【村】

ちはっ!(訳:こんにちは)

最近、風の強い日が続いてますね霧

洗濯物が飛ばされないように、必死に戦ってますガーン

 

それではパートトップ紹介、その4!

今回はマンドリン系(マンドリン、マンドラ、マンドセロ)の中の1stマンドリントップ、だーつーにインタビューしたいと思います!

※トップ:パート内の1番奏者、つまるところリーダーキラキラ

 

↑カメラを向ければ、すぐさまノリノリでポーズを決めてくれる彼女。 撮りがいがありますなニヤリ

 

●音楽経験はありますか?

【だーつー】

小学生の頃はピアノを少し弾いていて、高校時代は部活動でマンドラを演奏していました。

【村】

高校ではマンドラトップを務めていたそうですよ爆  笑

 

●マンクラに入部を決めた、きっかけは?

【だーつー】

高校でマンドリン部に入っていたので、大学でも続けたかったというのが第一にありました。マンクラには、全国各地をまわる演奏旅行で惹かれました。どうせサークルに入るならいろいろ経験できるところがいいかなと思ってたので笑

【村】

明治大学にはマンドリンサークルが2つあります。一つはプレクトラムソサイエティさん(通称プレ研さん)、もう一つはマンドリン倶楽部です。ざっくりマンクラとプレ研さんの違いを述べますと、

専用の練習室があるルンルン

→教室申請ナシで、好きな時間に練習することができる!爆  笑

部費0円コインたち

→楽器費用ナシ、春と夏の長期休暇を利用した演奏旅行の旅費もタダ!!びっくり

ですね。

まだまだ色々と違いがありますので、気になった方はコンタクトから気軽に聞いてみてください!

 

●マンドリン系はマンドリン、マンドラ、マンドセロという楽器がありますが、なぜ1stマンドリンを選んだのでしょうか。

【だーつー】

メロディを弾くことが多くて、目立つからですね。舞台上のポジションもお客さんに1番近い位置で、やりがいを感じます!ウインク

【村】

マンドリンは2つのパートに別れて演奏しています。

1stマンドリン→主旋律、つまりメロディ担当

2ndマンドリン→ハモり担当、時々メロディ

マンドリン内で別れて演奏することで、音に厚みが出て・・・なんかこう、イイ感じになります!おねがい

 

 

【村】

さて、ここからは私がだーつー、彼女のキャラをざっくばらんにご紹介します!

 

① 食べることが大好き!

彼女が今ハマってるのは、チーかま。

その前はポテトサラダだったそう。

曰く、演奏旅行では美味しいご当地料理を食べる機会に恵まれているので、食べ過ぎると少し顔が丸くなっちゃうのが悩みなんだとか。

実は、過去、我が倶楽部には『己の“食”の限界を知り、それを超える』ことを目指す会がありまして。

彼女にもお誘いの声がかかり、“ルーキー”として大いに活躍しておりましたキラキラ

現在は主要メンバーの皆さんがご卒業したことで、活動はなくなってしまったのですが、私としてはぜひまた活動再開してほしいです笑

再開、待ってます!ニヤリ

 

↑ある日、例の会でパン食べ放題に行ったそうです。その時にパンを食べる専門、”パン大臣”に任命されたんだとか笑い泣き

 

② オールラウンダー

それは、私たち98代目がまだ1年生だった頃。

マンドリン倶楽部の演奏会では、演奏に合わせてダンスをするパフォーマンスがあり、その時はピンクレディーの「UFO」のダンスを練習していました。

難しい振り付けに四苦八苦する部員が多い中、スラスラと踊りこなしている部員が、1人。

ええ、彼女です。だーつーですニヤリ

彼女はダンス、歌など演奏以外の面でも活躍するオールラウンダー!!

ですがその活躍の陰には、並々ならぬ努力があることを私は知っていますニコニコ

 

↑昨年の年末、クリスマスコンサートにて「お母さんといっしょ」のワンワンの仮装をした彼女。「え・・・今年は人ですらない。犬じゃん」と言いつつも、見事やりきった彼女に拍手を送りたいです拍手

※マンドリン倶楽部 クリスマスコンサート:年末、クリスマスに行われるコンサート。

その演目に、演奏とともに部員が今年流行った人になりきり、一年を振り返る『仮装メドレー』があり、米国大統領、芸人さんやアイドル、果ては人外にまでなりきります笑

 

【村】

それでは最後に、新入生たちへ一言どうぞ!

【だーつー】

はい!爆  笑

 

春と夏の演奏旅行(交通費・宿泊費は払わなくてよしは学生だけで長い時間を過ごすわけだから、同期と観光名所に出かけたり、先輩とご飯を食べに行ったりと部員同士で仲を深める良いチャンス!演奏して、バスや電車で移動して、たまに遊んで、と毎日忙しいけれど、だからこそ思い出に残ります。音楽団体はたくさんあるけれど、こんな経験は明治大学マンドリン倶楽部じゃないとできない。お金はかけられないけどいろいろな経験をしたい、あわよくば美味しいものを食べまくりたいという私のような新入生にぴったりのサークルです。

 

マンドリン経験者へ

明治大学マンドリン倶楽部は、他のマンドリン倶楽部とは違う魅力がたくさんあります。演奏する曲のジャンルはクラシック・昭和の歌謡曲・ラテンと豊富です。有名な歌手との共演もあります!他のマンドリン団体ではなかなか味わえないよ。

 

【村】

ありがとうございました!

そうなんです、マンドリン倶楽部、有名な歌手さんとの共演経験がいっぱいあるんです!

現在、ゲストさん紹介記事を鋭意作成中ですので、乞うご期待!!ニヤリ

 

マンドリンに興味が出てきた!

だーつーにもっと詳しくあれこれ聞きたい!

チーかまについて語りたい!

そんな新入生さんは、明治大学マンドリン倶楽部 新歓特設サイトへGO!!

 

それでは、パートトップ紹介その4、1stマンドリントップ、だーつーでした!!

次回は、クラシック、エレキ、様々なギターを弾きこなす、ギターのトップをご紹介したいと思います。

お楽しみに〜口笛

 

 

By グミが大好物なMCカラオケ

さてさて、今回ご紹介しますのは指揮者のひろみお兄さんです!(ひろ兄)

指揮者ってのはつまるところ演奏を形にする役です。譜面に書かれたことをどう表現するかというところに関わってきます。

まあそれについてはおいおい話すとしてサーフィン

 

ひろ兄は高校までサッカーサッカーを続けていました

心身ともに鍛えられたそうです

また、幼少期にバイオリン🎻を習っていたこともあり、音楽の素養はばっちり。

練習が甘いとばちこり指摘されます。🥅⚽=

 

新歓ではマンドリンをバリバリ弾いて注目を集めてくれました

楽器の珍しさから他団体に絡まれることも

左の怖そうなお兄さんは部員です

 

そんなひろ兄はとってもロジカル筋肉

練習も決めごともテキパキ進めてくれます。競馬

けど皆が皆理屈でずっと頑張れるわけではないことも知っている彼。

合宿では一日指揮を振り続けながらも、練習の合間にはタイミングよくギャグをかまし和やかにしてくれました。バレエ

これにより部員の集中力が回復しました

本人は食べて回復。RPGの主人公みたいですね富士山

おふざけも大好き。埼玉県出身地球であのぶっ翔んだ映画の仮装もしてました!

多分主役だと思います

 

面倒見もよく、後輩と映っている写真もいっぱい。

大体変な顔してます。まともなのを厳選してきました

新歓でひろ兄を見かけたらぜひ演奏をお願いしてみてください!

愛情込めて弾いてくれますボクシング

 

>おしまい

(ボールは友達ラグビー

 

by webmaster

 

 

 

 

 

 

 

村 ちはっ!爆  笑(訳:こんにちは)

新入生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?

パートトップ紹介、その2!

今回はマンドリン系(マンドリン、マンドラ、マンドセロ)の中のマンドラトップ、みきえるにインタビューしていきたいと思います!

※トップ:パート内の1番奏者、つまるところリーダーキラキラ

 

↑「写真、どこで撮ろうか」「あ、洋ドラとかいいんじゃない」「・・・(マン)ドラだけに?笑」

 

●音楽経験はありますか?

みきえる  5歳から2年くらいピアノを習ってたんですけど、その後10年以上ブランクがあって、すっかり楽譜が読めなくなってました。

 

●マンクラに入部を決めた、きっかけは?

みきえる  大学に入ってから、はじめはピアノを始めようと思いました。

ただ、ピアノは経験者にはどうしても負けてしまうので・・・アセアセ

その時に初心者の多いマンドリンという楽器に出会って、「マンドリンの領域でチャレンジしよう」とマンクラに入部することを決めました。

村  残念ながらマンドリンという楽器はバイオリンやピアノに比べると、そこまでポピュラーな楽器じゃないんですよねえーん

でもだからこそ、新入部員のほとんどは『マンドリン初心者』。

音楽経験者、未経験者とで大きく差ができないというのは利点だと思います!ニヤリ

 

●マンドリン系はマンドリン、マンドラ、マンドセロという楽器がありますが、なぜマンドラを選んだのでしょうか。

みきえる  先輩が弾いていた音色に惹かれました。あの中低音が良くて・・・照れ

村  中低音とは大体、人の声の高さで、深みのある柔らかな音色が特徴です。

「先輩の姿に惚れ込んで」っていう部員、結構いますよね。

それだけ後輩から“見られている”のだと思うと、背筋が伸びます…笑

 

村  さて、ここからは私がみきえる、彼女のキャラをざっくばらんにご紹介します!

 

① オカン

マンクラには気配り上手さんが多く所属しているのですが、その中でも彼女は『かゆいところにも手が届く』タイプ。

人手が回っていないところにいち早く気づいて、フォローを出す姿勢には尊敬の念を抱かずにはいられません。

また、学年一のしっかり者で、後輩の面倒見が良く、マンクラの財布を握る会計を務めている彼女はまるで・・・そう、オカンのようニヤリ

 

② アザラシ、LOVEラブラブ

「北海道に行くんだ〜爆  笑

「いいね、何しにいくの?ニコニコ

「アザラシを見におねがい

「…アザラシィ!?びっくり

ある時からアザラシの虜になってしまった彼女。

推しはゴマフアザラシ。

最近、推しに会いに行きたくてしようがないそうです。

・・・推しは、推せる時に推しとかないと損ですからね!

 

↑彼女のベストアザラシショット 写真全体が可愛いで満たされていますね…照れ

 

 

村  それでは最後に、新入生のみなさんへ一言どうぞ!

みきえる  はい!長くなっちゃいますが、お付き合いください!

 

●一度音楽を諦めた方へ!

大学は4年間もあるのです!初めて触る楽器でも十分に上手くなります。我々も全力でサポートします!

 

●初めて音楽に触れる方へ!

全くの未経験でも練習さえきちんとすれば上手くなります。

マンドリン倶楽部は、「音楽を始めてみたいけどやったことないなぁ」という人をウェルカムするサークルなので安心してください。吹奏楽、ギター、ピアノの経験者もほんの一部いますが、演奏方法がまるっきり違う分野なので初心者という条件は同じです。

 

●バイトと両立したい方へ!

マンドリン倶楽部はちょっと忙しめのサークルなので、バイトに明け暮れたい人には向かないかもしれません。

ただ多くの部員がバイトをしており、私も飲食業で平日の夜にバイトをしています。

マンドリン倶楽部に入れば、年末年始に履歴書無しで働ける超高時給の飲食バイトを案内しますので気になる人は部員に聞いてみてね。

 

●大学で何をしたいのかまだ決めていない人へ!

大学において最も価値があることは4年間まとまった時間が取れることだと私は思います。まさに人生の夏休みです。1週間で出来ることに何個もチャレンジしても良いけど、4年間かけなければ成し得ないことに1つチャレンジするのも価値があると思います。マンドリン倶楽部、超オススメですよ。

 

●アザラシが好きな方へ!

演奏旅行の合間に全国の水族館に行けちゃいます!

全国のアザラシを眺めたい方はマンドリン倶楽部に入ると宜しいでしょう。

今年はイタリア演奏旅行も控えているので、是非一緒にイタリアのアザラシを見ましょう!

ついでにマンドリンの演奏にも興味を持ってくれると嬉しいな。

 

↑撮影のためカメラを向けると、快くポーズをとってくれるお茶目な一面もハート

 

村  ありがとうございました!

・・・ちゃっかりアザラシファンを増やそうとしている笑

良いと思います!ニヤリ

 

マンドラに興味が出てきた!

みきえるにもっと詳しくあれこれ聞きたい!

アザラシについて知りたい!

そんな新入生さんは、明治大学マンドリン倶楽部 新歓特設サイトへ!!

 

それではパートトップ紹介その2、マンドラトップ、みきえるでした!!

次回は、我がオーケストラの指揮者をご紹介したいと思います。

お楽しみに〜爆  笑

 

 

By MCカラオケ

新入生の皆さん!大学生活、サークルなんにしようかなーと考えてるころだと思います!えー?でも今年はコロナであんまり直接会うことができないようで、決めるのにも情報が不足しているのではないでしょうか?

そこでTwitterやインスタなどでここまで来てくれた皆さんに、マンドリン倶楽部のあれこれをブログでつらつらと載せていきます!

 

というわけで一つ目として、パートトップの紹介をしていきます!

まずはドラム🥁のなんちゃん!

大学まではずっと運動部で、運動神経抜群な彼。力仕事はすぐ任されがちですが、不満なくやってくれる頼れるやつですゾウ

いまはドラムを叩いていますが、高校時代はラガーマンでした🏉くま

ポジションはFW。力で相手を受け止めるのだそうです。

 

お茶目な写真もいっぱい。

カメラを向けるとにっこりしてくれます。ブログ担当としてはありがたいばかりです。

彼はどうやら中国人に見えるようで、中国語で話しかけられることもあるそうです。大陸顔ってやつですかね、どうなんでしょうか、留学生の方、教えてくださいパンダ

なんちゃんは190を超える文化系サークルには珍しい巨体で、クリスマスにはツリーの仮装をしてましたやしの木

 

楽器経験こそないものの、昔から太鼓の達人など音ゲーはとっても上手でした!音ゲー激うまな人は打楽器もうまくなるのか?皆さんも一度は気になったことがあると思います。答えはYesです。彼が教えてくれました。激しいビートから音ゲーチックな細かい動きまでやってくれます恐竜くん

 

しかしそんな彼にも弱点があります。それは大きなエンジンは燃費が悪いってことです。しし座

ばん!

ばばん!

これで一演奏会分だとか。恐ろしいコアラ

あまりものの略奪、積み重なる皿・・・彼をご飯に連れて行った先輩は食べ放題にしなかったことを後悔するとのこと

 

今年はそんななんちゃんのアンエコロジカルなスティックさばきに乞うご期待!!いのしし

 

<おしまい

(中学までははこんなくりくりだったのにねハムスター

 

by webmaster

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの感染防止で、3月の演奏会はすべて中止、4月もいくつか中止となりました。

春演がなくなるのはショックではありましたが、ライブ会場での感染の凄まじさをニュースで見る限りやめて正解だったとも思います。

部員はお家で練習するなり勉強するなり有意義に過ごしてください。外出しなきゃなのでバイトはあまり奨められませんが💦

 

さて、私たちができることは次の演奏会で質を落とさないようにすることです。慣熟飛行というわけで3/5に練習を行いました。

マスクして消毒しての練習です。普段は練習は記事にしないのですが部員は元気だよってことで。この時期に御茶ノ水に集まるのかよと思うかもしれませんがこれが必要最小限です。お許しください。

はいぶっちー

合宿のMVPの商品です。注文し忘れたやっと届いたので贈呈しました。

会計担当のチョイスでパスケースです。今年イタリアでの演奏会を予定してますからね。合理的グラサン

贈呈は主将より。

 

ゲストの曲を中心に練習を行いました。久々なので、感覚を取り戻せるよう神経使いました。

休憩時間には扉を開けて換気しました。ずっと開けておきたいぐらいですが音が漏れるのでしょうがないです。

 

赤岩先輩からプリンの差し入れを頂きました!!🍮いつもありがとうございます

赤岩先輩曰く、休憩時間に差し入れを食べると楽器を鳴らさず静かになるからよく休まるとのこと。

言われてみれば毎回パーカッションとか鳴り響いてたので落ち着く感じではなかったです。

パーカスの三人 おいしくどうぞ

 

<おしまい

 

by webmaster