大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -31ページ目

今日の一杯~閖 浪の音 純米原酒 ひやおろし~

春分の日の営業を終え、なんだか週末を迎えたような気分となった夜。

 

先日、念願の酒を購入したこともありいよいよ日本酒モード。

 

【閖 浪の音 純米原酒 ひやおろし】

 

『今日は飲むよ!!』の号令に買い物から帰宅した妻が取り出したのはチルドの餃子!!

 

少し意気消沈気味だったが

 

『鯨の刺身買ってみたwww』という事で改めて日本酒モード全開!!

 

そして、今夜のつまみはコチラ~♪

 

 

餃子、鯨の刺身、豆もやしのつくだ煮、すき昆布煮、ほうれん草の海苔巻き、では頂きます。

 

日本酒は【原酒】と書いているので『冷や』で頂こう。

 

 

コク、コク、コクンww

 

んっ!?これは面白い味だ。

 

苦味と言うべきか渋みと言うべきか、品がありインパクトのある飲み口、しかもスッキリとしたコクを感じる。

 

県内の日本酒では飲んだことのない味の酒だ。

 

特に、苦味?渋み?を感じる酒は自分の記憶では初めてだ。

 

いわゆる端麗辛口であるとか、芳醇であるとか、濃厚であるとか、そういう類ではない。

 

日本酒にこんな味があるのかと思う酒だ。

 

おぉっと、いつもながら酒ばかり堪能している場合ではない。

 

今日は鯨があるのだ。

 

 

付属のおろし生姜と醤油をつけてパクリwww

 

 

おぉ、鯨はやはり魚というよりは肉を食ってる感じが良いなぁ。

 

出来ることならおろしにんにくで頂きたいところだが明日は仕事。仕方がない。

 

では、(チルドの)餃子をパクパク。。

 

 

これはこれで【餃子】を食ってる感じwww

 

妻が作る餃子には【五香粉】と呼ばれる香辛料を使っているためちょっと癖のある餃子に仕上がるが、

 

市販の餃子はある意味【普通の味】がする。

 

ではほうれん草の海苔巻きを。

 

 

 

最近少しずつほうれん草も手に入れやすい価格になって、茎、葉共にしっかりしたものとなっている。

 

それをのりで巻くわけだが、のりも結構しっかりしているためしょうゆなど味付けしなくても十分旨味を堪能できる。

 

まぁ、次女はのりだけ食べるわけだが。。。

 

豆もやしの佃煮は、最初私は【煮物】だと思ったので、直接ご飯に乗せた長男を叱ったが、

 

妻いわく【佃煮】ということでご飯に乗せてもOKという料理。

 

※我が家は【煮物】は直ご飯NGなのだ。

 

 

 

もやしよりも歯ごたえのある豆もやしはひき肉と一緒に食べるとなおさらボリュームを感じる。

 

塩分は控えめなので、佃煮カテゴリーだが酒の肴としてもパクパク食べれるのはありがたい。

 

さて、鯨は鯨でも次は【鯨ベーコン】というものを食べてみよう。

 

 

いわゆる鯨の皮に近いところにある脂身とのこと。

 

うん、独特の風味が残るが脂身の旨味ももちろん感じベーコンっぽく感じるゆえの名称か。

 

長男は特に感動して食べていた。

 

『うわー、脂がめっちゃ美味い。』とのこと。

 

長女次女が餃子を3個ほど食べ、長男は餃子1個しか食べない代わりに鯨は私より食べていたぞ!!

 

まぁ良いが。

 

すき昆布煮は安定した味。子供たちみんな食べたぞ!

 

 

 

と、餃子があまりにも人気だったため急遽登場したのが(チルド)焼売。

 

 

昔は焼売はあまり好きではなかったが、最近の(チルド)焼売は本当に美味しいと思う。

 

昔はグリンピースが乗っているイメージの強い焼売だが[餃子>焼売]の図式は当てはまらない。

 

当然肉食女子は追加でパクパク。

 

今夜も妻が日本酒を【手伝って】くれたおかげで四合瓶を1日で飲み干した!!

 

注げば飲んでくれるので頼もしい限りだ。

 

しかし、翌朝『飲みすぎた』と言っていたので次回以降注意しようと誓うDANKI店長であった。。。

 

 

有限会社 佐々木酒造店
【仮設店舗】
 〒981-1217
名取市美田園7-1-1-E4(閖上さいかい市場内)
TEL 022-398-8596
FAX 022-398-8511

 

今日の一杯~出羽桜 出羽の里 ぬる燗~

月末の週末、事務仕事もひと段落し翌日から当店連休となる日曜の夜。

 

そりゃ~飲むしかないっしょ!!

 

と、言うことで、今月誕生日のDANKI店長のために買って来てくれた(と、思いたい)コイツを飲もう。

 

 

【出羽桜 純米酒】

 

最近妻が晩酌を付き合ってくれる。そして『お燗が飲みたい』と。

 

おかんがお燗を飲む、、、と。。。

 

 

ほほう。。。

 

さて、、、今宵のつまみたちはコチラ。

 

 

鶏もも肉の照り焼き、アサリの酒蒸し、にら玉、カボチャの煮物。

 

では頂きます。

 

 

まず酒!!コクン、コクン、、、おぉ、良い温度。

 

純米酒は燗酒に限る。おかずを食べる前最初の一口を飲んだだけで今夜の主役は酒だと感じる。

 

オラオラ感があり料理を引っ張っていきそうな味だ。

※要は飲みすぎ注意ってことねwww

 

何を食べようかな。。。アサリだな。

 

 

写真撮影時、すでに次女は4、5個たいらげていた。食べすぎだ。

 

ただそれくらい美味いのは間違いなく酒に合わないわけがない。

 

酒がススム君の味、まぁ、いわゆるしょっぱめだ。

 

次に照り焼きを。パクパク。。

 

 

あぁ、やっぱりもも肉の皮の旨味と食感はムネ肉では出せない価値のある食材だ。うまい。

 

1週間仕事をがんばった甲斐がある。

 

 

にら玉は久しぶり。これもちょっとしょっぱめか!?

 

子供たちはまだ『にら』は苦手のようで大人の食べ物。次女がたまごだけ食べたか。

 

カボチャの煮物も久しぶり。

 

 

個人的には嫌いではないが飛び切り好きでもなく、

 

最近子供たちの食いつきもよくなくなって来た食材のため

 

このくらいの頻度で少量食べるくらいでちょうどよいように感じる。

 

 

長女は箸を上手に使い!?なにやらカボチャをほぐしているのではなく【解剖】して遊んでいるようだ。

 

この後、妻に怒られるのはいうまでもない。

 

そして追加でひじきの煮物!!

 

 

最近妻の料理はしょっぱめ傾向だが酒に合うので悩ましいなぁ。

 

 

子供たちと一緒に食事(晩酌)出来たこともあり十分宴を堪能して今夜は終了!!

 

また、恐らく妻が酒を飲み始めたのも、ある意味子供たちの体調もよいからの裏返しだろう。

 

『アンタ(私)が飲まなきゃいいんじゃないの!?』という突っ込みは別にして(オイ)

 

次の機会も妻が飲んでくれるよう下回りのサポートは怠らずやっていきたい。

 


出羽桜酒造株式会社
〒994-0044
山形県天童市一日町一丁目4番6号
TEL 023-653-5121
FAX 023-653-0600

 

 

今日の一杯~真鶴 慶酒 無濾過生原酒~

お顔剃り専門店【マリーフェイス】のお客様から頂いたこちらのお酒。

 

 

【真鶴 慶酒 無濾過生原酒】

 

是非私にレビューを書いてほしいとのことで、なかなかプレッシャーのかかる嗜みとなった今夜の宴。

 

つまみは最近妻がド嵌まりしている【たこ焼き】と

 

野菜高騰時の優等生もやしの和え物2種、そして切り干し大根の煮物。

 

 

では頂きます。

 

 

コク、コク、キュッ。。

 

おぉ、生酒だけあって冷やしていただいても強い風味を感じる。しかし、飲み口は優しく飲みやすい。

 

冷やより燗酒が好きなDANKI店長だが、こちらの酒は冷やがいいな。

 

メインのたこ焼きは調理中なので似たような色合いではあるがのもやしと切り干し大根を頂こう。

 

まずは切り干し大根。モグモグ、、、

 

 

うん、野菜高騰時の優等生でもある切り干し大根(乾物料理)は心にしみる味わいだ。

 

戻した椎茸もいい仕事をしているが、最近妻の調理傾向の1つで【ごま油】を多用する。

 

炒め煮使ったり仕上げに振ったりとフワッと香るごま油は

 

和食好きのDANKI店長に響く味わいとなっている。

 

さて、もやしの和え物2種も基本的に1キロのもやしを買って

 

すべてその日に調理するという贅沢(?)料理だ。

 

 

もちろん翌朝の朝食や弁当のおかずにも添えられる。

 

今日の味付けは、中華(ウェイパー)風とわかめの混ぜご飯の和え物だ。

 

どちらも優しい味付けで家族みんな大好きな味だ。

 

と、そうしているうちにたこ焼き第一陣の登場だ。

 

 

どうやら今日は【明石風たこ焼き】を意識して作ったそう。

 

その為いつもよりふにゃふにゃした食感で、

 

作りたてのものは箸で取ると割れてしまうくらいのふにゃふにゃ感だwww

 

 

ではパクパク。

 

やはりふにゃふにゃでこれをだし汁で食べたら明石風だろう。

 

トロトロの食感は格別だ!

 

しかし、出来たては熱い!!次女は熱くて泣いていた。。。

 

そして酒!!

 

 

おっ!?いくらか室温においておいたからか酒の温度が上がり酒感を強く感じる。

 

これぞ食中酒と言ったところか。

 

と、よく酒のラベルを見るとアルコール度数が18から19度。。。

 

どうりで強く感じるわけだ、、、

 

さて、次は【タレ】をつけて食べてみよう。

 

我が家(妻)のたこ焼きダレは3種用意する。

 

 

左からたこ焼きソース、マヨネーズ、ケチャップ 以上!!

 

それぞれつけて食べてみたが個人的にはやはり【たこ焼きソース】がいいかな。

 

マヨネーズは長女が好んでつけていた。ケチャップは、まぁあまり存在感がない感じか。。。


そして第2陣、3陣とたこ焼きは続くよどこまでも。。。

 

 

夢中で食べながら飲みながら子守をしていると知らないうちに酔っ払っている。

 

 

なんだか泣いちゃうしwww

 

という事で常にバタバタした夕飯となる我が家の夜は更けるのであった。。。


ところで、【慶酒】ってなんだろう??

 

 

株式会社 田中酒造店
〒981-4251
宮城県加美郡加美町字西町88-1
TEL:0229-63-3005
FAX:0229-63-3003