えいじの日記帳 -57ページ目

ベネトン B192 完成しました~ ww

せっかくの3連休なのに、ほんとに残念な雨・・・(-"-;A

仕方ないのでプラモを一気に完成させました!


ベネトン B192です。

シューマッハがドライブしたマシンです。 僕にはあんまり記憶がないんですけどね・・・・(汗


当時はこのマシンの”フロントノーズ”形状が話題になっていたように思います。

(たしか”バナナノーズ”だったっけ?


この時代のF1は低くてワイドでカッコイイ!!



えいじの日記帳
以前に作ったMP4/5Bと並べて撮影ww


F1キットはシートベルトが目立つポイントで、

ここを造り込むだけで全体が一気に”リアル”に見えます!


Finisher's のエッチングパーツと、

手芸屋で売っているサテンリボン(幅3ミリ)でシートベルトを再現してます。

えいじの日記帳
本物の”布の質感”が良い感じです (o^-')b
えいじの日記帳

う~ん、もっといいカメラが欲しいな・・・


えいじの日記帳

えいじの日記帳

えいじの日記帳

えいじの日記帳

えいじの日記帳

京商 KF01 製作続行中なんですが・・・

エンジンを載せるところで『構造的にキャブが全開にならない』トラブルが見つかりまして・・・

解決方法を友人に聞いたところ、「ピニオンギヤを1枚大きいのに換える」でした ww


で、さっそく通販で購入!

18枚歯のピニオンギヤ(スチール製)です!


えいじの日記帳
こんなんで定価1000円もしよる・・・(゚_゚i)

ま、これで解決するなら安いもんだ!


ノーマルとサイズ比較すると確かに外径が大きい。


えいじの日記帳

これなら解決しそうww 早速装着~!


で・・・結論を申しますと、まだダメでした・・・ o(TωT )

なんで全開にできへんね~ん!これって設計ミスじゃね??


う~ん、ほんと「もうちょっと」なんだけどなぁ~・・・あと0.3mmくらいかなぁ・・・

あと考えられる対策は「スパーギヤも大きくする」くらいですかねぇ~ (-"-;A


そんな準備して無いし、レースでは「ギヤ比的にどうなの??」 とゆう心配もあるし・・・


ちょっと試行錯誤した結果、シャフトと接触する部分を削っちゃいました!!


えいじの日記帳
← レバーのてっぺんをヤスリでガリゴリと・・・



えいじの日記帳
これでようやく全開状態で

0.1ミリくらいのクリアランスを確保できましたww


まだ多分、走行中のシャフトの”ブレ”で少し当たるだろうなぁ~・・・

ま、しばらく様子をみてみましょう (^▽^;)

京商サーキットでの走行が楽しみです ww



ところで東京方面から厚木の京商サーキットまで、

距離はたいした事ないのに週末の渋滞はほんとにヒドイもんです・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ


都会の渋滞を避けるために最近バイクを購入しました!

KF01だけやるときはバイクで持ち運びしようと思ってます~ ヘ(゚∀゚*)ノ


積載量の限られるバイクでも運べるように、コンパクトな専用スターターも購入しちゃいましたww


えいじの日記帳
← とっても小さくて、アルミだから軽いですww

こりゃバイクにも積みやすいわ (・∀・)


説明書を読む限り、いちおうV-oneにも使えるらしい。

モーターが1個しかついてないからパワー的には”?”だけどねww


  



忘れかけてたけど・・・ベネトン B192製作続行

製作途中のキットが増えてきた・・・

整理の為、少しづつ進めます!


放置プレイしてたベネトンB192です (^▽^;)


他のパーツもおおまかな塗装は終わっているので、

細かい部分に塗装を加えながらの組み立てをしていきます。



えいじの日記帳
塗装するとき以外は説明書通りの手順で進めますww

細部(サスペンションやボルト)をフデ塗りしつつ組みたてて、

エンジン部分が完成~!


車プラモは細かい部分をしっかり塗装しないと

出来栄えがオモチャっぽくなっちゃいます・・・ヽ(;´ω`)ノ


次はコクピットの製作ですが、ここで一つ工夫をしました。

キットのままでは先にコクピットを組上げないと

ボディ塗装ができないパーツ構成になっていました・・・


このままだと作業性がすごく悪いので、

コクピットとボディ塗装を別々に進められるようにパーツをカットしちゃいました!


えいじの日記帳
これでコクピットが完成したらボディの中に戻せばOK!

加工跡は外から見えませんww (o^-')b


これからシートベルトの製作ですが、

ちょいと手間がかかるので今日はここでストップ・・・

とうとう僕もバイクを買いました!

今日は会社に休みをもらって、レッドバロンに現車確認に行きました~ww


中古車なのでサビやキズは当然。 

それより心配なのは機関部の状態です!


エンジンをかけ、吹けあがりと異音、オイル滲みとかをチェック!

まぁ短時間だから完全にはわからないけど、変な感じは無かったのでOKでしょう。


とゆうことで、本日とうとう契約 ww


レッドバロンの『成約プレゼント』で、こんなのもらったよ↓


えいじの日記帳

エルフのウェアと、”ゼファー1100”の置物(けっこう重い) ヘ(゚∀゚*)ノ


エルフのウェアはこれからの季節にちょうど良さそうww

でもゼファーの置物は・・・(汗


ちなみにこんなの↓


このゼファーの置物、

もしゼファーに乗ってる人で「この置物が欲しい!」って方がいれば、

先着1名で差し上げますwwえいじの日記帳








京商カップ 『中京 予選大会』 

昨日の日曜日、

愛知県の『ラグーナ蒲郡』で行われた”京商カップ 中京地区予選大会”に参加してきました~ww


夜明け前の3時に東京の自宅を出発!

おそろしく眠い・・・

ちゃんと仮眠しとけばよかったと後悔・・・まぁいつもの事ですが (^▽^;)


夜明け前に由比PAでちょっとトイレ・・・ここでステキな夜明けに遭遇ww 

奥に見えるのは一応、富士山ですね! 「きっと今日はいい日だ」とか思いつつ出発 ヽ(゜▽、゜)ノ


えいじの日記帳

えいじの日記帳


レース会場に到着し、受付を済ませます。

もう手馴れた感じで予選からスケジュールを消化。


午前中の予選では、ファーストドライバーが気合の走りでポールポジションを獲得! (o^-')b


予選順位でA~Dまで分けされ、Dクラスから勝ち上がり式の決勝レースがスタート。


夕方にはAメイン決勝レースがスタート!

結果はスタートからゴールまで1位をキープし、無事に優勝できました~ww



えいじの日記帳


しかし今日はあくまで『予選大会』・・・

来年3月、横浜・赤レンガ倉庫(予定)で行われる”全国大会”がホントの勝負なのであります!! ヾ(。`Д´。)ノ


これから寒くなるけど、決勝に向けてまた練習しなきゃ・・・ヽ(;´Д`)ノ


帰り道では忘れていた睡魔に襲われ、フラつきながら途中のSAへ避難 ww

そのまま爆睡し、起きたら23:00を回っていました (^▽^;)


運営スタッフのみなさん、参加されたみなさん、そしてチームのみんな、おつかれさまでした~ww

京商のラジコン 『レーシングカート』ww


えいじの日記帳 整備が終わったついでにブログで紹介 ww

密かに僕の一番お気に入りのラジコン!

京商の『レーシングカート』ですぅ ヘ(゚∀゚*)ノ

このスタイルは実車のカート好きにはタマらない!




えいじの日記帳
全体のバランスや人形など、細かいところまで再現されています。


ラジコンなので電池とかサーボが見えちゃいますが、

オプションの『ラジエーター』(←もちろん見た目だけ)などでドレスアップすれば隠せますww



えいじの日記帳

ノーマルキットの駆動は『ベルトドライブ式』ですが、

カートと言えばやっぱりチェーン駆動でしょう!
ラジコンでは駆動抵抗になるけど・・・

雰囲気って大事だからね! w(^▽^;)
えいじの日記帳



実車と同じく、

ほとんどサスペンションの効果はありません・・・(-。-;)



ノーマルは”ゴムタイヤ”ですが、

残念ながらゴムタイヤではビックリするほど走れません ヽ(;´Д`)ノ


結局、京商からスポンジタイヤが発売されましたよ (`∀´)

スポンジタイヤならどんな状態でも、とりあえず走れますww


僕はタミヤのスポンジタイヤを加工して流用してます。

これならエンジンパワーを上げてもぐいぐい走れますよ!!


気楽に遊ぶラジコンとしては気に入ってますww

あんまり人気が無いので、欲しい人はヤフオクで中古を落札してね!(←新品買うほどのモノではない・・・

暇つぶしによかったらどうぞww

吹きましたww

『信じられないくらいセンスのない運転』



京商 KF01 製作中にトラブル発覚ww

京商のKF01 のメカ積みがほぼ終わりました。


えいじの日記帳


なぜ”ほぼ”なのかと言うと、受信機用の”電池”と”スイッチ”を買い忘れてたから (ノ◇≦。)

・・・ま、仕方ないのでエンジンを先に搭載してしまおう。


右の緑色のがKF01用エンジン 『SIRIO 09』です。

こんなモノでも フェラーリと同じ メイド・イン”おイタリア製” ww (エンジン単価=夏目漱石10枚)

ちなみに左の青いのは一般的な1/10カー用エンジンです。


えいじの日記帳


とある情報通の話では、このエンジンは使う前に内部を洗った方が良いらしい。

加工時の金属カスとか残ってるヤツがけっこうあるらしいよ。

さすが外国製・・・


みんな同じエンジンと車で競う”イコールコンディション”のレースでは

ほんの少しの性能差が結果に大きく影響します (><;)

面倒だけど掃除しておくことにしましたよ。


えいじの日記帳


エンジンをバラして、ブレーキクリーナーで”ブシュー”っと洗い流しました。

ホントに細かい削りカスが出てきましたわ (((( ;°Д°))))ヒェー



洗い終わったらシャーシに搭載ですww

ギヤが軽く回るように位置を調整してハイ完了! おつ~ww


・・・て、・・・あれ?

キャブが全開にならない・・・うそ?! なんでよ??


えいじの日記帳


よく見たらキャブとドライブシャフトの間隔が1ミリも無いぢゃないか!?

確認したけど組立てに間違いは無いみたい。


でも、

エンジンの位置をズラすとギヤが噛み合わない・・・。

ギヤが噛み合う位置に合わせるとキャブが開かない・・・。


物理的にダメや~ん?! ヽ(`Д´)ノ

解決方法を知人に確認するまで製作ストップです・・・(泣




V2マグナ 購入まであと少しww

もともとはオフロードバイクで”モトクロスごっこ”しようと思ってたんですけどね~

ヒザをケガした影響もあり、普段の実用性を重視したオンロードバイク選びに方向転換・・・

そして現在、僕が決めた車種はホンダの『V2マグナ』ですww ヘ(゚∀゚*)ノ


・・・マグナな理由? それはね、


・ 250ccは車検が無い

・ リヤに荷物が載せやすい(カバンを買う前提で)

・ ↑のカバンしだいでけっこう荷物が載せれる

・ 入門用アメリカンとして手軽でカッコイイ!


リヤに荷物を載せるためには、

リヤの両サイドにこんなステーを装着する必要があるらしい。


えいじの日記帳
有名な通販サイト”バイクブロス”で5500円くらい。

(近所のNAPSだと6500円だった)

正直、これくらいなら自分でも作れそうな感じですが・・・(-。-;)


もっと高いのもあるけど、

タイヤとカバンが干渉しなけりゃいいワケで、これで充分でしょ。
えいじの日記帳
← で、カバンを付けるとこんな感じ ww

   う~ん、アメリカンにはよく似合うわ! 

   ここからショットガンを取り出したい感じ ヘ(゚∀゚*)ノ


   個人的には茶色の革カバンがいいかな~。

   でも意外と茶色の商品が無い・・・(あっても高い・・・)



今日は希望条件に合う1台が入荷したと連絡を受け、レッドバロンへ資料を見に行って来ました。


“ほんとは近隣のレッドバロンに展示されてるんじゃないの~?”

とゆう猜疑心が正直ありましたけどww


まぁ値段も予算内だし、お店の対応も信頼できるものだったので、

予約金1万円を払っていよいよ現車を持ってきてもらう事にしました!


えいじの日記帳


現車とのご対面は来週末です!楽しみ~ γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ




京商 KF01 購入しました~ww



関東(神奈川県 厚木市)にあるラジコンメーカー『京商』からリリースされた新ジャンル!

エンジンカーのF1マシン ”KF01”です (°∀°)b


会社のクラブ活動の一環として参戦しようと思い、購入に踏み切りました!


えいじの日記帳

えいじの日記帳
 

今年の部費をまだ使っていなかったので、

高価なオプションパーツもまとめて購入しちゃいました ヘ(゚∀゚*)ノ


来年の部費の為にも良い成績を残さなければっ (^▽^;) 



えいじの日記帳
さっそく組み立てを開始します。

プラモやラジコンには慣れているので、

リヤ駆動(2駆)のF1なんてちょちょいのチョイですww

2時間ほどで駆動系がほぼ完成。


オプションパーツがアルミ製なので、ビスの固定にはネジロックを塗布した方が良さそうです。
でも手持ちのネジロックはポケバイ用の強力なヤツしかない・・・・

(”高強度”、しかも”接着”って書いてあるしww)


後でビスを緩められるかちょっと心配・・・

ビビリながら微量を塗布するようにしました・・・(^▽^;)
えいじの日記帳

シャーシが組めたら残るは”メカ積み”と”ボディ塗装”です。

これはちょっと気を使う作業なので、週末に集中してやりますww