大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -11ページ目

今日の一杯~一ノ蔵 飲み比べセット~

体調不良の関係で晩酌を1週間ばかり休んでしまった。。。

抗生物質も強いものから弱いものに変わったタイミングで

 

『そろそろ晩酌でも、、、』

と思った矢先妻が買ってきた酒を飲もう。

 



【一ノ蔵 飲み比べセット】

いつものことながらDANKI店長は日本酒に関して選り好みはしない。

買ってきもらった物をありがたく飲むだけである。

そんな今夜のつまみは妻の料理へのモチベーションが高く当初からバターチキンカレーとキーマカレーと決まっていた模様。

しかし、立ち寄った魚屋さんで魅力的な刺身盛り合わせを見てしまい結果的にそれらが合わさった晩酌となった。

そんな今夜のつまみはこちら。バターチキンカレー、キーマカレー、刺身各種(マグロ、タコ、つぶ貝、ホタテ貝)、キュウリ、切り干し大根

 

 

 



ではそれぞれいただきます。

まずはNo1から、コク、コク、キュッ

 



うん、ふくよかな広がりを見せる過去に飲んだことのあるお味。こちらはおそらく【甘口】かな?

お次はNo2を、コク、コク、キュッ

 



ガツンと広がるお味、一口飲んで『強い』と感じるこの酒は【辛口】かな?

最後にNo3を、コク、コク、キュッ

 



んー、、、非常に端麗に感じるお味、おや?こちらが辛口か?

いや恐らく飲み込んだ後に舌に残るピリリとした感覚からして【超辛口】だろう。

同じ会社の酒でも雰囲気が全然違うものだと感心する。

さて、つまみを頂こうではないか!

刺身は子供たちの動向をうかがいながらなので、はじめは切り干し大根を。パクパク

 



この切り干し大根は栗原市栗駒の【山の駅】で購入した品。

栗原市内で製造されているようだが、一般的なスーパーで売られているものに比べて大根が少々太めで、

料理として食べるとより【大根感】があり食べ応えに満足する。パクパクとは書いたがボリボリに近い食感か。

お次はお刺身を、安全圏のつぶ貝からパクパク

 



この独特のコリコリとした食感がたまらない。鮮度の良さを感じる歯ごたえだ。

お次は第2の安全圏たこをモグモグ。

 



こんなに大ぶりに切り出されたたこ刺しで口の中が幸せでいっぱいになる。

飲み込むタイミングは人それぞれだwww

長男に『お伺いを立てて』ホタテをいただく。

 



こちらも安定のお味。若いころはホタテがあればすすんで食べていたくらい好んで食べていたが、

今となっては海産物のバリエーションの豊富さから、

日本酒同様『何でも食べてみたい衝動』に駆られているので、かつてほど【ホタテ熱】はない。

箸休めのキュウリは定番だよね。

 



では、家族のメイン料理カレーを各種頂こう。

こちらバターチキンカレー。

 

 

前日に鶏むね肉をヨーグルトに付け込んでおりそれを基にカレーを作ろうと思ったら、

市販のカレー粉が切れており、自宅に常備していたターメリック、クミン、コリアンダーを駆使して【カレー料理】に仕上げたとのこと。

子供たちは長男と次女が市販の【ナン】で食べていた。

お次はキーマカレーを。パクパク

 



こちらも本来はパプリカやセロリが入って完成のようだが、在庫無く極シンプルなキーマカレーとなった。

これも家庭料理の醍醐味だ。

こちら長男、長女が特に長女はお替りするほど食べていた。

ちなみにカレー各種食べてから改めて日本酒飲み比べをすると、驚くことに

初見で感じた味と様変わりしており、特にNo1とNo3の違いが分からなくなってきた。

まだそんなに酔っぱらっていないはずだが、日本酒の特徴というべきなのか、

 

食べるものによって雰囲気が随分変わるものだ。

とちょっと評価したところで刺身類を見渡すと

 

【ぼちぼちマグロに手を付けてもよさそうな雰囲気】。

 



こちらバチマグロの赤身とのこと。トロ、中トロもあったようだがスジが少なそうな赤みをチョイスしたとのこと。

マグロ好きな次女はマグロのスジは嫌いなのだ。

マグロを食べてまた酒を飲むと、おぉ、戻った戻ったという感じ。

カレーを食べると、あれっ!?また分からなくなったぞ!?っという感じ。

少し前も一ノ蔵の飲み比べをしたばかりだが、酒蔵が独自に飲み比べセットを販売するとは面白い。

しかし、病み上がりの体に多くの酒は入らない。

切りのいいところで絞めのキーマカレーライスを食べて今夜はお開きとした。

夕飯開始時間が早かったので当然終わりも早くある意味健康的な晩酌ができた。

結構残ったのでまた明日の見比べてみようではないか!!

また違った評価になったらこれまた面白い。


株式会社 一ノ蔵
〒987-1393
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
TEL 0229-55-3322(代)
FAX 0229-55-4513









 

今日の一杯~伯楽星 純米吟醸~

久しぶりに地元の酒が飲みたくて妻に依頼した。

近所の酒屋さんでも扱っているので近場でも良かったのだが妻お気に入りの酒屋で買ってきた模様。

 



【伯楽星 純米吟醸】

この辺ではメジャーな銘柄のため大体どこでも売っているイメージがあり、いつも飲んでいる気がしているが実はそうでもない。

しかも純米吟醸は初めてのはず。楽しみで仕方がないwww

そんな今夜は長女のリクエストでデリバリーピザとなった。

大人(というかDANKI店長のみ)は冷蔵庫の余り物での晩酌だ。

ピザが配達される前妻が飲みたそうだったので早々に初期セットを準備した。

 



大根と油揚げの煮物。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



おぉ、濃厚なお味。先日飲んだ福島の酒と比べれば伯楽星のほうはやや軽い印象だ。

粉っぽさというかざらつきがない舌触りがまろやかな口当たり。

では煮物をいただこう。モグモグ

 



うん、安定の味。妻曰くいつもの【白だし】に加えて前日までの調理で残っていた椎茸の戻し汁を少々入れたとのこと。

あまり入れすぎると椎茸味になってしまうところ、【少々】入れたことでうまみの相乗効果になったのかもしれない。

と、のんびり飲んでいるつもりだがまだピザが来ないのでもう一品つまみを引っ張り出してきた。

 



鶏とゴボウの煮物。モグモグ

手羽中の脂のうまみがゴボウに移ってウマウマだwww

ゴボウ風味が強めなのは皮もあまりこそげ落としすぎていないからだろうか?

多少風味が強いほうが好みなDANKI店長にはちょうど良いお味だ。

妻と日本酒&料理&子育て談義をしている間にピザが届いた模様。

DANKI店長は食べないが一応撮影しておくか。。。

 

 



今は【マイボックス】というメニューがあるらしくいわゆるピザ弁当のように一人分のピザとつまみのセットが入っている仕様のようだ。

ということで、、、

長男

 



次女

 



長女

 



 



と多様性のある食事をする我が家である。。。

そしてDANKI店長の追加メニュー。

 

 

 

キュウリ、ニンジンしりしり、油淋鶏。

キュウリは家族全員用なので割愛ww

ニンジンしりしりはニンジン料理の中でも食いでのある料理だと思う。

油淋鶏は晩酌終盤に登場したこともあり玄米ご飯と一緒に【油淋鶏丼】としたいただいた。

 



最近のDANKI店長は飲酒量が減った(ような気がする)ので、

日本酒は積極的に妻に飲んでもらうようにしている。

そんな晩酌終盤、締めの一品は、、、

 



チーズサンドいぶりがっこ入りだwww

どうやらコンビニで売っている乾き物らしく妻のお気に入り。

日本酒に合うかといわれると、、、この濃厚なお味にはちょうどよい。

いぶりがっこが極薄めにコーティングされているだけなので風味がさほど強くないのがいいのかもしれない。

そんなこんなで妻は三合近く飲んだのかな?

十分満足できる晩酌となったのは言うまでもないwww


株式会社新澤醸造店
〒989-6321
宮城県大崎市三本木北町 63
TEL 0229-52-3002
FAX 0229-52-5226

川崎蔵
宮城県柴田郡川崎町今宿小銀沢山 1-115







 

今日の一杯~榮川 特別純米酒~

週の中頃、妻の実家から日本酒を頂いた。

どうやら福島県へ旅行へ行った模様。

そして日本酒と一緒に頂いたのがこちら。

 



【馬刺し】だ。

賞味期限はDANKI店長健康診断の前日(日曜日)とのこと。。。

うーん、週中に日本酒はちょっときついけど、健康診断の前日に日本酒と馬刺しはもっと無いよなぁ。。。

よし!!健康診断やめたwww

と言うことで最近のルーチン通り(?)週末日曜日に飲むことにしたのだった。

 



【榮川 特別純米酒】

そんな今夜のつまみはコチラ。

 



馬刺し3種(ランプ、ヒレ、ロース)、キャベツの漬物、肉巻き、レタスのサラダ。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



うん、福島の酒だ(笑)

10年ほど前福島県の同業者とお付き合いがあり福島県に出向いたときに飲む日本酒はこんな味だったなぁ。

あからさまな甘さではなくコクをしっかり感じる濃厚な日本酒。

アルコール度数15度と言うことで昨今のいわゆるちゃんとした日本酒の中ではやや低めな部類と感じる。

それもあり非常に飲みやすいな。

では馬刺しを頂こう。

 

まずは醤油のみでランプをモグモグ。

 

 

あぁ、これまた懐かしさを感じるお味。

お次はロースをモグモグ。

 

 

馬刺しと言えばロースだよねって思う。

日本酒(福島県の酒)との相性もばっちりだ。

箸休めのサラダをパクパク。

 

 

味付けは酢、塩、オリーブオイル、コショウとシンプルだがこれが美味いのだ。

ではヒレをモグモグ。

 



おぉ、一番肉肉しているか?

と言うことで肉肉している肉巻きをパクパク。

 



こちらの品は子供たちのウケもよく最近立て続けに登場する。

ここで弁当のおかずの登場だ。

 



お昼ご飯を食べる余裕が無く夕飯のおかずに追加する形となった。

実家の畑で採れたほうれん草の胡麻和えは自分で種をまいて自分で収穫したのでしみじみ美味い。

では後半の馬刺しは辛みそを解いていただこう。

 



やはり馬刺しは辛みそを解いて食べたほうが美味いことが分かった。

しかし、DANKI店長の最近の食生活では辛いものを摂らないようにしている。

結果的に今回の飲食で体調に変化があったので、今後は辛みそなしで馬刺しを食べることになりそうだorzトホホ

今夜の晩酌は馬刺しで始まり馬刺しで終わるまさに福島を堪能したものとなった。

当然の如く、いやいつもよりも速いペースで四合瓶が空になったことも酒、

 

馬刺し共に満足度の高いものだったことをうかがわせる。

若い頃と違い辛い物や油っぽいものが苦手になりつつある今日この頃。

しかし、それらを抜いた食生活にかなり満足しているDANKI店長もいるのは事実である。。


榮川酒造株式会社
〒969-3302
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
TEL0242-73-2300
FAX0242-73-2586