飛翔会に入部申請ww
祝 バイク購入許可が出た!!
先週の事ですが、大家さんからバイク駐輪の許可をいただけました!
絶対ダメって言われると思ってたわww
東京の渋滞に嫌気がさしてバイクを購入するわけです。
今、そーゆー人が多いみたいね。 みんな考える事は一緒だな。
いらないトコロで流行の最先端・・・(笑
スポーツタイプにしようと思ってたけど、
山道も走れるオフロードタイプもいいねぇ~ww
スポーツタイプなら高速道路で郊外へ出かけて、ウマイ食事と景色を楽しんだりww
渋滞しらずでスイスイ~っと。
でも舗装路しか走れないから林道とか通れないんだよねぇ・・・
もしくは学生の時のように、オフロードバイクで野山を駆け回り、空も飛んじゃう?!ww
こっちはどこでも走れるから安心。
強いて言えば高速道路での長距離移動は苦手かなぁ・・・・
う~ん、どっちも甲乙つけがたいっ・・・・ww
↓で・・・バイクの事を考えすぎて、とりあえずバイクを買って来ましたww (男ってアホよねww)
僕が実践している”痩せるコツ”をご紹介しますww
僕の体型は痩せ型です。
でも食べるときは結構食べます、人の倍くらい。
好物はマクドで、一回で2セット食べる時もありまして・・・。
『どーせ”痩せ体質”なんでしょ!』と怒られそうですが、僕も油断すると普通に太ります。
(僕は顔から太るタイプww)
会社の人によく”痩せる方法”を聞かれるので、試しにその方法を書いてみますww
簡単なので、ぜひ試してみてほしいです!!
まず何をすればいいのか?
簡単に言えば”燃焼しやすい体になる事”です。
燃焼しやすい体とは・・・?
代謝が良い(発熱・発汗・血行が良い)
代謝が良ければ自然と痩せますよ。
ではどうすればいいのか・・・?
リンパマッサージを習慣にしてください。 これだけ。
ただし、寝る前は”絶対”です!
寝る前だけでなく、日中でもヒマがあれば無意識にマッサージしてる・・・位に”習慣”にしてください。
力強くやる必要はありません。 気持ちいいと感じる力加減でOKです。
【重点的にマッサージする箇所】
足の裏 (土踏まず・指・カカト部分) (←どんなに忙しくても足裏だけはやっとこう!! (・∀・)
くるぶしとアキレス腱の辺り
ヒザの裏
太ももの付け根の内股 (局部に近い辺りまで)
手のひらと指 (指の付け根から指先へ血を押し流すイメージで)
肘の内側から手首まで(血を押し流すイメージで)
後ろの首筋と後頭部との付け根辺り
耳たぶからアゴの裏辺りにある窪みのトコ
耳全体
背中 (背骨に沿って縦にある筋肉を親指で押しほぐす感じ) ←手の届く範囲で・・・
おしりの上 (おしりと背中の付け根って言うのかな?)
・・・・書くとけっこう多いww
ポイントはリンパは老廃物を運ぶ経路であり、この流れがいいと代謝が上がります。
そして、『リンパは関節の裏側に集中している』とゆう点です。
単純に筋肉をほぐすマッサージも効果はあるかもしれませんが、
効果が高いのはリンパの流れを良くするマッサージである事を念頭に置いてください。
とりあえずマッサージしてみるとマッサージしたところが汗ばみます。(これ重要!ww)
マッサージでリンパの流れが良くなると発熱し、発汗します。
この発熱が体の脂肪を燃焼します。
これがクセになると燃焼しやすい体になっちゃうワケです ヘ(゚∀゚*)ノ
マッサージの気持ちよさがクセになると、
マッサージをしないと疲れが溜まる感じがするようになりますww
(寝る前にしっかりマッサージすると、寝つきも良く、翌朝スッキリしますよww)
痩せる事を別にしても、リンパマッサージはとてもオススメです。
健康の為にぜひお試しくださいませ!! o(^▽^)o
次のお題 ベネトン B192
先日、ベネトンB188と マクラーレンMP4/4 が完成したので、次の製作に移りますww
今回はベネトンB192です。
1992年にM.シューマッハがドライブしたマシンですww
プラモデルの箱を開けると中はこんな感じ↓
まずはボディパーツを取り出して仮組み。
組んでしまった方が後の作業がラクな部品はこの段階で接着しちゃいます。 (説明書は無視ww
パーツの合い具合をチェックしながらヤスリやカッターナイフで調整しつつ、
塗装の手順とかもこの段階で考えちゃいます。
う~ん、緑は塗装しようかな・・・?面倒なのでデカールを貼っちゃおうかな・・・?
合わせ調整が終わったら下地塗装の準備です。
塗料の食いつきを良くする為、800番くらいの耐水ペーパーで塗装面を軽くヤスッて”足付け”します。
ちまちまと作業を続けまして・・・
じつは下地塗装とイエロー塗装も完了してしまいましたww
写真を撮るの忘れた・・・
次はデカールを貼る作業です。
今回は塗装ではなく、デカール貼りに挑戦してみました~。
曲面に貼りこむのが超難しいっ! むきーっ! 手を抜かずに塗装で塗り分ければよかったかな・・・
ポケバイ 整備開始 1 (エンジン取り外し)
ワタクシのバレンティーノ・ロッシ仕様ポケバイww (←見た目だけ
半年の盆栽期間を経て、やっと復活作業に取り掛かりますww
長期間おきっぱなしだったのでガソリンが揮発し、キャブにオイルがこびり付いていることでしょう・・・
各部のリフレッシュの為に、まずはエンジンの取り出しです。
↓私の作業場ww
1帖ほどかな? 作業場は火気厳禁のわりに、台所です・・・ (ガクガクブルブル
カウル・燃料タンクを取り外したところ。
ネジ数本なので簡単ですww
キャブの周りからは燃料が滲んでいて、キャブは全バラ清掃になりそう・・・
さらに数本のボルトとワイヤー類を外し、エンジンを降ろします。
僕のは後付けエンジンKITとチューニングチャンバーを組み込んでいますww
(エンジンKITの名称はブルーマジックです)
中華ポケバイは安く簡単に国産ポケバイより速くできますよww (多少のノウハウが必要ですが・・・)
ここで前後の油圧ブレーキのトラブル発覚! (これも後付けパーツww)
レバーを握ってもスコスコです。
オイルが漏れてるのかなぁ・・・?? ・・・クソ暑いのに、作業が増えた(泣
一気に掃除までしてしまうつもりが、暑すぎてギブアップ!(←猛暑日なのにエアコンかけてないからww)
ずっと室内でエアコン効かせてたら体に悪いかなぁ~と思ってヤセ我慢中ww
しかし温度計を見てみると室温は35℃、湿度は73%?!
・・・・もうムリww
こんなに暑いとツナギも着れないし、慌てる必要もないかな~・・・(←軟弱者ww
てことで、清掃作業は次回に持ち越しww
ガンダムマーク2 オールペイント計画 (単なる思いつきw)
だーいぶ前に購入したパーフェクトグレード ”ガンダムマーク2” です。
ティターンズカラーが安売りしてたので衝動買いww
とりあえず素組みだけして、塗装の前段階で1年ほど放置プレイしてた1品です。
マーク2はやっぱり白基調のエゥーゴカラーがお似合いだよねぇ~・・・
とゆう事で、オールペイントする事に決定!
面倒なのでフレームはサッとつや消しスプレーするだけww
メインとなる”外装を白色に塗装”する作業ですが、
塗装する部品を集めるとこんな量になりましたよ・・・ さすがパーフェクトグレード(萎
こりゃ塗料を買ってこないと足りないかなぁ・・・
とりあえず、上の部品をひたすら塗装&塗装、そして塗装 (汗
乾燥機に入りきらないので1回で全部は塗れず、3回に分けました・・・
使った塗料はコレw
この下地塗料(サーフェイサー)は隠蔽力が強く、上塗りがキレイに発色できます。
白サーフェイサー → ホワイト → つや消しクリヤ の順で塗装するつもり。
・・・でしたが、『あれ?白サフの色がそのままで意外とイイ感じやね・・・?!』
って事で、塗装は白サフのみに決定!! (←O型
はい!できあがり~ww
見た目、なかなかキレイでしょ?
塗り替えただけでは重厚感が無いので・・・
細部の塗り分けとスミ入れをして、半つやクリヤを吹いて完成ww
別の機会に残りの武器やシールドの塗装と、
もう少しインナーフレーム部を塗り分けて密度を上げようかな・・・(気が向いたらねww)