今日の一杯~醸し人 九平次 うすにごり~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~醸し人 九平次 うすにごり~

当店のお客様から【とある酒屋が蔵元から限定で瓶詰めした酒】を頂いてしまった。

そしてその名は・・・

 



【醸し人 九平次 うすにごり】

おや!?【九平次】って、確か近所の寿司屋さんのホームページで見かけた銘柄。

そう簡単に(アルコールを伴う)外食のできないこの時期だけに、ぜひ我が家でこの酒を飲んでみたい!と

思っていた矢先に頂いてしまった。

ありがとうございます。

今夜は3月3日、桃の節句。

我が家で今の所ひな壇を飾ることはなく、【花より団子】と言うことで【ひな壇よりケーキ】を食べようとなったwww

 



そんな今夜のつまみはこちら。

 



刺身盛り合わせ、ローソンのからあげくん3種、納豆キムチ、豚肉と白菜の煮物、青梗菜のクリーム煮、そして妻が見繕ったエビスwww

ではいただきます。

うーん、どちらから飲もう。。やっぱり日本酒から。コク、コク、キュッ

 



おぉ、微発泡な日本酒は森民酒造の【しぼったまんま】でも味わったが最近流行っているのか?

恐らく【火入れ】していない関係で、4合瓶にもかかわらず蓋が1升瓶仕様になっている。

そういえばお客様から早めに飲んでくださいと言われたような。。。

微発砲なので刺激少なく、何となく吟醸系の風味がある。

ラベルを見ても日本酒のグレード表記の、いわゆる【純米】だとか【吟醸】だとかと言った表記がない。

名前で選ばず、純粋にお酒を楽しんでほしいということかな?

そして、酒の肴にエビスをプシュッww

 



買い物帰りの妻が常温放置していたエビスだが、個人的にエビスに関してはあまり冷えてなくても良いかなと思っている。

あぁ、お腹が空いた。とりあえずの1口目はチャーシューメンマから。いわゆる前菜だ。

 



最近居酒屋に行っていないためそんな感覚もなくなっている。

お次は個人的な本日のメイン【刺身盛り合わせ】を頂こう。

 



こちら、地元の魚屋さんから買ってきた。

 

今回のトピックスは【トロカツオ】。

 

違いが分かりにくいが真ん中の刺身がトロカツオだ。

何人かのお客様に聞いたところ、こちらの魚屋さんは、特にカツオが美味いとのこと。

では頂く。パクパク

 



うん、評判に違わぬおいしさだ。

ねっとりとし、水っぽさもなく臭みは全くなし!

一部脂がものすごく乗っているところもあり、マグロのトロより個人的にはくどさがなく食べやすさを感じる。

お次はホタテの、、、ん!?これは何だ?

 



妻曰く【ホタテの肝】ではないか?とのこと。

これは普段なかなか食べられるものではない。

そしてばちマグロ。こちらは定番のお味で子供も(長女以外)パクパク食べる刺身だ。

 



さて、箸休めには少々きついが納豆キムチをパクパク。

 



これにはさすがにエビスでしょう(^^;

ホタテの貝柱はこれまた妻曰く縦に切っているとのこと。

 



それによって食感が変わるらしい。ほほう、では食べてみよう。

うん、何となく繊維をしっかり感じる食感だ。これは面白い。

豚肉と白菜の煮物とクリーム煮は昨夜の残り物。

 



白菜など旬のものを頂けるのがありがたいなぁ。

 

 

青梗菜は大きく切った大人仕様www

子供たちのメインディッシュ【からあげくん】はどうも子供たちがローソンで売っていることを知っており、

休みの日のドライブがてらおやつ代わりに食べさせている模様。

 

 



味はノーマル、ピリ辛、ポン酢味とあるようだ。

今夜はビールを飲みながら酒を飲むというなんとぜいたくな晩酌となったがこれも桃の節句所以。

明日も仕事を頑張るぞ!!

と最後に分け前のケーキを頂こうwww

 



DANKI店長用に残ったのはそれこそ【ひなまつり仕様】のケーキ。

そして、さすがに締めの酒を飲む体力はなくルイボスティーにてお開きとなった。


株式会社 萬乗醸造
〒459-8001
名古屋市緑区大高町字西門田41番地
TEL 052-621-2185