部分ごとにある程度まで組上げてからシルバーを全体に吹き、細かい部分は筆塗りしました。
”シルバー”といっても、部分ごとに何種類かのシルバーで塗り分けてますよ ヘ(゚∀゚*)ノ
この後は”スミ入れ”や”チャンバーの焼け”とか『質感や重量感』を表現する塗装と、
エンジン周りのパイピングをすればフレームに組み込んでシャーシは一段落ですね!
バイクはカウルを外せば内部機関が丸見えになるので、手抜きしにくいなぁ・・・ (^▽^;) (←おおざっぱなO型
まぁその分、しっかり塗り分ければグッと見栄えが良くなりそうやね (・∀・)/
次からはボディカウルの作業に入りますぅ。