1/60 Zガンダムを完成させました~
今日は作り残しがあった1/60 Zガンダムを最後まで作りました~
背面のウイングと武器類だけで4時間かかった・・・細かい部品が多くてさ~・・・ ヽ(;´ω`)ノ
なかなか手強いキットでしたが、ビッグキットの完成度に満足 (≧▽≦)
軽く塗装した方がもっと見栄えがよくなりそうやな~
2ℓペットボトルより大きかったww
関節もしっかりしてるので、なんとなくマクドでもらったキーホルダーを持たせてみた。
指も全部の関節が動くのでピースとかできますww (・∀・)
前回作ったマークⅡと並べて撮影ww
できればガンダムチームを揃えてみたいね~。
次回は1年寝かした 『1/60 初代ガンダム』を製作予定です。
ラジコンやってます!
8年ほど前から趣味でラジコンをやってます (〃∇〃)
最近は少しご無沙汰なんですが、実はメインの趣味です。
少しは適性があったらしく、とある全国大会レースで優勝できた事もあります。(もう5年も前ですが・・・
「ラジコンが趣味です!」と人に言うと、
かなりの高確率で「もう大人なのに?」とか「この人オタク・・・コワっ」みたいな顔に・・・ (TωT)
たぶんほとんどの人が
『小学生が公園で遊ぶような、デパートで売ってる3000円くらいのおもちゃ』 を想像するみたいね・・・
その想像はまったくの誤解デス! o(TωT )
デパートで売っているのは『トイラジコン』(トイ=英語の”TOY”、 つまり ”おもちゃ”)だけど、
これ以外に『競技ラジコン』とゆうジャンルがありまして。
『競技ラジコン』と言っても使う車両や競技種目は様々。
大人でラジコンをやっている人は、100%『競技ラジコン』の事だと思って間違いないでしょう。
海外では競技人口も多く、なんとプロ選手までいます (´▽`)ノ
立派な”大人”のスポーツなんですよ~!! ヽ(゜▽、゜)ノ
・・・と、まぁ心の叫びが長くなりましたが、僕が嗜んでいる『競技ラジコン』を紹介しますww
ラジコンメーカーの”京商”が主催する『京商カップ』とゆうレースで
指定されている車両です。
京商カップは全国で予選大会が開かれています。
予選大会を勝ち進んだチームは毎年3月に行われる決勝戦で
決勝レースを行い、そこで優勝すると日本一です!
この車はエンジンで走るラジコンです (o^-')b
エンジンは2ストローク構造ですww
(実車と同じく、マフラーが外れると爆音です)
計った事は無いけど、スピードは40Km/hくらい出てると思う。
たぶん慣れないと速くて運転できないかも・・・。
エンジンと燃料タンクです。
満タンでだいたい8分間くらい走行できます。
(エンジンカーのレースではピットインして給油もします!)
燃料はラジコン専用です。4リッターで3~4千円くらい(高い・・・
成分はニトロとヒマシ油の混合だったかなぁ? ( ̄ー ̄;
なんと2段の変速機(ギヤチェンジ)までついています v(^-^)v
スピードが上がると自動で変速されます。
(スクーターみたいな感じ)
変速のタイミングは調整できます。
このギヤの向こう側にはディスクブレーキも装備されています。
オフロードバイクの楽しさ
オフ車の『楽しさ』を紹介してみたいと思います(笑
僕的にはアウトドアが好きで、スポーツやレースが好き!そして高いところ好き (←バカ
ほ~ら、オフ車なら空を飛べるんだよ~~ ↓ ヘ(゚∀゚*)ノ
オフ車の醍醐味はオフロード走行とジャンプですね!
でも、車体が軽いのでタイヤを換えるだけでオンロードでもかなり速い!
いまハヤリの”モタード”ってヤツですww
↓ Moto GP ホンダワークスのニッキー・ヘイデンのモタード走行ですww
最近、自分に合うバイクを探してるんですけどね・・・・
う~ん、いざバイクを買おうとなるとですね、
中古でも安い買い物ではないので慎重になります・・・
限られた予算内とはいえ、
乗ってみたいバイクや昔乗ってたバイクなど、車種が豊富でいろいろ目移りしちゃう・・・
まぁ例えるなら”恋人探し”みたいな感じですよね?!(←選ぶ立場になんてなった事ないくせにww
そりゃ~見た目がステキな人は星の数ほどいるけどさっ、
見た目や条件で比較して選ぶなんて邪道です! 邪の道です!
背伸びせず、理屈抜きで大事にしたいと思えるフィーリングが一番正しいのさっ (o^-')b
・・・でも最低限の価値観(基準?)は同じ方向がいいけどね~・・・ (´Д`;)
そうそう、車好き・バイク好きな人に限って言えば、
『その人の車(orバイク)を見れば異性の好みや扱いがわかる』・・・とか心理学の先生が言ってたなww
↑ちなみに”腕時計の好み”=”異性の好み”とゆう分析もできるらしいぞ!ww
みんな、腕時計のチョイスには気をつけようぜ! (・∀・)/
何の話だ・・・?
それはともかく、僕は『カワサキ KLX250R』に決まりですww
理由? 見た目が気に入ったからww ←話違うやん(汗
いやいやいや・・・・ほんとに直感でこれが自分のスタイルに一番シックリ来たんです。
まぁ~、強いて判断ポイントを挙げるなら・・・
【良いところ】
① オフロードバイクだからどこでも走れるぞ ヘ(゚∀゚*)ノ
② 4ストエンジンは耐久性が強い! (°∀°)b
③ カスタムパーツが豊富だね (≧▽≦)
④ 250ccだから車検が無いよ! γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
④ タイヤ・ホイールを換えるだけでモタード仕様でイケイケ! v(^-^)v
⑤ 市販車だけどサーキット走行も楽しめる高性能! (´∀`)
⑥ サーキット走行でストレスも運動不足もスッキリ! (`∀´)
⑦ 自分が乗ってる姿が自然に想像できまふ ヽ(゜▽、゜)ノ ← 結局、これが一番やわ
【悪いところ】
① 燃料タンクが7リッターなの・・・ (ノ◇≦。) ← 山奥でガス欠したりして・・・
② 流通してる車体カラーが緑ばっかり・・・ (´Д`;) ←ホントは赤・黒が好き
③ 高速道路では風がモロに体を直撃・・・ (;´Д`)ノ ←自分が一番の空気抵抗
正直なところ、悪いところもあんまり気にしてません。 欠点はスパイスですww
まぁ後はKLX250の中古車の中から、良い出会いに恵まれる事を祈るばかりですww
サーキットを走りまくったり、バイク仲間を作ってツーリングしたり・・・
新しい可能性を開拓したいな (≧▽≦)
1/60 Zガンダム 組み立ててみた!!
え~と、事後報告なんですが、今年の盆休みは学生並みにヒマを持て余しまして・・・ww
一気にここまで組み上げましたよ!!ヘ(゚∀゚*)ノ
マークⅡの時も思いましたが、やっぱりデカイ!! 細部までしっかり造形されています。
これまでのZキットみたいに変形中に『ポキッ!』とはいかなさそうな強度もあります。
ただの素組みですが、ここまででタップリ10時間かかりました ヽ(;´Д`)ノ
作り応えは充分です。
ええ、もう充分です。 猛暑も手伝ってゲロ吐きそうでした (TωT )
ごらんの通り、まだ特徴のハネと武器・シールドが残ってますが・・・・
ライトアップの電飾配線がややこしそう&めまいがしてギブアップ。
恐ろしく気力を吸い取られた・・・カミーユに連れて行かれるところでした・・・(´д`lll)
しかし不思議なもので、
一回大きいキットを作っちゃうと、もう1/144には戻れない・・・
リックディアスとギラ・ドーガをパーフェクトグレードでキット化してくれないかなぁ~ o(^▽^)o
飛翔会用の航空機キット 『エアーウルフ』 ですww
子供の頃にTVで見て憧れたこの機体・・・
今でも世界一カッコいいスタイルだと思う!
ベースになった機体は”ベル222”とゆう高級ヘリだったかな?!
真剣にヘリの免許を取ろうとしましたww (結局、目が悪いので断念・・・)
放映当時には海外のキットが3000円位で売ってたけど、
当時まだ小学生だった僕のこずかいではとても買えず涙した記憶が甦りました。
アオシマさん、キット化ありがとうww
さすがに海外キットより精度が高い!
ステキなプロポーションに組む前からウットリです・・・ ≧(´▽`)≦
今度ヘリコプターのシュミレーションゲームを買いに行こうww
↓見た目は”ウルフ”というより”シャチ”ですね・・・
