”京商CUP 関東B予選大会”の為に! ラジコンエンジンのメンテナンス | えいじの日記帳

”京商CUP 関東B予選大会”の為に! ラジコンエンジンのメンテナンス

今週末の日曜日は、埼玉の川越水上公園で『京商CUP 関東B予選大会』があります!

もうレースまで時間が無いので、マシンのメンテナンスにも余念が無いのです (`Δ´)


先週末の練習でエンジンからの燃料漏れが目立ったので、今日は分解整備です。



えいじの日記帳
普段からキャブレターからの燃料ニジミがあるのが普通ですが、

シャーシがビタビタに濡れるのは異常です!(´Д`;) 原因は多分、クランクシャフトベアリングのスキマです。


てことで、ベアリングの交換開始!!

まずはエンジンをバラバラにします。


えいじの日記帳
↑ギヤ、クラッチシュー、フライホイール、エンジンヘッドの順で取り外したところ。



えいじの日記帳
クランクシャフトベアリングのシール(青いシート)にスキマができて、中のボールが見えちゃってます・・・(^▽^;)

エンジン内を流れる燃料がここから漏れ出してたんでしょうね。


さらに完全にバラバラに分解し、クランクケースだけの状態にします。


ベアリングはクランクケースの内側にハメ込まれているので簡単には取れません。

100℃以上にクランクケースを暖めて金属の熱膨張率の差を利用してベアリングを取り外し、

同時に新しいベアリングに入れ替えるのです! o(^▽^)o


↓ご家庭で簡単に利用できるモノ


えいじの日記帳
オ~ブントースタぁ~! (←ドラえもん風に 

熱いので”フライパンつかみ”も忘れずにね (°∀°)b


交換作業は熱いうちの時間勝負なので画像は取れず・・・

「あつっ!あつぅっ!!」といいながら、なんとか無事に交換できました~

クランクケースが冷めたらベアリングはしっかり固定されますワケですな (o^-')b


でもしばらくこのトースターでパンは焼きたくない・・・ (´・ω・`)


えいじの日記帳

後は分解と逆の手順で組上げれば完成!

もちろん細部の痛みや汚れもチェックしながらね (´∀`)


えいじの日記帳
はい、キレイになりました! ピストンの圧縮もバッチリです!! ヘ(゚∀゚*)ノ

これで週末のレースが楽しみです γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



実は上のエンジンはスペアで、本番エンジンは別にあります・・・・それがコレ↓

冷却効率UPの為に大型ヘッドがついてますww 
えいじの日記帳

これも内部の汚れと燃料漏れが少し気になります・・・

平日の間に分解整備して土曜日の最終チェックに間に合わせなければっ!! (´□`。)