本日のブログは、
「演奏旅行」特集ーー![]()
よく質問されるんです。
「演奏旅行」って……
そもそもどんなものなの?
演奏なの?旅行なの?
具体的にどこに行くの?
↑こんな疑問、ありますよね。分かります。
大丈夫!
この記事で全て明らかにしましょう。
☆そもそも、演奏旅行とは?
演奏旅行は、毎年春休み・夏休みの2回行われる、
明治大学マンドリン倶楽部の大イベント!
春は西日本、夏は東日本を主に巡って、
日本各地のコンサートホールで演奏をする、というものです。
期間はだいたい2〜3週間ほど。
途中で1度東京に戻ってきたり、そのままぶっ続けで旅行していたり……![]()
毎年、スケジュールは変わってきます。
☆演奏?旅行?どっちがメイン?
両方とも楽しんでほしい……と言ってしまえばそれまでですが
あくまで演奏がメインですね!
応援して下さる全国の方々に、全力の演奏をお届けする!これが私たちのミッションです![]()
全国の主催者の皆様、マンクラを応援して下さるお客様方のおかげで、毎年の演奏旅行も成り立っています。
少しだけマジメに書いてしまいましたが、
それだけ演奏は大切な活動、ということですね。
演奏内容についても記事を掲載予定です!お楽しみに。
もちろん、演奏旅行の期間中ずっと演奏ばかり![]()
という訳ではありません!ご安心を。
日本各地を訪れる関係で、
午前中を移動に費やしたり(午後は自由)、
スケジュール上、数日間の自由行動日が設けられる場合があります。
……つまり!演奏会のない日は観光が出来る、
ということですね![]()
↑私はお城巡りが大好きなので、どこに行ってもテンション上がります![]()
![]()
![]()
有難いことに宿泊施設も駅前にあることも多くて、
観光地への
アクセス
も良いんですよね。
山の上から綺麗な夜景を眺めたり、
女子会ではスイーツを楽しんだり、
男子は中華料理をドカ食いしたり。笑
観光もグルメもしっかり楽しんで、演奏に全力で臨むことが出来ます
☆どんなところに行くの?
これも気になりますよね。
↓こちらのスケジュールをご覧下さい。
春の演奏旅行のしおりより引用。
しおりも、4年生が毎年しっかり作ってます![]()
地名からも分かるとおり、四国地方、中国地方、九州地方をぐるっと巡っていますね![]()
↓お次は夏の演奏旅行のしおり!
こちらも近畿地方から北海道、東北地方まで駆け抜けています。
↑しおりの中身をチラ見せ。本邦初公開。
先ほども触れましたが、スケジュールの「移動日」の午後や、何も書かれていない「観光日」には、自由に歩き回れます![]()
地方出身の部員にとっては、自分の故郷で演奏が出来るという感動の瞬間もあるのだとか![]()
羨ましいぜ
一見すると「キツいかも……?」と思ってしまいそうなスケジュールですが、
いざ参加してみると楽しすぎて、あっという間。
大学生ではなかなか味わえない、充実した長期休暇が君を待っている![]()
ということで、本日は演奏旅行についての特集でした!
少しでも魅力が伝わっていれば幸いです。
旅行が好きな方はもちろん、全国のグルメを制覇したい方、そして日本中に自分の演奏を響かせたい方!
オンライン新歓等でお待ちしてます![]()
ちなみに……
このブログの毎年3月と8月〜9月頃の記事は演奏旅行中に書かれたものが多いので、そちらもぜひご覧下さいね!
それでは、また次の記事で![]()
![]()
written by guitar top ![]()
皆さんこんにちは![]()



2月~7月のマンドリン倶楽部のイベントについて、4年目である私の主観も交えて紹介するよ!ちょっと細かく書くよ!
2月 春合宿
前期のプログラムを完成させるよ。一週間練習づけなので計画的に寝よう。![]()
千葉のサーフィンスポットで一週間。ただし2月。実は合宿の前に1週間かけて練習してあるんだけど、今度はコーチに見てもらって詰めていく。合奏orパートor個人の練習を繰り返して進めるよ
。合宿の後はもう練習もなく演奏会になるので、かなり燃える🔥。曲目多いので意外と余裕がなく、同じとこでつまづくと焦る
。8時起床で22時半には終わる(大事)けど、合奏は神経使うからちゃんと休もう。いつでも弾けるので(夜中にドラムOKなくらい)自由な時間は効果的に。
まあでも確実に合宿のテンションになっていくのは感じる。
最終日前夜にパートの打ち上げがあって、最終日には新OBOGがきて打ち上げ。楽しい。あと合宿費はないから、御茶ノ水までだけ頑張って来てね。![]()
3月 春の演奏旅行
西日本を回って演奏!各地で観光も!2~3週間の旅程![]()
大きなホールのコンサートと、少人数の訪問演奏をしながら西日本を回っていく。毎年開催地によってルートが異なるので、どこで観光できるかは運しだい。客席の盛り上がりを肌で感じることができる。緊張するけど、拍手が大きいと嬉しいよね!![]()
こういうのうれしい。あとゲストもよんだりします。去年は八代亜紀さんとご一緒しました。載せていいのかわからないので差し入れをどうぞ。
実際はこれの十倍くらい。くいだおれそうでした(感謝)![]()
各地のホテルを回って生活します。ビジホだったり、観光ホテルだったり、旅館だったりするのでとてもワクワクする。一度コテージの時もあってびっくり。めちゃくちゃBBQ![]()
![]()
した。食事代はもらえるのと、ホテル飯だったり、打ち上げがあるときは主催団体がご馳走してくれます。演奏会しつつ外食&ホテルの生活って面白い。チケットとCDの売り上げで生活します。観光は次の写真をどうぞ。![]()
西日本は文化観光が多いと思う。年によってまちまちです。アミューズメントも多いかな。デートは勝手にしてくれ
。
因みに:チケットとCDの売り上げで生活できるわけは、一般的なものとは違って、主催の明大OB団体は会の活動として宣伝・計画してくださっているし、マンドリン倶楽部も団体の活動費に充てるので、そこらへんの人件費が浮いているからではないかと思う。部員は何もないときも先輩におごってもらえばさらにおいしい。![]()
4月 新歓
例年はキャンパスで行うよ。人数が多いほど演奏の幅が広がるのでとても大切。弦楽器は厚みが出るし、パーカッションは賑やかになる。学年が上がるとパートは細分化されるから皆活躍する。というかさせる
。(これについてはほかの記事で)ここでは普段の流れを説明します。
1.弾きまくって目を引く&チラシ配り![]()
2.ブースに来てもらって詳しい説明、頑張って今後のイベントをアポる![]()
3.演奏会見学や、楽器体験、食事会に参加。あとは本人の希望次第。![]()
ってなかんじ。音楽サークル多いから色々見ていってきめようね。
みんな待ってるよ~![]()
5月 関東地方の演奏会
週末にバスを使って日帰り演奏会。最も基本的な活動であり重要なイベント。週一で人前で弾いてたら伸びるし、あれこれ試行錯誤もできる。
(演奏会のあれこれはまた別の記事に)日帰り故、朝早くて夜遅いのが難点。あと御茶ノ水までの交通費は自費なんだよなー。けど拍手を頂くために一日使うのもいいもんだよ。![]()
6月 前期定期演奏会
前期の集大成!
定期演奏会では、特別なプログラムを1か月かけて練習する。その間は週5くらい練習しているけど、授業優先なのでバランスよく。4年は運営も兼任するのでもっと大変
。練習する分には、先輩もずっと来ているので教えてもらいやすく、この期間はよく伸びる。ただし御茶ノ水までの交通費がかかるから、この時期は定期を買った方が安いかも。
本番ではOBがたくさん来るのと、録画するからより緊張する。記録に残ると思えば燃えるね
。あとOBも再会するきっかけになるのでみんなHAPPY![]()
7月 試験期間休み
定演で燃え尽きた後はOFFになるよ。たまにはみ出して演奏会あるけど。。。夏の始まりを感じながらしばらくは勉強しよう。夏にも演奏旅行があるから楽しみにね。久々に会うとイメチェン率高い。![]()
8月~後編で!
by 中の人
マンクラテレワーク ~Part2~
Ciao a tutti!!(ミナサンコンニチハ)主将です(^^)
みなさん元気に過ごされていますか?部員はみんな元気です!
本日は、部員が在宅中に具体的に取り組んでいることをご紹介いたします)^o^(
まずは、部員全員によるテレワーク。毎週日曜日に行なっております!
(テレワークの内容が気になる方は、こちらへGO!https://ameblo.jp/mankura/entry-12592517244.html)
こちらはオンライン新歓のリハーサルの模様です。
(右上が主将、プレゼンには参加してません。資料をレビューするうるさい人です。)
実は大学側で5/3にオンライン新歓を企画してくれました。発表から準備期間はたったの1週間。(ギョエ〜)
資料を作り、原稿を書き、発表練習をする。普段はやらないことですが、マンクラより選ばれし先鋭部隊。
本当に上手くやってくれました!!お疲れ様!ありがとう!
当日、新入生参加者は50名!!
終了後、何人かの新入生が入部したいと言ってきてくれました!!(やった〜!)
※次回は5/16@15:00 詳しくはTwitterへ!
さて、部員はテレワーク下でもパートやチーム単位で練習を行い、演奏動画を作成しております。
ここからはやり方を説明!
①まず、このように動画を撮影します。(みんな自撮り。恥ずかし。)
②動画編集ソフトで、みんなの動画をぺたぺた。(これが結構難し)
あっという間に
動画の出来上がり〜♫
ついに21人で演奏に挑戦しました。ここからどんどん上手になりますよ♪
このように、Twitter上にて多数の動画を配信中(もっとありますよ)
詳しくは、公式TwitterへGO!
明治大学マンドリン倶楽部(公認音楽サークル)@mankurakun
【オンライン新歓のお知らせ】 5月17日(日)15時〜 第三回zoom新歓を行います!☺️ 気になることに直接お答えします🙌🏻 既に見に来てくださった方も、初めての方も、お気軽にご参加ください😚 参加希望の方、Twitte… https://t.co/BfDFbvp0pa
2020年05月12日 12:48
こんな感じで、1週間を過ごしております。
勉強もスタートで、意外と忙しい。
テレワーク中も充実してるのがマンクラのいいところ!!
さて、動画撮ってきます〜♪
CAPITAN HIROMI GO



















































