シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン -13ページ目
こんにちは、Mapleです♪
 

クリスマスが近づき

メルボルンシティーも

クリスマスムードが漂ってきました。

 

フェデレーションスクエア

 

 

大きなツリーがある

フェデレーションスクエアの前にあるのが

 

image

フリンダースストリートステーション

 

image

メルボルンのアイコンとして知られるこちらは

オーストラリアで最初に作られた駅です。

 

image

このように駅舎はとても長いのです。

 

先日

このフリンダースストリート駅の内部に入ることができました!

 

プラットフォームを見下ろせました。

 

ヤラ川の向こうにはホテルが。。。

 

今回どうして

このような場所に入ることができたかというと…

 

現在フリンダースストリート駅内で展示されているこちらへ行って来ました♪

 

 

アーティストの作品を見たいというよりも

これまで30年近くも使用されていなかった駅の中を見てみたかったんです。

 

階段で3階まで上がります。

長い廊下。

ここを見下ろすと、駅のプラットフォームが見えます。

 

展示されているアート作品を少し。。

 

 

 

 

こちらはみてみたかったBall rooom(ダンスルーム)

 

30数年前までは
イベント会場として使われていたそうです。

 

 

 

プラットフォームと反対側からの景色は、

カフェストリート

 

いつもはこんなアングルです。

image

 

エリザベスストリート

いつもはみられないアングルで楽しかったです。

 

image

この辺りを見学しましたー。

 

普段入ることができない場所なので、

貴重な体験ができて面白かったです。

 

度重なるロックダウンを経て

こちらのイベントは

6月12日まで開催中です。

 

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは、Mapleです♪
 
もうすぐクリスマス⭐︎

メルボルンは真夏のクリスマス!

 

と言いたいところですが

 

このところ寒い日が続いており

コートが必要な日があるほどでした。

 

夏らしさはまだ感じられていないものの

メルボルンシティーでは

クリスマスデコレーションが始まっています。

 

この犬とりんごはいつもここに。

 

ロイヤルアーケード

 

バークストリート

毎年同じようなデコレーションが多いのですが

このツリーは今年初めてかしら?

 

こちらはクリスマスイベントの一つ

Myarのクリスマスウィンドウ

今年はピーターラビットです。

 

昨年の様子

 

この↑記事は

昨年の11月27日にアップしているのですが

36度と書いてあってびっくり!

 

昨年の11月後半は暑かったのに、

今年はまだ20度以下なんですよ。

 

ほら、皆さんコート着用してますっ。寒いのよ〜。

 

一年ぶりにこんにちは。

 

タウンホール前はお花でいっぱいに。

 

真夏のクリスマスまでもうすぐ⭐︎

まだ寒いけど…

 

良い週末をお過ごしくださいませ♪

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは、Mapleです♪
 
いい天気だったある日のメルボルン。

 

サマータイムも始まり、

これから夏がやってくる〜♪

 

と思っていた矢先に

寒い日が続きそうな

最近のメルボルンです。

 

今日は、

ロックダウン明けの良いお天気の日に

行ってきた場所をご紹介します。

フリンダースストリート駅からずーっと歩いて歩いて。。。

 

見えてきたこちらの建物は戦争慰霊館です。

 

第一次世界大戦後

戦争で亡くなった人々を弔う目的で建てられました。

 

戦争慰霊館についての以前の記事

Shrine of Remembrance・戦争慰霊館

 

 

11月11日は

Remembrance Dayという日です。

 

リメンブランス・デー[1]またはリメンバランス・デー英語: Remembrance Day、もしくはPoppy Day)は、1918年11月11日第一次世界大戦終結を記念してイギリス国王ジョージ5世によって定められた記念日

ウキペディアより

 

 

 

そして

このすぐお隣にあるのが

ロイヤルボタニックガーデン

 

1846年に開園されたこちらの植物園は

38ヘクタールもの広さがあります。

 

38ヘクタールというと

東京ドームの約8倍だそう!

 

とっても広い敷地内には1万種もの植物があるそうです。

 

 

 

 

しばらく工事中だったこちらはサボテンエリア。
 

2020年にたくさんのサボテンを

コレクションしていた方が亡くなり

そのサボテンは

このロイヤルボタニカルガーデンへ

寄付されたそうです。

 

 

リニューアルしたサボテンエリア。

いろいろな種類があるのですねー。

 

ロイヤルボタニックガーデンは

シティーのすぐ近くにありながら

自然をたっぷり味わえるガーデンです。

 

 

ガーデン散歩を楽しんだ後は

再び戦争慰霊館を通って帰ります。

 

 

11月11日 Remembrance Dayの様子は

こちらからLiveでご覧いただけます。

 

Aus時間:11日 11AMより

日本時間:11日 9AMより

 

 

どちらもシティーから

歩いて行くことが出来るので

お天気の良いお散歩日和の日には

是非訪れてみて下さいね。

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由