京商カップ 不通過ww
チームは予選で見事ポールポジションを獲得!
うちのファーストドライバーの腕前にはいつも感心させられるわ~ o(〃^▽^〃)o
↑京商カップはドライバーが2人いて、実車のGT選手権みたいにドライバー交代しないとダメなんですww
ちなみに僕はセカンドドライバー。 (←”ヘタ”って事じゃないぞ!! ヽ(`Д´)ノ
ファースト/セカンドはそれぞれ求められる走りが違います・・・(笑
しかし決勝スタート後、1周目の最終コーナーで数台に絡み、その衝撃でなんと計測器が脱落!
早くもそこでレースが決まってしまいましたね・・・・
0.1秒を縮めるのも困難なハイレベルなライバルに、”1周差”を詰めるなんて不可能に近い・・・o(TωT )
その後にマシントラブルもあり、最初のアクシデントが無くても勝つのは難しかった結果に・・・。
あきらめずに最後まで追い上げたんだけどな~・・・気持ちの調子が良かっただけに残念でした (´□`。)
ま、これもレース!
足りないところ、失敗した所は素直に認めて対策し、次回にリベンジです!
次回の予選は10月にあるので、次こそ優勝するのだ!!
今週末は京商カップ! 埼玉に遠征です!
埼玉にある”水上公園”ってところに特設サーキットが作られ、そこでレースが行われます。
京商カップは全国で予選レースが行われるので、レースのたびに地方へ遠征してます。
週末の高速1000円にはホント助けられてます・・・(^▽^;)
今回のレース会場には初めて参加するので過去データがありません。
どんな所なんかなぁ?変な路面じゃなきゃいいんだけど。
タイヤチョイスに失敗すると勝ち目が無いからね・・・(;´▽`A``
なんとか優勝して、来年3月の決勝大会へのキップ(代表権)を手に入れたいと思います!!
(一応、3位までが決勝大会へのキップを獲得できますww)
ちなみに過去の戦績を会社から評価されまして・・・
昨年から会社のクラブ活動として「ラジコン部」設立を許可され、部長として活動してます。
まぁ部費がもらえるってのもクラブ設立に踏み切った理由の一つです。
おかげで個人的な経費削減にww (`∀´)
でも会社活動の一環なので、ちゃんと会社名でレース活動もしなければなりません。
ちょうど今年から京商が新しいレースを発表したので、これにクラブで参加しようと思います!
京商F1グランプリ↓
”京商CUP 関東B予選大会”の為に! ラジコンエンジンのメンテナンス
今週末の日曜日は、埼玉の川越水上公園で『京商CUP 関東B予選大会』があります!
もうレースまで時間が無いので、マシンのメンテナンスにも余念が無いのです (`Δ´)
先週末の練習でエンジンからの燃料漏れが目立ったので、今日は分解整備です。
シャーシがビタビタに濡れるのは異常です!(´Д`;) 原因は多分、クランクシャフトベアリングのスキマです。
てことで、ベアリングの交換開始!!
まずはエンジンをバラバラにします。
↑ギヤ、クラッチシュー、フライホイール、エンジンヘッドの順で取り外したところ。
クランクシャフトベアリングのシール(青いシート)にスキマができて、中のボールが見えちゃってます・・・(^▽^;)
エンジン内を流れる燃料がここから漏れ出してたんでしょうね。
さらに完全にバラバラに分解し、クランクケースだけの状態にします。
ベアリングはクランクケースの内側にハメ込まれているので簡単には取れません。
100℃以上にクランクケースを暖めて金属の熱膨張率の差を利用してベアリングを取り外し、
同時に新しいベアリングに入れ替えるのです! o(^▽^)o
↓ご家庭で簡単に利用できるモノ
熱いので”フライパンつかみ”も忘れずにね (°∀°)b
交換作業は熱いうちの時間勝負なので画像は取れず・・・
「あつっ!あつぅっ!!」といいながら、なんとか無事に交換できました~
クランクケースが冷めたらベアリングはしっかり固定されますワケですな (o^-')b
でもしばらくこのトースターでパンは焼きたくない・・・ (´・ω・`)
後は分解と逆の手順で組上げれば完成!
もちろん細部の痛みや汚れもチェックしながらね (´∀`)
はい、キレイになりました! ピストンの圧縮もバッチリです!! ヘ(゚∀゚*)ノ
これで週末のレースが楽しみです γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
実は上のエンジンはスペアで、本番エンジンは別にあります・・・・それがコレ↓
これも内部の汚れと燃料漏れが少し気になります・・・
平日の間に分解整備して土曜日の最終チェックに間に合わせなければっ!! (´□`。)
めっちゃ懐かしいぃ~・・・ 『プラレス三四郎』を見つけたww
今日もプラモを作りながら、「なんでこれが自分の趣味になっんやろか??」などと
昔を思い出していたら、幼い時に見た”アニメ”の事をふと思い出した (^▽^;)
それがコレ↓ 『プラレス三四郎』
ラジコン操作で動くプラモで”プロレス”を闘うとゆうストーリー。
だから『プラレス』ね ww
(つい最近、この模型が限定生産で販売されてたようですよ?!)
今思えば「どうやって操作しとんねん!」とかツッコミどころ満載なアニメでしたが、
当時はひたすら「カッチョイィッ~!!」と目をキラッキラさせながら見てました!
相当強い影響(洗脳?)だったようで、現在の趣味は見事に「プラモ」と「ラジコン」(笑
ホンマ、『三つ子の魂、百までも』ってヤツやわ (°∀°)b
しかし・・・なんでアラビア語やねん・・・↓
たぶん、「マノイ」とか「クロイノ」を作ったあの人も、この影響受けたんやろな~ww
エアウルフ製作その2 月曜日は飛翔会ww
月曜日は飛翔会(空モノ模型の製作ぐるっぽ)の活動で、僕はエアウルフの製作をしていますww
先週はボディを張り合わせましたので、今日は『合わせ目消し』の準備です。
合わせ目のスキマを埋める時は”パテ”が一般的ですが、最近はよく瞬間接着剤を使ってます。
理由は速くてヒケないから (°∀°)b 湿気が多いと白くなっちゃいますけどね (><;)
スキマを埋めたらヤスリがけして合わせ目を消すのですが、今日は時間が無いので来週に持ち越です・・・
窓のクリヤーパーツにキズが付かないように、マスキングテープで保護します。
塗装が終わるまで剥がさないので、スキマ無くしっかりと貼り付けておきます (^▽^ )
このキットにはエッチングパーツが付属してました。(付属してないタイプもあるみたい・・・知らなかった(><;)
さすがに金属パーツの精密さは格別ですね~ww
でもキット自体のデキもかなり良いので、劇的な見栄えUPにはならなさそうです(;^_^A
今日は眠いのでここまで~