さてさて、前回に引き続き春合宿の最終日をお伝えします。ニコニコ

 

とそのまえに最終日前夜はパート会爆笑

ストレスを自堕落に過ごすことで解消していきます。ついでにパート内の中を深めます。

1st & 2nd 差し入れに頂いたリポDをここで活用していきます。長期戦ですね

 

Dola & Cello  話のエスカレートぶりは半端ないぜ

 

Guitar  ふざけ度合いはピカイチ 大抵の場合ワードウルフして荒れるらしい

 

さて、朝🌞を迎えましていつもは宿の前でラジオ体操を行うのですが

せっかく海あるし、砂浜へGO!🌊(なんだか手の影がおかしいような)

普段は息抜きに眺めることしかできなかったわけですが最後だしはっちゃけていきます。

まあちゃんと体操はしますけど笑 大事な伝統です。

こうやって朝日を浴びると気持ちいいもんですね(´ー`*)ウンウン

さすがに泳ぐのはいませんでした(-_-;)寒すぎますし。

来年はやるかも。サービス回です(大嘘)

 

この後は最後の合奏を行い(写真なしm(__)m)最終確認も終え、

春の演奏旅行に向けミーティングです。

3月からの演奏会に備え合宿の総括および今後の日程を確認しました。

 

加えて、今合宿のMVPも発表です!!!

例年は投票で決めるのですが、今回は4年生が目標達成の観点から3人を選び、

さらに甲斐先生と澁谷先輩から一人づつ選んでいただきました!!

MVPの皆さんにはささやかなプレゼントが送られます🎁

ちなみに左上の彼は特別功労賞というわけで

ラーメンのおごり券(笑)しかも並みかよムキー

 

これで午前中は終了にやり

このあとは昨年の暮れにマンクラを卒業となった97代目の4年生方がいらっしゃいます

そして甲斐先生から感謝状を授与され正式に卒業となります。

久々の再開を体で表現

 

12名の4年生全員が来てくださいました!!

毎年夏合宿で1年生は正式入部となり、春合宿は4年生が卒業になります。合宿は厳しいですが、乗り越えてこそ入部や代替わりにふさわしいとされるのです。合宿はそういった節目でもあり、最終日は儀式的な側面があります。卒業証書

12人いる!未来へ!✨

 

その後は再開を喜びつつ和気あいあいと過ごしました。祭

プロジェクタでクリコンの映像を流したり、

 

4年生からかわいらしいケーキを頂いたり誕生日ケーキ

(左から)Cake Cut Cotteru

 

1stの後輩へプレゼントも

 

2ndも同様に。崇拝されてますね

 

後輩の練習を見たり(若干圧です笑)

 

普段触らない楽器をいじってみたり

コントラバスなんかは興味持たれること多いですね

おっきいからかな?

 

シンセサイザーは色々な音色があってついいじりたくなります

気分はさながらget wild

 

お酒も解禁し🍷夜が明けるまで各々自由に過ごしました。

ブログを書いてる私も撮るのを忘れて先輩と延々と飲んでました🍶

こうして春合宿は無事に終わり、帰りはバスでゆったりと帰りました。流石に静かでした。

 

載せきれなかった写真もこちらの公式HPにありますので是非↓

http://mumc.jp/gallery/

それではっ👋

 

by webmaster

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も2月4日から春合宿行ってきました🌸

千葉県の御宿にありますこちらウインク

海がきれいですね🌊

サーフィンのスポットらしく、ボードを抱えた人もちらほら

しかしこの海を眺めている場合ではありません

曲目の完成度を高めるため一週間缶詰ですショック

一日の総練習時間は10時間ガーン

演奏のレベルはここで決まるといっても過言ではありません 

むしろ足りないと感じるほどですニヤ

楽器をいつでも演奏することができ、必要な練習をすぐに行えるため部員はここでぐんと伸びるのです

 

元気なうちに集合写真!!!

東京から鈍行で五時間で早速疲れが笑

てなわけで早速セッティング

時間がもったいないのでみんな巻きです

 

はい合奏

まあ部屋着なのが違うくらいでいつも通りですね

撮影者も演奏しなきゃなのであんまり合奏中の写真は載せられません_(._.)_明るいうちにとっとけばよかった💦

 

休憩時間になると早速撮りに行きます

とりあえずいた人撮ってみた

ギター🎸特に何かのコードを抑えているわけではない

 

2ndマンドリン マンドリンはピックを弦の間に挟んでおくことがあります

 

1stマンドリン 指の本数は残機です。ミスると減ります

 

マンドラ 中音域。器用に楽器を操ります。楽器を使って伴奏メロディリズム等なんでもやります

 

 

マンドセロ 中低音。笑顔が素敵!!!ウインクみためはふわふわ音はゴリゴリです。

 

鍵盤 二人いるんですけど撮りそびれました。どうしても辛ければ非常口から逃げることができません

過去には猛者がいたとか…

 

ドラム&ベース 占領するスペースが広くて自分の部屋みたいになってます

休憩中は壁沿いでぐったりすることも

 

指揮者 指揮だけでなく、効率的に練習できるよう色々工夫してくれます。メリハリよく、

こだわるときはこだわりふざけるときはふざけ食べるときは食べます

 

実は合宿前から練習を重ねており、ある程度までできていました。にやり指導に当たってくださった先輩方に感謝申し上げます。

合宿に来てからは完成度を高めるため、細部に神経をすり減らして演奏していました。誰一人現状に満足していません。息を合わせるには練習あるのみです。

 

練習後はさあ食べよう🍚🐟🍖ご飯です

 

健康的朝ごはん ここは本当にご飯がおいしく、魚は身が詰まってて最高なんです笑い泣き

 

 

昼ごはん 最もおかわりが増えるときです。余分も平らげてしまい申し訳ない気持ちに

 

夜ごはん 一汁三菜といいますがここは六菜くらい出してくれます。

一番豪華なのに料理の写真がなくてごめんなさい

 

今年はご飯後の休憩を削りその分解散を早めました。食休みもほどほどに夜ごはんの後も最低3時間は練習します。

 

パート練習

合奏で足りない部分を補い次につなげます。複数パートで行うことも

合わせる箇所を徹底することもあります。

パーカッションはノリが大事!!ラテンなどはステージを盛り上げるため余裕の笑顔が求められます。

ずっとやってると性格変わりそう・・・実際明るい人多いです爆  笑

 

 

来年を担う次世代のメンバーです。先輩が寝静まったあと練習することもあります。ぐぅぐぅ

彼らが主役の演奏会は既に始まっているのです。パートによっては4年生からしか演奏できないため、演奏会を見据えた合奏練習でも弾くことはありません。しかし毎年3年生には決まった課題が与えられるため、隙間時間を使ってこなすのです。プンプン

 

朝は体操からスタートバレエ

基本的に合奏→パート練習→ご飯のサイクルで合宿は進んでいきます。

最終日だけは違うのでそれはまた次回ウインク

 

おまけ

もう一人の鍵盤は彼です。パーカッションも担当するマルチなコブラ🐍です。

 

 

 

 

 

 

北区の赤羽会館で演奏会でした!!!

今年初の演奏会です!!今年もよろしくお願いします🎸

久々の演奏会ですが、息はぴったりです↓

 

後ろから見るとこんな感じ(・∀・)ニヤニヤ

今回は音量の兼ね合いでドラムがおらず、しっとりとした雰囲気での演奏でしたにやり

まだ合宿前とのことで新OBの方もお呼びしています・・・年越したのにありがとうございますニコ

貫禄を感じますね

 

次回は合宿です!!―98代はどのように過ごすのでしょうか?

 

by webmaster

 

 

 

 

皆様、こんにちは
時が流れるのは早いもので、気がつけば2019年も終わってしまいそうですね…。


12月21日に行わせていただきましたクリスマスコンサート2019、おかげさまで多くのお客様をお迎えすることができました!


私達4年生にとっては最後の演奏会でした!
無事に終わってほっとしております照れ


思えばこれまでの4年間、大変なこともありましたが、マンドリン倶楽部のおかげで本当に充実した時を過ごすことが出来ました。
この倶楽部と出会えて良かった。心からそう思っています。



2020年もマンドリン倶楽部は進み続けます。
どうか今後とも応援よろしくお願い致します!

4年間ありがとうございました!
良いお年をお迎えください。

         マンドリン倶楽部 第97代一同

クリスマスコンサート2019
本日開催です

四年生にとっての最後の演奏会になります。





みんな準備?に気合が入ります🔥

当日券が若干数ございますので、もしご興味がある方は17:00に有楽町よみうりホールにお越し下さい!

皆様とお会いできることを心よりお待ちしております。