こんにちは!!



本日のブログは、


演奏旅行」特集ーー!!




よく質問されるんです。

演奏旅行」って……


そもそもどんなものなの?

演奏なの?旅行なの?

具体的にどこに行くの?


こんな疑問、ありますよね分かります。


大丈夫!

この記事で全て明らかにしましょう。




そもそも、演奏旅行とは?


演奏旅行は、毎年春休み・夏休みの2回行われる、

明治大学マンドリン倶楽部の大イベント!


春は西日本、夏は東日本を主に巡って、

日本各地のコンサートホールで演奏をする、というものです。


期間はだいたい23週間ほど。

途中で1度東京に戻ってきたり、そのままぶっ続けで旅行していたり……ニヤリ

毎年、スケジュールは変わってきます。




演奏?旅行?どっちがメイン?


両方とも楽しんでほしい……と言ってしまえばそれまでですが

あくまで演奏がメインですね


応援して下さる全国の方々に、全力の演奏をお届けする!これが私たちのミッションです!!


全国の主催者の皆様、マンクラを応援して下さるお客様方のおかげで、毎年の演奏旅行も成り立っています。

少しだけマジメに書いてしまいましたが、

それだけ演奏は大切な活動、ということですね。

演奏内容についても記事を掲載予定です!お楽しみに。


もちろん、演奏旅行の期間中ずっと演奏ばかりハッ

という訳ではありません!ご安心を。


日本各地を訪れる関係で、

午前中を移動に費やしたり(午後は自由)

スケジュール上、数日間の自由行動日が設けられる場合があります。

……つまり演奏会のない日は観光が出来る、

ということですね!!


↑私はお城巡りが大好きなので、どこに行ってもテンション上がります炎炎炎


有難いことに宿泊施設も駅前にあることも多くて、

観光地への新幹線後ろアクセス新幹線前も良いんですよね。



山の上から綺麗な夜景を眺めたり、



女子会ではスイーツを楽しんだり、



男子は中華料理をドカ食いしたり。笑



観光もグルメもしっかり楽しんで、演奏に全力で臨むことが出来ますウインク



どんなところに行くの?


これも気になりますよね。


こちらのスケジュールをご覧下さい。

春の演奏旅行のしおりより引用。

しおりも、4年生が毎年しっかり作ってます炎


地名からも分かるとおり、四国地方中国地方九州地方をぐるっと巡っていますね飛行機


↓お次は夏の演奏旅行のしおり!


こちらも近畿地方から北海道東北地方まで駆け抜けています。


↑しおりの中身をチラ見せ。本邦初公開。

先ほども触れましたが、スケジュールの「移動日」の午後や、何も書かれていない「観光日」には、自由に歩き回れますスニーカー


地方出身の部員にとっては、自分の故郷で演奏が出来るという感動の瞬間もあるのだとか笑い泣き笑い泣き羨ましいぜ



一見すると「キツいかも……?」と思ってしまいそうなスケジュールですが、

いざ参加してみると楽しすぎて、あっという間。


大学生ではなかなか味わえない、充実した長期休暇が君を待っているキラキラ




ということで、本日は演奏旅行についての特集でした!

少しでも魅力が伝わっていれば幸いです。


旅行が好きな方はもちろん、全国のグルメを制覇したい方、そして日本中に自分の演奏を響かせたい方!

オンライン新歓等でお待ちしてますバイバイ


ちなみに……

このブログの毎年3月と8月〜9月頃の記事は演奏旅行中に書かれたものが多いので、そちらもぜひご覧下さいね!


それでは、また次の記事で!!




written by guitar top ギター