今日の一杯~醸し人 九平次 うすにごり~
当店のお客様から【とある酒屋が蔵元から限定で瓶詰めした酒】を頂いてしまった。
そしてその名は・・・
【醸し人 九平次 うすにごり】
おや!?【九平次】って、確か近所の寿司屋さんのホームページで見かけた銘柄。
そう簡単に(アルコールを伴う)外食のできないこの時期だけに、ぜひ我が家でこの酒を飲んでみたい!と
思っていた矢先に頂いてしまった。
ありがとうございます。
今夜は3月3日、桃の節句。
我が家で今の所ひな壇を飾ることはなく、【花より団子】と言うことで【ひな壇よりケーキ】を食べようとなったwww
刺身盛り合わせ、ローソンのからあげくん3種、納豆キムチ、豚肉と白菜の煮物、青梗菜のクリーム煮、そして妻が見繕ったエビスwww
ではいただきます。
うーん、どちらから飲もう。。やっぱり日本酒から。コク、コク、キュッ
おぉ、微発泡な日本酒は森民酒造の【しぼったまんま】でも味わったが最近流行っているのか?
恐らく【火入れ】していない関係で、4合瓶にもかかわらず蓋が1升瓶仕様になっている。
そういえばお客様から早めに飲んでくださいと言われたような。。。
微発砲なので刺激少なく、何となく吟醸系の風味がある。
ラベルを見ても日本酒のグレード表記の、いわゆる【純米】だとか【吟醸】だとかと言った表記がない。
名前で選ばず、純粋にお酒を楽しんでほしいということかな?
そして、酒の肴にエビスをプシュッww
買い物帰りの妻が常温放置していたエビスだが、個人的にエビスに関してはあまり冷えてなくても良いかなと思っている。
あぁ、お腹が空いた。とりあえずの1口目はチャーシューメンマから。いわゆる前菜だ。
最近居酒屋に行っていないためそんな感覚もなくなっている。
お次は個人的な本日のメイン【刺身盛り合わせ】を頂こう。
今回のトピックスは【トロカツオ】。
違いが分かりにくいが真ん中の刺身がトロカツオだ。
何人かのお客様に聞いたところ、こちらの魚屋さんは、特にカツオが美味いとのこと。
では頂く。パクパク
うん、評判に違わぬおいしさだ。
ねっとりとし、水っぽさもなく臭みは全くなし!
一部脂がものすごく乗っているところもあり、マグロのトロより個人的にはくどさがなく食べやすさを感じる。
お次はホタテの、、、ん!?これは何だ?
妻曰く【ホタテの肝】ではないか?とのこと。
これは普段なかなか食べられるものではない。
そしてばちマグロ。こちらは定番のお味で子供も(長女以外)パクパク食べる刺身だ。
これにはさすがにエビスでしょう(^^;
ホタテの貝柱はこれまた妻曰く縦に切っているとのこと。
それによって食感が変わるらしい。ほほう、では食べてみよう。
うん、何となく繊維をしっかり感じる食感だ。これは面白い。
豚肉と白菜の煮物とクリーム煮は昨夜の残り物。
青梗菜は大きく切った大人仕様www
子供たちのメインディッシュ【からあげくん】はどうも子供たちがローソンで売っていることを知っており、
休みの日のドライブがてらおやつ代わりに食べさせている模様。
味はノーマル、ピリ辛、ポン酢味とあるようだ。
今夜はビールを飲みながら酒を飲むというなんとぜいたくな晩酌となったがこれも桃の節句所以。
明日も仕事を頑張るぞ!!
と最後に分け前のケーキを頂こうwww
DANKI店長用に残ったのはそれこそ【ひなまつり仕様】のケーキ。
そして、さすがに締めの酒を飲む体力はなくルイボスティーにてお開きとなった。
株式会社 萬乗醸造
〒459-8001
名古屋市緑区大高町字西門田41番地
TEL 052-621-2185
今日の一杯~神聖 純米大吟醸~
とあるポイントの期限が近づき同消費しようかと対象商品を物色していたところ、
ピッタリポイントが使い切れる商品を見つけた。
それがこちら
【神聖 純米大吟醸】
同社のホームページを確認したところこちらのお酒は3,300円(税抜)とのこと。
普段であれば絶対に手を出さない価格帯の酒だけに、またとないチャンスがポイントによってもたらされた。
そんな今夜のつまみはこちら。
エビチリ2種、シュクメルリ、サツマイモの煮物、ブロッコリー、魚介のあえ物、そして昨日の残りの唐揚げ。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、非常に『スッ』と入る飲み口であり芳醇でかつ甘みを感じる、いわゆるスタンダードな純米大吟醸であろう。
美味い。。。
さて、今夜のつまみは各種エピソードがある。
先ずは魚介のあえ物から。
何やら妻が通販で購入したもの。冷凍瓶詰で届いたものを食べる3時間前に冷蔵庫解凍して食べるとのこと。
どれどれ。モグモグ
メカブ、イカ、いくらと言った食材をちょっとしたダシを加え合えたもの。
少々しょっぱめなので妻曰くご飯のお供に。と。しかし今夜の酒にもピッタリなのは言うまでもない。
お次はブロッコリーを頂こう。
今夜のブロッコリーは調理の都合もあって【蒸した】ようだ。
野菜を茹でず蒸すことの効果は栄養分の保持かな(?)
かなり柔らかくなっておりこの柔らかさになるまで茹でてしまったらそれこそもったいない。
蒸すからこその柔らかさでも形が保たれていると言うことか。
さてさて、今夜の個人的なメインディッシュの1つ。シュクメルリの登場だ。
こちらの料理はお客様から聞いて『簡単だからぜひ作ってみて』とのことで少々ネットで調べつつ調理した品。
牛乳、鶏肉(胸)、サツマイモ、にんにくと言う材料を基本にしたジョージア料理とのこと。
調味料としては塩のみ。肉の下味に塩、コショウを使い、調理工程でバターと仕上げにチーズを加えた。
まぁ、この組み合わせで不味い訳がないか(^^;
結果的に、子供たちみんな美味しい美味しいと食べてくれたのは良かったな。
サツマイモを好んで食さないDANKI店長だがこれは良い意味でサツマイモが料理に溶け込んでいる感じがした。
サツマイモをやっつける料理として定着させたいと思うほどだ。
もう一つのメインディッシュがエビチリ2種。
片方は本来の(辛い)エビチリ。もう片方は辛くないエビチリにして子供仕様とした。
こちらのエビは実家の母から大量に(1キロくらい?)冷凍のものを頂いたのだ。
我が家の冷凍庫事情からしても早く消費せねば、、、と思案した結果
先日は妻が天ぷらに、そして今夜は私がエビチリにして消化した次第だ。
しかしまだ3,4割残っているのだが。。。
DANKI店長の趣味の1つが中華料理。
月並みだが自宅での食事時間を楽しく過ごすための一助として料理をしている。
お味は、、、と言えば、やっぱりエビチリは辛くないとね。。。と言うのが結果として分かった。
少しでも豆板醤などの辛みを入れないと雰囲気は出ないかな、と言ったところか。
こちらのサツマイモは子供たちの定番料理の1つ。
DANKI店長ももちろん食べるよ。
あぁ、シュクメルリが美味い。
そして偏食極まりない(と思っていたが最近色々食べるようになってきた)長女が
おいしい美味しいとお替りしていたのは意外だ。
何とか残っていた唐揚げもゲットできた。
今回は塩こうじの下味付けをしたらしい。
そしていつもながら大人たちが飲食中に子供たちは夕飯終了。
『デザート食べていい?』
と長男が言うので【きんかん】食べようと提案時今夜は【きんかん祭り】。
果物のなかでもセルフで食べることのできる柑橘類は親としても助かるな(笑)
そんな店休日、連休初日の宴はここで終了でござる。
株式会社 山本本家
〒612-8047
京都市伏見区上油掛町36-1
TEL (075)611-0211(代)
FAX(075)601-0011
今日の一杯~真鶴 純米吟醸生原酒~
とある店休日、大手リカーショップへ行きチューハイを買おうかと物色していたところ、
おもむろに日本酒コーナーで見かけた酒がこちら。
【真鶴 純米吟醸生原酒】
まだ確定申告の打ち合わせも終わっていないし飲むタイミングではないのだが、
最近妻がお疲れ気味で常に『眠い眠い』と言っていたので
『これはおいしい日本酒で精神力をチャージしたほうが良いか?』
と勝手に妄想し、【生原酒】と言うワードが好きな妻用に見繕ってみた。。
そんな今夜のつまみはこちら、
刺身盛り合わせ、唐揚げ、三角揚げ、プチトマト。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、強い。これは何度くらいあるんだ??とみてみたら16度。やや強めの度数と言うイメージか。
吟醸の風味よりは限りなく純米系の【酒飲んでる感】が強くいい意味で食事とともにするにはぴったりな酒だ。
さあ、今夜のトピックスはいろいろあれどやはり刺身盛り合わせに尽きるだろう。
こちらの刺身は昔からある近所の魚屋さんに注文して作ってもらったもの。
DANKI店長は最近徒歩圏内で買い物などを済ませることに主眼を置いており、
近所には道の駅(野菜やお肉など)、ホームセンター(生活消耗品)、
コンビニ(ATM、雑誌類、パン、お菓子、総菜)などがあり非常に助かっている。
しかし唯一、魚類の買い物ができないのがネックとなっていた。
そこで町内のお客様にいろいろリサーチしてみると『地元の魚屋さんも良いよ。』とのこと。
とは言え、昨今魚類の購入はほぼスーパー一辺倒。
『いわゆる普通の魚屋さんにはなかなか入りにくい。』と思ってしまうようになっていた。
そんな中、せっかく日本酒も買ったことだしと、意を決して直接お店行って注文したのだ。
話は長くなってしまったが、では頂こう。まずはマグロから。モグモグ
あぁ、やっぱりマグロは美味い。スーパーの刺し盛りには(価格にもよるが)主にびんちょうマグロが多いように思う。
嫌いではないが、少々たんぱくな味と感じておりやっぱり色の濃いマグロのほうが好みだな。
三角揚げは道の駅で購入。
こちら涌谷にある豆腐屋さんで作っているもの。
普段から道の駅に買い物に行くと目にしている品物だが今夜は日本酒を飲むし、、と初めて買ってみた。
カリッと焼いた油揚げのサクサクした食感とは違い、しっかり豆腐を感じる厚揚げなので食べ応えがあって酒の肴に最適だ。
子供たちにとってのメインディッシュとなるであろう唐揚げを食べよう。
こちら日中カレーの仕込みをしている間に成り行きで作ったもの。
夕飯時作ろうと思ったが時間があるし、いわゆる『漬け込まないタイプの唐揚げ』を作るつもりだったので出来るな、、、と。
結果的には妻も不調だったので早く寝ようと、帰宅後味噌汁を作ったら夕飯スタートできたので良かったかな。
こちらの鶏肉も道の駅にて、ブラジル産のもも肉を買ってみた。
これだけのボリュームで360円で購入できるのは海外産の所以。
みんなうまいうまいと食べてくれたので良かったか。
さてさて、刺し盛りパレードは続く。
スズキ(?)、たこ、びんちょう、甘エビ、食べて、写真撮り忘れだがホタテやひもも美味かった!!
休日であり、早めに晩酌を始めることができたのでたまにはゆっくり飲みたいな。。と思った矢先
長男の発案で3ならべ(7ならべ)、ウボンゴ、カルタをやろうということになってしまった。
1つだけかと思いきや3つすべてをやろうとするとは。。。
まぁ、それだけ時間があったということだが、私と妻は別テーブルにつまみ類を移動し飲みながら遊ぶことにwww
結果的には子供たちは3つの遊びで悲喜こもごも楽しかった模様(笑)
そして結果的には就寝時間がいつもと変わらなかったという結末になったのは言うまでもないorz
株式会社 田中酒造店
〒981-4251
宮城県加美郡加美町字西町88-1
TEL 0229-63-3005
FAX 0229-63-3003