こんにちは!!

前回に引き続き、演奏旅行特集です飛行機

今回のテーマは……
演奏旅行中の1日に密着!


演奏旅行中の観光日、部員はどのように過ごしているのでしょう?
この記事で、とある男子部員の1日を追体験です。





爽やかな朝、目覚めの一杯。



いやペットボトルかい!ハッハッハッ
(ちょっと眠りすぎてホテルの朝食に間に合わなかった)

昨晩買っておいたドーナツを頬張りながら、テレビを点ける。
ローカル番組では方言が聞けて楽しいですね。
よく観てます。


眠気が覚めたら着替えまして、
同期と合流し、まずはお城へ日本


うおおおおおおーーー!!

カッコいい!!!

興奮を隠せないまま、内部をパノラマ撮影。
(城内の説明もじっくり全部読むタイプです)

2時間かけてお城を堪能。
名残り惜しいですが、そろそろお腹が空いてきましたね。



さて、本日のお昼ご飯は……

カツオのたたき丼ッッ!!

やはり、その土地の名物は最高です。
ペロリと平らげ、ご馳走様でした。




続きまして、レンタサイクルで桂浜へ。
(そう、ここは高知県なのです!)


高知と言えば桂浜。



桂浜と言えば?



もちろん、龍馬でしょうな。

カッコいい。
もう高知は全部カッコいい。
海キレイだし。(海なし埼玉県民の感想)




向かい風でヘトヘトになりながらも無事に帰還。
すっかり夕方です。
今日の夜はパート会!!これを待ってたナイフとフォーク
担当楽器ごとに集まって、食事をしますステーキパスタ寿司
演奏旅行の醍醐味の1つです。

先輩のチョイスで向かった先は、高知名物を堪能できるお店。即ち、


カツオのたたき、ですな。

先輩、今日カツオ2回目です!
などとは言わず、もちろん完食魚しっぽ魚の骨魚あたま

土地のものは何度食べても本当に美味しい。
↑名言出ました。

パート会では、文字通り同じ釜の飯を食べて、
学年関係なく仲良くなれるのが良いところですね。


話し込んでいたら、あっという間にパート会もお開きの時間。
宿に戻って携帯を見ると、同期から写真が。

!!!


めちゃくちゃ美味そうじゃん!
女子が多いパートは、
食事も華やかになるわけですな照れ


さて、しっかり楽しんだ翌日は演奏会
楽しみだーー!!
楽譜を整理したり、軽く練習したら早めに就寝。
おやすみなさいzzz






去年の春はこんな感じで過ごしてましたね。

また、人によっては……
その土地にゆかりのある音楽家の資料館に行ってみたり、
地元で人気のカフェ巡りをしたり、
宿に籠ってゼミの研究を進めたり、などなど。

過ごし方にも差が出ていて面白いですねニヤリ


新入生のキミも、
自分だけの演奏旅行ライフを満喫してみないか?


Twitterなどでも情報発信中!
説明会のご参加や仮入部などもお待ちしてますキラキラ


では、また次の記事でバイバイ



Written by Japanese castle lover グラサン