サドルバッグのサポートプレートを自作してみた!
先日の東北ツーリングの時に買ったこのサドルバッグ ↓
表はとってもキレイ!
ところが裏面は・・・
リヤサスと接触してたところが擦り切れちゃったの・・・・(ノДT)
バッグ下側の ”革ヒモ” も付け根からもう取れそうです・・・
とりあえず表皮だけが破れている状態なので
修理のついでに
サポートプレートの自作 をしてみようと思います! (`・ω・´)ゞ
用意したのは 3mmのゴム板 と・・・
とっても強力で耐候性の高い 『パワーテープ』
ツーリング行くなら1個は持ってた方がいい位オススメです!
耐久性も高いので、色んな ”応急処置” に使えます (*^ー^)ノ
あとは プラスチック製のダンボール
通称 ”プラダン” です (・ω・)b
すでに必要なサイズにカットしてあります
さて・・・まずは、
患部に ”耐候性のあるボンド” を塗り込んでスキマを埋めます
ボンドが乾いたら
さっきの『パワーテープ』で保護しときます
バッグ下側の革ヒモも根元がダメそうだったので、
取っ払って、テープで穴を塞ぎました
その代わりに
プラダンにこんなふうに革ヒモを通す穴を開けました (o^-')b
で、プラダンをパワーテープで
バッグ背面をカバーするように貼り付けます!ヽ(`Д´)ノ
とりあえず ”プレート” だけならこれで完成です!!
でもここでもう一工夫します (`∀´)
3mmのゴム板に強力な両面テープを貼って・・・・
その四方に強力で耐候性のあるボンドを
タップリ塗ります
リヤサスと接触してた箇所に ”ベタッ” と貼り付け !!
我ながら完璧・・・・
そう、パーフェクトやでっ!! キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
物は大切にしましょうね (^ー^)ノ
『ピーキーすぎて、お前にゃムリだよっ!』
金田 : 『俺用に改良したバイクだ。
ピーキー過ぎてお前にゃムリだよっ!』
鉄雄 : 「・・・・・乗れるさっ!!」
はい、 どうも僕です d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
ピグカジノにムキになってて、プラモ製作が進んでません・・・(;´Д`)ノ
しかし一応、趣味や模型のブログを書いているので
何か更新せんとね~ (^▽^;) コマッタ・・・
って事で、
今回は僕の ”永久保存級”の秘蔵コレクション を紹介します!!
映画 『アキラ』 の ”金田のバイク” です!!
大事に保管しているのを久しぶりに開けてみました
絶対に手放したくない、最上級のコレクションです (ノДT) タカラモノ!
1/6 のビッグスケール!!
コイツのスタイルには、いまだどんなバイクも敵いません・・・・(´∀`)
しかもコレが20年も前にデザインされたなんて、スゴイ事です!!
ヘッドライトも点灯します
しかも ”リトラクタブル” !!
ハンドル廻りのディスプレイもバックライトで点灯します
暗い状態で点灯させるとこんな感じ (´∀`)
設定では両輪とも”電動駆動”なのでホイール部分が光ります
その他にも、ウインカーの点滅や、音も出ます
さて・・・・実はこのバイク、相当デカいのです!
どれほど大きいか、 比較してみましょう!
以前作った、 ”夏服のアスカ”改造 『キレイなお姉さん』 です (〃∇〃)
バイクと同じ 1/6 サイズです (・ω・)b
今日もキレイな ”お姉さん” を
バイクの横に並べると こんな感じになります ↓
たぶん座ったら、前が見えないっすね・・・ (^▽^;)
しかもスリ抜けどころか、ぜったい曲がれねぇよこのバイク・・・・ (-"-;A
僕に ”バイク模型を作るなら、なるべく 1/6サイズ ” と、
ちょっとした 「コダワリ」 があるのはコイツのせいです (^~^)
いつの日か ”ショーケース” を買って並べた時に
サイズが統一されていると見映えがイイからねっ!! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
・・・・それに、大きい方が ”ゴミ扱い” され難いし~・・・ (^▽^;)
最近のピグカジノはエグイ・・・
いやぁ~・・・まいったね、ホント・・・ (´・ω・`)ショボーン
お助けアイテム ”3ストーン” を使ってこんなもんですよ・・・・ ↓
3500クレジットって、
カジノ$に換金したらたったの ”35 C$” ・・・ (ノДT)
今月に入ってからカードのランクも下げられたし、
スロット1回の金額も1000~5000クレジット前後ばっかり・・・・
(そりゃ時々は10、000とかあるけどね・・・)
どないなっとんねん、運営!!ヽ(*`Д´*)ノゴルァア!!
ちょっと露骨すぎじゃない??・・・(´Д`;)
おかげさまでこのザマさっ ↓
ううううう・・・・・(泣
ああああああ・・・・・・(号泣
ところでスロット画面左下の 『次の目標まで』 ってやつ・・・・・
スタートが ”200C$” ですって?! ∑(゚Д゚;) エェッ?!
この目標を達成するとどうなるん・・・・?? (゜д゜;)
まさか・・・
『シルバーカードになれます』 とかだったら、
もうあきらめます・・・オレ (ノДT) バカヤロー!!
今年の夏は・・・これで乗り越えてみせる!!
今年の夏は ”節電” が社会的なテーマになってますけど、
昨年みたいな ”猛暑(酷暑)” だったら・・・
確実に倍以上の死人がでるな・・・・ (((( ;°Д°))))
世間は ”スーパークールビズ” とは言っても
営業職は 「スーツ姿が礼儀」って固定観念もあるしねぇ・・・(;´Д`)ノ
まぁ、それはともかく、
個人的に 節電・電機代削減の為、
『今年はエアコンを使用しない!』 を目標にしてみようと思います!(・ω・)b
しかし僕の自宅は ”風通し” があまり良くないのっ・・・(´Д`;)
エアコン無しだと去年の室温は38度、湿度も80くらい・・・
そこで、 今年はコイツで乗り切る予定です ↓
ヤフーの通販で買った 『クリップ式 扇風機』 です!!
東京の部屋は狭いのでね・・・・
”置き型” の扇風機じゃ、 邪魔なんですわ (;´Д`)ノ
”クリップ式” はサイズが小さい ”おもちゃ” みたいなのが多いですが
コイツは珍しく ”羽サイズ 23cm” の大きめなのです (°∀°)b
ほら、 けっこう大きめでしょ??
クリップも大きくて強力な保持力があります
これを 普段いつもいる時間が長いパソコンの横にある
”模型用ラック” の柱にクリップで固定する事にしました ww
あ・・・延長コードを買わないと電源が取れないや・・・(-"-;A シマッタ・・・
この位置で作業中の自分まで60cmくらいの距離です
これなら十分に涼しいだろうと期待してますっ ( ´艸`)
でもこれだけ近いと
小さい部品とか削りカスが吹き飛びそうで心配ですねぇ・・・(;´Д`)ノ
『 バベルの塔 』
ふふふ・・・・僕のピグ部屋、
通称 『バベルの塔』 です! (<あくまで個人的に
ちょっと微妙な ”5.5階建て” (o^-')b
1階は 愛車が眺められるリビング
2階は 研究室 (<模型製作工房とも言う・・・)
3階は ゴージャスな ”バラ風呂”
4階は ”愛の巣” (〃ω〃) エヘヘ・・・
5階は 満天の夜空を眺めるベランダ
そして最上階には ”プライベート露天風呂” !!
まさに夢のマイホーム!! d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
(<断じて 「スーパー銭湯」 ではないっ!ヽ(*`Д´*)ノゴルァァア!!)
しかしここは ”バベルの塔” (`・ω・´)b !
更なる高みを目指し、増築しようとしたら・・・・
ぬなっ!!∑(・ω・;)!
こんな制約があったとは・・・・(;-ω-)ゞ ゴサンダッタ・・・
5階だからダメなのか?
単純にモノが多いからダメなのか??
詳しくはわかりませんが、
増築される方はご注意を・・・ 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
タミヤ 『1/6 GSX1100S カタナ』 に感心!
デカール紛失で製作をストップしていたタミヤの ”1/6 カタナ” ですが
デカールが届いたので作業再開です (。・ω・)ノ゙
なぜ作業をストップしてたかと言うと
ここにデカールを貼らないと次に行けなかったの・・・(;´Д`)ノ ↓
バッテリーの ”ラベル” です (笑)
さすが1/6スケール、芸が細かい・・・・
ちゃんと ”YUASAバッテリー” って書いてあります ∑(゚Д゚)
ちなみに経年劣化で剥がれないように、
デカールを貼った後に ”クリヤー” を塗装しておきました
では、フレームに組み込んで行きま~す ( ̄▽ ̄)
バッテリーとリヤフェンダーをフレームに装着しました
その後、
”インダクション・ボックス” や ”電装パーツ” を接着します
実車を知らないので
「へぇ~、こうなってるんだ?!」 と感心しながら製作してます
それぐらい精密に再現されてる良いキットです! (o^-')b
さすが☆★ですね・・・(^▽^;)
ちょっと小部品の塗装が終わってないモノがあったので、
今日はここまで。
小部品を装着した後はエンジンを載せていきます (´∀`) ジカイネ
やっぱ、 露天風呂は最高!!
今夜はモナコGP!! ・・・って事でF1ネタ
今晩はF1でも特別なレース ”モナコGP” ですね!
頑張れカムイ!
優勝してくれJ.バトン!! (<個人的にJ.バトンのファン
ところでアメピグ内でF1トークをする場合は
とっても困った事になります
特にこのチームの場合 ↓
誰でも知ってる名門チーム
赤い跳馬 ”フェラーリ” ですね (≧▽≦)b
ところが・・・・・
「フェラーリ」 は不適切ーーーー?!∑(゚Д゚)
運営さん・・・想像力豊かすぎ・・・ (-"-;A
コレ、 意味がわからんお子様もいらっしゃるでしょうね・・・・
そんなお子様はお母さんに聞いてみてね (`∀´) (<悪魔
じゃあ、フェラーリを入力する方法を探してみました (`∀´;)
「赤いフェラーリ」 でもダメ・・・・・
「おフェラーリ」 は当然ダメ :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ハハハ
んで、 結局見つけたのが・・・・・ ↓
”フェ” と ”ラーリ” の間にスペースを入れればOK!
くだらん内容で すんません・・・ (`∀´;)
さぁ~て、F1見よ・・・・・ (;^ー^)ノ