今日の一杯~明鏡止水 純米吟醸 吟織~
週末日曜日の夜、少し早めに仕事が終わったので久しぶりに焼肉でもしたいと思い妻に夕飯の献立を聞かずに実行してしまった。
結果、本来その日の夕飯は刺身だったとのこと。
『えぇっ!じゃあ明日は刺身(と日本酒)だねwww』
という事で翌日月曜日は刺身をつまみにして日本酒を飲むことにwww
【明鏡止水 純米吟醸 吟織】
こだわりの日本酒を多数扱っているお店で妻が見繕ってもらった品。
しかし最近【明鏡止水】を結構飲んでいる気がする。
そのお店のイチオシの蔵なのだろうか?
そんな今夜のつまみはコチラ。
刺身各種(ビンチョウ、キハダ、サーモン)、筑前煮、キャベツときのこの漬物、ほうれんそうのお浸し。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、軽い!!
つい先日飲んだ日本酒が『強い酒』という印象だったのを覚えていることもあり、こちらの酒は非常に端麗な部類と感じる。
飲み進めていくうちに【酒】と感じにくくなる非常に危険な予感がする。
こういう日本酒も選り好みしないで何でも頂くDANKI店長の好物なのだwww
さて、今夜は刺身のボリュームがあるのと次女が体調不良という事で
刺身の減りは少ないと考え、始めから刺身をいただくことに。
サーモン好きの長女が『脂が甘い』と言っていたサーモンからモグモグ
おぉ、本当に甘い。厚く切り出された分、食べ応えもあり満足度も高いぞ!!
筑前煮はDANKI店長が食べたくて作った品。
時折食べたくなることあるよね?
風邪をひかないようにするためには免疫力を下げないことが必要とのこと。
その1つが【ストレスを溜めないこと】
タバコを吸う人は風邪をひきにくいらしい。
心筋梗塞やがんのリスクは置いておけば、タバコを吸ってストレス解消することが免疫力を下げないことになるそうだ。
話は遠回りしているが何を言いたいかと言えば、食べたいものを食べるのはストレスを溜めないこと、
ひいては風邪をひかないこととなるのだwww
筑前煮は安定のお味。椎茸のダシに鶏肉のうまみがあれば十分だね。
ごま油で炒めた割には食べてみるとごま油の主張があまりしないのが良いんだか悪いんだか。。。
キャベツときのこの漬物はもう半年ぐらい作り続けているだろうか?
ほぼ毎日食べている。
県内産のきくらげが売っているのがうれしいポイント。
できるだけ地元の物を購入しようとマイタケも購入していたのだが、どうも生きが悪い気がする。
大手メーカーのマイタケはパックの中からはちきれんばかりの新鮮さを見て取れるのだが、それが県内産に無いのが少々残念。
ほうれん草は次女のお気に入り。
えぐみが少なく、噛めば噛むほど甘みが出るのでほんの少しの味付けでおいしく頂ける。
さて、びんちょうを頂こう。
この辺りから次女が起きて刺身を中心に物色し始めた。
今回の刺身はできるだけスジの少ないところをチョイスしてきたとのこと。
マグロの刺身は好きだがスジが嫌いな次女を思ってのことらしい。
確かにどこを食べても口当たりが良いな。
と、ここで追加の品の登場。
イワシのシソ巻き梅肉乗せ。
最近スーパーに行くとおさかなコーナーでは値引き札のついている品物を多く見かける。
その中からチョイスしたのがイワシ(切り身)だった模様。
片栗粉を付けてあげ焼きしているが梅肉のおかげでさっぱり頂ける。
日本酒はどんどん減っていくがそろそろ子供たちの寝る時間となってきた。
今夜はご飯の用意がないのでしめはコチラ。
和菓子だwww
和菓子の中でもDANKI店長が選ぶのは【もち菓子】と呼ばれるカテゴリーの物。
小麦粉を使わずに米粉(餅)と小豆なのどのあんこを中心に作られるのでお気に入りなのだ。
和菓子で日本酒??
これがうまい!
特に今回の日本酒の場合甘さ控えめすっきりしたのど越しなので
和菓子の甘さとけんかすることなくこれまたスルスル行けちゃうのだ。
刺身を食べて締めに和菓子を食べる。
極上の晩酌はおしまいでござる。
大澤酒造株式会社
〒384-2206
長野県佐久市茂田井2206
TEL0267-53-3100
FAX0267-53-3105