まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -15ページ目

ふれあい

人から信頼されるということは、
どんなことより、価値のあることだと思っています。


僕のように、


人から、『存在承認を受けたい。』


そう、強く思うような性分の人ならば、
きっと、なおさらのことでしょう。


風に乗り、
掌に舞い降りる可憐な花芽が、
良い環境を得て、大輪の花と咲くならば、
支える根の一翼を担うは、本望。


人の人生のストーリーに出てくる人になる。


それって、すばらしいことだと、思うから。


ひとつ前の記事の彼は、
僕の人生ストーリーにおけるリアルな登場人物。


感謝しても、しきれないほどの。


そして、昨日、今日、と、
私がオーナーをしているバイク駐車場で、
素敵な『出逢い』が、ありました。


そう、そう、この際、宣伝しちゃうわ。


シェローバイクパーク用賀


さすが、世田谷?


スペースの広い、
賃料の高いところから、
埋まっております。


感謝。


m(_ _)m




あっ。


僕は、ビジネスオーナー。


成功するビジネスモデルを組み立てる役目。


募集や管理は、用賀駅前のアパマンショップ
三基ビルマネジメントさんのお仕事です。


お問い合わせは、
三基ビルマネジメントさんまで~(*^_^*)








あなたの望みを叶えます。

僕の2年先輩


高校3年になっても、
自分の『名前の漢字』。。。


訓読み。。。できず。


(*^_^*)


それって、けっこう、天才的。。。よね。


(*^_^*)


そして、ね。


僕は、その人を、今でも、
最も、尊敬する人として慕っています。


高校1年の夏合宿の打ち上げ。


新人賞をいただいた私は、
みんなの前で、『芸』をするはめに。。。


私。。。


宴会芸的な『芸』の才能。。。ZERO


はい。


お察しの通り、
見るも無残な『芸』。。。しました。


そして、場の白ける中、
彼ひとり、拍手、拍手。。。拍手。


『よく、やった』
『よく、やった』


と、何度も、何度も。。。







泣きそうになるくらい感謝した。


ありがたい。







その彼と、先日、逢いました。


相変わらず、場違いな雰囲気の醸し出すほどに、
人を持ち上げ、とりなしてくださる。


僕は、そのクラブでは、レギュラーも取れず、
弱い弱い立場で(笑)、


そんな『ポジション』による序列意識は、
51歳の今日も、逓減しながら、まだ、続く。


よくも、悪くも、体育会の文化だから、
それを、僕は、気楽に、受け入れられる。


そして、そんな中、
弱いものの味方の彼のふるまい。


いつまで経っても、変わらぬ彼を
見させていただいた。


絶対に、人の配下には、つきたくない僕だけれど、
いつも、思う。


彼のためになら、
一肌脱げる。。。と。


僕も、そんな風に思われる人間に、ならなきゃね。


(*^_^*)



やらまいか

最近ね。。。


とみに、思う。


不満を口にしなくなってきた。。。って。


もちろん、前向きでないことは
言わないと、決めては、いる。


3年くらい前から。。。


そして、感じる。


その成果が、どんどん、出てきた。。。って。


ワクワクすることが、どんどん、増えてきて、
前向きではない言葉に、出逢う頻度も減ってきた。


そして、
自分の正しさを押し付けなくなってきた。


これも、感じる。


記事。。。ずっと、書いていなくて。。。


読者になってくださっている方に、
本当に、ごめんなさいデス。


『読む』と宣言してくださっている
感謝、感謝の皆様に、あやまらなくっちゃ。


m(_ _)m


毎日、よいことも、よくはないことも、
いろいろなことが、起きているのだけれど、
どれも、受け入れられるようになってしまって。。。


あまり、悩まなくなってしまいました。


悩む時間が減ると、また、
世界と接する時間が増える。


すると、また、さらに、さらに、
いろいろなことの起きる数が増えて。。。


(*^_^*)


今、楽しく、生きています。


この日々。。。


すばらしい。


行動を起こすって、すばらしい。


昨日、浜名湖へ行きました。


『やらまいか』の精神


私も、受け継ぎます。


そして、記事を読んでくださる皆さま。


いつも、ほ~んと、ありがとう。


(*^_^*)

オズの魔法使いの。。。

勇敢に、一歩を踏み出せば、
その先にあるものは、ただ、ふたつ。


『恵み』と『学び』


そして、『学び』とは、『神の恵み』





深い。





Bangkokで、耳にした、この言い回し。


耳慣れた内容の教訓にさえ、
心を揺するものを感じました。


全く、そのとおり。
全く、その。。。とおり。


(*^_^*)



言葉では、言い表せませんが。。。

ただいま~(*^_^*)


Bangkokから、上海経由で、
帰国いたしました。


上海で、リニアモーターカーに乗れて、
楽しかったです。


(*^_^*)


全く揺れないわけではないけれど、
電車より、d(^。^ d)グッ


そして、今回乗車時の最高速度は、301km/h


431km/h のポテンシャルは、
披露していただけませんでしたが、
すれ違うリニアの


『ひゅ~~んぼぁん』


という、何とも擬音語では表現しきれない高速感。


すっげ。。。


そして、上海ヒルズ最上階からみたShanghai


片側は、金融資本主義の権化。
逆側は、ウルトラ社会主義の計画経済。


そして、印象深いのは、数。数。数。


この『数』。。。


おそろしい。


ご覧になったことのある方は、
おわかりだと思います。


すごいよね。


そして、インスピレーション。。。感じました。


世界って、こんな風に、動いているのかも。。。って。


(*^_^*)


僕も、多くの人の役に立てるように、
しっかりと稼いで、貢献できるように、なりま~す!!


(*^_^*)





違いを埋める男。。。に、なる

週末は、代々木公園での
東京都主催の食育フェアに参加しました。


例年、4万人の人出。


外国から、いらっしゃった方の半数くらいが、
Herbalifeを知っていて、
とても、好意的に接してくれました。


みなさん、製品の威力を知っていました。


日本人で、『知っていた方』は、3名。


なんて、こった。。。


日本のディストリビュータとして、
さらに、頑張らなきゃね。






さて、明日から、バンコクへ。


世界シェアは、35%
日本では。。。 1%強


その違いを学び取ってきます。


そして、もちろん、
楽しんできま~す (*^_^*)




『が』 と 『は』

ピンチは、チャンス


と、いうけれど、


ピンチが、チャンス


と、感じられるようになった時こそ。。。


そう。。。


ピンチこそ 『 が 』 、チャンス


そう、思える感性にこそ、
女神は、微笑み、


ピンチは、チャンスに。。。なる。


(*^_^*)




記念日

白い巨塔。。。

昨日、某歯科医のプレゼンテーションを
耳にする機会を得ました。


今、八王子で、患者数No.1の彼の話。


多くの医療従事者が、
『患者への貢献』を胸に、
学び始めるのだが、
気づくと『白い巨塔』の理論に、
どっぷりと浸かり、


『医療を提供する側の正しさ』を
押し付けるようになる。


それが、イヤで、イヤで、
『患者の感性』を最優先にした結果、
今度は、医院のスタッフに、
無茶を言うようになった自分に気づいた。


そして、今、すべてが、変わり始め、
良い結果に結びついている。


そんなストーリーだった。


すばらしい話だった。




そして、彼の話の切り口にも、
私は、感心しきりであった。


まず、彼は、こう、切り出した。


『歯医者に行くことは、楽しいですか?』





衝撃的な切り出しだった。


話に、吸い込まれた。


『患者さんは、医院に、入ってくると、
 まず、初めに、おっしゃる。。。』


『すみません』。。。と。


あるいは、


『こんなになるまで、放っておいて、すみません』。。。と




『白い巨塔の正しさ』が、創り出している、
まず、患者が、医者に謝る
という異様な状態を嘆いていた。





そして、今後、さらに、
気づく私で、いようと思った。


更なる、この話で。。。


しっかりと、患者さんと共に、
抜歯の方針を決めても、
患者さんは、院外で言う。。。


『歯を抜かれた』


と。


この言葉に、歯科医は、
どれほど傷つくか。。。と。


もちろん、患者さんに
悪気のないことは、彼も知るところ。


それでも、なお、
繊細な感性で言葉を捕捉し、
心に刻む彼。


私も、コミュニケーションスキルを
さらに、さらに、深めていこうと思った。


よい気づきを得られたセミナーだった。


ありがとうございます。


この環境を、私に提供くださっている、
世界中のすべての人に感謝いたします。



お得に生きるために。(笑)

人の力を借りられる人。


そんな人になることこそ、
自分の力を信じられないほど拡張し、
関わる人のために力を貸すことになる。


そんな人になるために、
私は、人の話を、笑顔で、最後まで聴く。


o(*^▽^*)oあはっ♪


まぁ。。。実際。。。


こちらの言葉に耳を傾ける際の姿勢。


これが、よくない人の言葉を笑顔で訊くのは、
簡単とは、思えないけれど。。。


頑張るよ。私は。


頑張ってつくる笑顔に、
自分が、自分に、笑っちゃって!


(笑)


まっ。。。


今の私の。。。これが、実力。


受け入れ能力の
さらなる拡張を目指すよ~ん!


(*^_^*)