おのおのがた、討ち入りでござる。
師走の東京、12/14と言えば赤穂浪士の討ち入りです。高輪の泉岳寺では義士祭に大勢の人が集まり大にぎわい。私ヨシダも東京に住んでいました頃はこの風物詩を楽しんだものです。
今年は22年ぶりに討ち入りの日に東京におります。なぜかというと…
マーノは新宿高島屋クリスマスフェアに12/14から12/24まで出店いたしております。今回は智美ママの名代でヨシダが18日まで在店しまーす。

お客様からのご要望にお応えしたクリスマス向け商品を多数取り揃えました。
ヨシダのおすすめは北あかりのニョッキです。どのソースとも合いますが、おすすめはやはりゴルゴンゾーラクリームソースですね。家で一から作るとなると非常に手間のかかるニョッキですが、シェフが余計な添加物を一切使わず手作りしたものです。やさしい味に身も心も温まることでしょう。


牛すね肉煮込みソース
冬はやはり煮込み系のソースが美味しいですね。
この他にも、新登場・タラバガニトマトクリームソースはピンク色がクリスマスの食卓にぴったりの商品です。
十勝産のユリ根を使ったピッツアは、甘くてほくほくのユリ根と日高産モッアレッラチーズが絶妙な一品です。


おすすめ商品はまだまだございますが、ぜひご来店下さいましてお味をお確かめくださいませ!
発送も承り中です。札幌マーノ・エ・マーノ011-616-8616までお問い合わせ下さい。
今年は22年ぶりに討ち入りの日に東京におります。なぜかというと…
マーノは新宿高島屋クリスマスフェアに12/14から12/24まで出店いたしております。今回は智美ママの名代でヨシダが18日まで在店しまーす。

お客様からのご要望にお応えしたクリスマス向け商品を多数取り揃えました。
ヨシダのおすすめは北あかりのニョッキです。どのソースとも合いますが、おすすめはやはりゴルゴンゾーラクリームソースですね。家で一から作るとなると非常に手間のかかるニョッキですが、シェフが余計な添加物を一切使わず手作りしたものです。やさしい味に身も心も温まることでしょう。


牛すね肉煮込みソース
冬はやはり煮込み系のソースが美味しいですね。
この他にも、新登場・タラバガニトマトクリームソースはピンク色がクリスマスの食卓にぴったりの商品です。
十勝産のユリ根を使ったピッツアは、甘くてほくほくのユリ根と日高産モッアレッラチーズが絶妙な一品です。


おすすめ商品はまだまだございますが、ぜひご来店下さいましてお味をお確かめくださいませ!
発送も承り中です。札幌マーノ・エ・マーノ011-616-8616までお問い合わせ下さい。
ヴァィオリンの夕べ~村川千尋さんとともに
歴史的な大雪の夜、マーノでは村川千尋さんのヴァィオリンとディナーを楽しむ会が催されました。

カウンターにクリスマスキャンドルを飾り皆様をお迎えします。

今夜のメニューはお客様の数だけ心を込めて手書きいたしました。

千尋さんが生涯のテーマにしていらっしゃるバッハの無伴奏ヴァィオリン曲から、パルティータ3番より抜粋プレリュードガボット、ヴァィオリンソナタ1番アダージョ。それに季節に合わせてクリスマスメドレーをご披露くださいました。

こんな小さな店でも音の響きは上々です。演奏の合間のお話もバッハ愛に満ちていて、演奏家としての千尋さんの一面を垣間見ることができました。

今回千尋さんは愛器を2挺お持ちくださいまして、うちうちのライブということもあり贅沢にも聴き比べ体験までさせていただきました。2挺ともイタリアのもので、ゾルチとロッカという大変高価な逸品です。所謂名器とよばれるヴァィオリンのエピソードも大変興味深いものでした。
さあ、演奏のあとはいよいよディナーの始まり!






千尋さんとご主人様。マーノからの花束を抱いてとても幸せそうな笑顔の千尋さんです。
演奏会のあとはすぐさまご帰宅されることを常としていた千尋さんですが、今夜はゲストとの距離にとても温かいものを感じたそうで、一緒にディナーを楽しむこととなりました。

皆様、お料理とお酒を堪能しつつ楽しいおしゃべりの花が咲きました。初めましてのお客様同士もすぐに打ち解けて、雰囲気は最高!こんな素敵な夜はそうそうありません。皆様ほんとうにありがとうございました。

ユリ根のリゾット伊産キャビア添え

北あかりのニョッキのペスカトーレ焼ウニ添えジェノヴァ風

阿寒産エゾシカヒレローストバルサミコソース
新年からも村川千尋さんのヴァィオリンの夕べは定期的に開催いたします。当ブログでお知らせいたしますので、ご興味のあるかたはお気軽にお問い合わせくださいませ。011-616-8616

カウンターにクリスマスキャンドルを飾り皆様をお迎えします。

今夜のメニューはお客様の数だけ心を込めて手書きいたしました。

千尋さんが生涯のテーマにしていらっしゃるバッハの無伴奏ヴァィオリン曲から、パルティータ3番より抜粋プレリュードガボット、ヴァィオリンソナタ1番アダージョ。それに季節に合わせてクリスマスメドレーをご披露くださいました。

こんな小さな店でも音の響きは上々です。演奏の合間のお話もバッハ愛に満ちていて、演奏家としての千尋さんの一面を垣間見ることができました。

今回千尋さんは愛器を2挺お持ちくださいまして、うちうちのライブということもあり贅沢にも聴き比べ体験までさせていただきました。2挺ともイタリアのもので、ゾルチとロッカという大変高価な逸品です。所謂名器とよばれるヴァィオリンのエピソードも大変興味深いものでした。
さあ、演奏のあとはいよいよディナーの始まり!






千尋さんとご主人様。マーノからの花束を抱いてとても幸せそうな笑顔の千尋さんです。
演奏会のあとはすぐさまご帰宅されることを常としていた千尋さんですが、今夜はゲストとの距離にとても温かいものを感じたそうで、一緒にディナーを楽しむこととなりました。

皆様、お料理とお酒を堪能しつつ楽しいおしゃべりの花が咲きました。初めましてのお客様同士もすぐに打ち解けて、雰囲気は最高!こんな素敵な夜はそうそうありません。皆様ほんとうにありがとうございました。

ユリ根のリゾット伊産キャビア添え

北あかりのニョッキのペスカトーレ焼ウニ添えジェノヴァ風

阿寒産エゾシカヒレローストバルサミコソース
新年からも村川千尋さんのヴァィオリンの夕べは定期的に開催いたします。当ブログでお知らせいたしますので、ご興味のあるかたはお気軽にお問い合わせくださいませ。011-616-8616
冬の日のヴィオロンのため息の
来る12月10日(土)のディナータイムは村川千尋さんをお招きしてヴァィオリンの夕べを開催いたします。
★村川千尋ヴァィオリンの夕べとイタリアンディナー★
定員10名ウェルカムドリンク付き
イタリアンディナー&フリードリンク
(ハウスワインとビール)¥7,000
(今回は定員に達しましたのでご予約はご容赦くださいませ。)

そもそも千尋さんは当店のお客様としてご贔屓にあずかっている方なのです。いつの頃からか親しくお話しさせてもらうようになり、ヴァィオリニストとしての素晴らしい一面を知るようになりました。決してこんなちっぽけなレストランで演奏なさるような方ではございませんが、私どもの不躾なお願いを快く引き受けてくださいましてクリスマスにちなんだ演奏会を開く運びとなりました。
定員10名の本当に小さな演奏会ですが、さぞや素敵な時間になることでしょう。今からワクワクしております。演奏のあとはもちろんシェフ特製のディナーをお楽しみいただけます。
マーノでは来年もコラボレーション企画を充実させるつもりです。皆様からのリクエストも受付中です。是非ご意見お聞かせ下さいませ。
★村川千尋プロフィール★
東京生まれ。4歳より父(山形交響楽団創立名誉指揮者・村川千秋)の手ほどきでヴァィオリンを始める。数々のコンクールでグランプリ受賞。1990年渡独、ケルン国立音大入学。1995年、同大を首席で卒業後インディアナ大学音楽部大学院入学。1996年、演奏家デュプロマ取得。2001~2007年、昭和音大講師、弦楽研究会キラキラ会副会長を経て、現在札幌音楽家協議会会員。札幌を拠点に多彩な演奏活動を展開中。教則本などの著書多数。
★村川千尋ヴァィオリンの夕べとイタリアンディナー★
定員10名ウェルカムドリンク付き
イタリアンディナー&フリードリンク
(ハウスワインとビール)¥7,000
(今回は定員に達しましたのでご予約はご容赦くださいませ。)

そもそも千尋さんは当店のお客様としてご贔屓にあずかっている方なのです。いつの頃からか親しくお話しさせてもらうようになり、ヴァィオリニストとしての素晴らしい一面を知るようになりました。決してこんなちっぽけなレストランで演奏なさるような方ではございませんが、私どもの不躾なお願いを快く引き受けてくださいましてクリスマスにちなんだ演奏会を開く運びとなりました。
定員10名の本当に小さな演奏会ですが、さぞや素敵な時間になることでしょう。今からワクワクしております。演奏のあとはもちろんシェフ特製のディナーをお楽しみいただけます。
マーノでは来年もコラボレーション企画を充実させるつもりです。皆様からのリクエストも受付中です。是非ご意見お聞かせ下さいませ。
★村川千尋プロフィール★
東京生まれ。4歳より父(山形交響楽団創立名誉指揮者・村川千秋)の手ほどきでヴァィオリンを始める。数々のコンクールでグランプリ受賞。1990年渡独、ケルン国立音大入学。1995年、同大を首席で卒業後インディアナ大学音楽部大学院入学。1996年、演奏家デュプロマ取得。2001~2007年、昭和音大講師、弦楽研究会キラキラ会副会長を経て、現在札幌音楽家協議会会員。札幌を拠点に多彩な演奏活動を展開中。教則本などの著書多数。