラス、シンタクラースが我が家にやってきました。

いいこにしていた我が家のカビア(天竺ねずみ)も

インゲン豆をおいしそうに食べています。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

2017年1月15日日曜日

気が付くと1月も半ば。

時候のご挨拶を申し上げます。

(あけまして・・は遅いですよね・・冷汗)

アマチュア展覧会の宣伝をさせてください。

1月21日(土曜日)まで

アムステルフェーンのアマチュア絵画展覧会を開催しております。

お忙しいと思いますが、お近くを通る際は、

ぜひ、お立ちよりください。

「蘭」のアクリル画が私の作品です。

展覧会に飾ってある私の絵について、

「みたよ~」

「うまい、うまい~」

いろんな方々から声をかけていただき、

とてもありがたく、

心から御礼申し上げます。

と・ところが・・・

実は・・

仕事が忙しくて、

まだ、私、この展覧会を観にいっていません!

自分の絵がどんな風に飾られているのでしょうか。

 

ヨーロッパは景気がいいのか、

仕事でバタバタしています。

欧州の悲しいニュースが多い中、

元気づけられますよね。

住所:

Life & Garden Amstelveen

Handweg 121, 1185 TW Amstelveen

 

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

2016年9月14日水曜日
残暑お見舞い申し上げます。
オランダは今週異常気象の暑さで
30度から32度あり
夏ばてしております。
皆様いかがおすごしてでしょうか。
今年の夏休みは7月・8月に
フランスノルマンディーとブリタニアに
休暇にいきました。
特に、日本でも世界遺産で有名な
「La Mont St Michele(モンサンミッシェル)」のすばらしかったこと!
世界にはこんなに美しいものやすばらしいものがたくさんあるのですね。
{A370F81D-3AA2-4B58-ACF8-43B7CBD2D8E5}

「朝一番にいったほうがいい」

バケーションハウスに泊まっていた

隣のイギリス人家族からのおすすめで

朝6時におきて

午前8時につきました!

それまで霧が濃く、

まったくみえなかったのが

突如現れた、巨大な雲に浮かぶ要塞!

まるでジブリ映画の「天空の城らぴゅた」のよう。

気分はシータ(?)♪

 

朝8時について、

中のカフェでコーヒー飲んで一服。

8時30分ごろから、

たって並んでいる人が増えます。

が、すぐ入れるほど。

日本語のオーディオガイドを借りました。

丁寧な説明でわかりやすいのおすすめです。

中に入ると、無料のフランス語、ドイツ語、英語、スペイン語、中国語の

ガイドツアーがあります。

英語のガイドツアー参加者は私だけ!

まるでプライベートツアーのようでした。

このフランス人ガイドさんの英語はかなりわかりやすく、

初心者でも、クリスチャンでもない人に

わかりやすく、歴史や由来を説明してくれました。

 

モンサンミッシェル内にある小さな教会に設置されている

モンサンミッシェル像。

{3F4127CB-BC82-4D9F-8C76-90B68181373C}

 

これが有名なモンサンミッシェルのオムレツ屋さんの

「La Mere Poulard」のオムレツ。

ニューズウィーク日本語版を読むと

「・・な人はモンサンミッシェルにいってはいけない」という

エッセーがあって、50ユーロのわりにおいしくない・・というコメントが!

実際には35ユーロで、シェフが軽快なウィスク(泡だて器)を

楽器のようにして、卵をあわだてておいしそうでした。

残念ながら12時前で、東京の朝の通勤電車のような満員状態!

ななめ前のレストランですぐ席がとれ、10ユーロちょっとの

スフレオムレツを頼みました。

私はおいしいと思いましたが、

日本人においしくないと感じる理由もわかります。

塩をほんの少ししか使っていないようです。

今、オランダをはじめ、フランス、ドイツ、

西ヨーロッパというか、先進国では

心臓病や高血圧など健康を害するような

塩分は大敵!

レストランやカフェの調理は塩はかなり抑え目に使われています。

もちろんテーブルには塩・こしょうが置いて、

めいめい好きなようにかけられるので

あとは、自己責任ですね!

あと、日本ではふんわりダシ巻き卵があるので、

フランスのスフレオムレツはものたりないかも・・

でも、モンサンミッシェルは必見です~

 

{D72E23F3-AE24-449C-A800-E0B737D7DE2C}
 
ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

2016年7月5日火曜日午後7時20分
長女の学年最後の保護者懇談会にいった!
見事、上の学年へ無事進級が決定しました。

<我が家の庭のアジサイ。
本文と関係ありませんが>
{B4B81E3A-4741-4423-B896-2C77A1AF2095:01}




この日は、
仕事のあと、
長女の学校へ直行!

なぜかとういうと、
【Ouderavond】
という
保護者懇談会
があるからです。

夏休み前の
先生と保護者の
懇談会は大切で、
CITOという
オランダ全国統一テストの
結果や
科目による
成績
授業態度など
担任の先生が
説明してくれます。

CITOも
メキメキと
点数があがり
算数と
「spreekbeurt」
という
「vos(きつね)」を
テーマにした
パワポを
使ったプレゼンも
高得点を取得しました。

無事、上の学年へ昇級合格です!
長女のクラスは
留年している子供は結構多いです。
オランダでは結構普通です。

仕方がないのですが、
「techinisch lezen」
というテクニカルリーディングは
苦手のようです。

オランダでNTIIを受験、
勉強した方は
ご存じのように、
オランダ語の長文読解です。

さっと大意を読み、
意味が理解できる
短文・中文読解と
さった読んだだけでは
イイタイコトが
わかりにくく、
なじみのないテーマだったり
内容だったり
カンでは
解けないような
テキストです。

本当に
読解力がある生徒
(語彙力、丁寧に読む)
はちゃんと解けるように
つくってあります。

長女のクラスは
レベル差が
激しく、
落第する生徒や
転校する生徒もいて
じっとできない生徒は
担任の先生や
校長先生も
特別支援学校を
すすめていました。

「オランダというのは、
ゆとりの教育ですよね」
とよく日本の方に
聞かれるのですが、
子供達の通っている
普通の学校は
勉強ができないと
落第してしまいます・・!

学校によると思いますが、
オランダ文部省が推奨する
教育カリキュラムだと
オランダ全国統一テストがあります。
習熟できるような
メソッドを使うので、
難しいのではないかと思います。

長男も無事、
高得点を取得!
無事に上の学年へ進級です。

何か家族で
お祝いしようと計画中です。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
2016年7月2日土曜日と3日日曜日の朝
ホテルのバッフェですが、
おいしかったです!
大人34ユーロ子供無料
大食いの我が家には大助かり!
{706623D2-9ADA-4C93-93EA-63F4B77511D4:01}

{5B9CD4B3-3C9E-48F9-A408-88ED39185D18:01}

{29EF9AC4-D6F0-4894-BE78-CD0F177F86BD:01}

{B21B34D3-B6BA-47A7-BF62-8BC3130C32FC:01}

{15C836F4-FC77-4C2C-9265-0A1061081A56:01}

{3B5B0555-F872-4CB3-92ED-FF03A46384A5:01}



特にこの
「Wulken」!
おいしい・・・
タニシ??
かなと
思ったのですが・・

ホテルの人に
きいても
英語で[snail]
カタツムリといわれましたが
インド系の方です。
エスカルゴと違う!

隣の席に座った家族が
ベルギー人で
「オランダ語大丈夫ですか?」
と親切にも
オランダ語で
説明してくれました。

オランダ語で
「Wulken」
ベルギーでは
かなりポピュラーな
食べ物とのこと。

wikiで調べると「Buccinum undatum」
ラテン語の学術名でさらにわからない!
しつこく調べると、ヨーロッパエゾバイ
というツブ貝の一種だそうです。
貝類ですね。
タニシは淡水ですよね。
英語で「Shellfish」、
オランダ語で「schelpdier」の一種といえば、
オランダ人は理解してくれるかも。

日本でもツブ貝はけっこう人気。

本場ベルギーでは
しっかり
湯通しして
ハーブ
ガーリックで
味付けをするのですが、
私は
塩茹でして
レモンか
ライムが
シンプルで
さっぱりして
おいしかったです。

白ワイン
白ビールに
よくあいます。

ディズニーホテルでも
そこはフランス!
バケットが
おいしい・・
口内炎なので
あまり
食べられませんでしたが・・
フランスチーズを
デザートに。

朝もバッフェスタイルですが
クロワッサンが
おいしいです。
ダブルエスプレッソと一緒に。

長男・長女は
スイカが
でてきて
朝からスイカ食べてました。

室内プールは
きれいで
あまり人がおらず
専用プールみたいに
使っていました。

室内にあった
アメニティーの
L'OCCITANEの
ハンドソープ。

ライムの
苦い表皮の
ような
ほろにがさと
グレープのような
甘さで
よい香り。
アムステルフェーンにも
販売店があるので
一個かおうかなと思います。

ここまで丁寧に
読んでいただいて、
ありがとうございます。
「役に立った!」
たってなくても・・
ちょっとでも
「面白い!」
とかんじていただけたら
プチッとてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村