こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。
いいねやフォロー嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
今日も夏らしく暑い日ぞー(∩´∀`)∩
内陸と私の住んいる海っぷちとは
10℃くらい違うらしい。
(近所の友人調べ)
今朝早く、治験に参加している夫は
採血のために出かけていきました。
病院が遠いため1日かがりです。
アルブミン値が低いせいか
1クール目の副作用が長引いている様子。
明日には副作用が減りますように☆
さて、
今日は、前回の続き。
予防対策は、
アルカリ性を保つ
#1
寝るときに、しっかりアルカリ性にすること
#2
朝起きたときに、
尿のpHがアルカリ性になっておくということ
ここからは私の考察だからね。
対策は、夕食時から
できるんじゃないかと思う。
アルカリ性に保つことを
私は、告知時に寝る間を惜しんで
がんについて調べまくったんだけど
それを今でも毎日続けてきている。
以前はクエン酸水を食事中、
今は重曹クエン酸水を食事の
最中または後に必ず飲んでいる。
これは食べたもので体液が
酸性に傾くのを防ぐため。
そして、夕食の前か後に重曹風呂。
ここに詳しく書いたよ。
夜中眠っている間も
アルカリ性を保つには
寝る直前に何か体に入れればいいよね?
水?
コップ一杯の水を飲んだらいいんじゃね?
尿意で起こされるのが嫌だ
と思うかも知れないけど
寝ている間に汗をかくから
飲んだ方がいいらしいのよ、
がん患者はとくに。
(ごめん、どっかで読んだ)
水っと閃いた時にリンクしたのが
こちらCamileさんのブログ。
ご家族の健康のために色々調べてられていて
いつも勉強させていただいている。
今回も自分にはなかった
商品別に比較するという発想に
助けられた。
ミネラルが一番多い
ミネラルウォーターは
どれでしょうか?
Camileさんのブログを読んでみて。
日本には日本の名水がたくさん。
各地の名水を比べてみてね。
カナダ在住の方は
この動画を参考にしてみてね。
これらは、実験で酸性を示した水。
pHだけじゃなく、
ミネラルウォーターなら
ミネラルも補えて一石二鳥!
(当たり前か)
そう思って、私も近くのお店に売っている
ガラスのボトルに入った
(これ重要!)
ミネラルウォーターを探して比較。
こちらのゲロルシュタイナーサイトで
自動計算した結果、
このミネラルウォーターが一番だった。
ゲロルシュタイナーだけを見てみると、
Bicarbonateとは、炭酸水素。
その働きは、こちらのサイトによると、
以下、機械翻訳
赤文字強調は私がしました。
重炭酸塩(炭酸水素)はミネラルではなく、炭酸の塩の一成分です。HCO3-がその化学式です。あなたの体は重炭酸塩を生成しています。
重炭酸塩の意義
炭酸水素は、炭酸水素とも呼ばれ、体内の酸と塩基のバランス、つまりpH値を保つ役割を担っています。
※ゲロルシュタイナーのpH値は
5.6から6.9の間に位置するそうだ
覚えてる?
HCO3-は重炭酸イオンのこと。
ここに書いたよ。(何度もごめん)
体液をアルカリ性にできて
ミネラルも補える!
早速この水を寝る前に飲もうと思う。
(高いから寝る時だけ)
前回紹介した
石井先生の過去ブログには、
●アルカリ性にするために
□食事療法
□フルボ酸
□高濃度ビタミンンC点滴
□重曹療法
お、フルボ酸!
読み返して新たな発見
だと勧められてる。読んでみてね。
フルボ酸についてはこれ。
フルボ酸のボトルラベルには
”食べ物と一緒に摂る”と書いてある。
体をアルカリ性にする
私のやっている対策はこんな感じ。
皆さんのやっている対策があったら
ぜひ教えてください。
(*^-^*)
もうひとつの重曹風呂の効果
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コロナワクチン後遺症を診察してくれる
病院一覧↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチン
についてのお問い合わせ先↓
元京都大学医学部教授白川太郎博士がおすすめする鹿児島の天然アルカリ温泉ミネラルウォーター。飲んでアルカリ性を維持しよう。
国産ヨモギ茶 無添加 ティーバッグ3g×50包 残留農薬検査実施済
食物繊維 βカロテン クロロフィル 送料無料
硫酸を含むヒマラヤ岩塩でワクチン解毒しよう。
詳しくは、「ワクチンの解毒に発汗必須」を読んでね。ロバート・ヤング博士のワクチンの解毒方法や他に色々書いてあります。
イスラムの預言書に「死以外のあらゆる病を癒す」と書かれるほど超スーパーフード。イ☆☆メクチンの代用に。(FLCCCプロトコル)40mg/kg (50kgの人は2g)を毎日。小さじ1で約2.5g。摂りすぎ注意