あんくしゃ (`・ω・´)b
はい、今週も1つできました~
『 ガンダム・ユニコーン 』 エピソード5 で出てくる
”変形モビルアーマー”
Zガンダムに出てきた ”アッシマー” の後継機種
コイツ ↓
HGUC 1/144
『 アンクシャ 』
久しぶりの 1/144 スケールは
めっちゃしんどかった・・・・ (;´Д`)
パーツが小さいし、 塗りワケも大変だし
もう1/144は作らん!! (゚Д゚)ゴルァ!!
変形すると
こんな円盤になります ↓
いつもどおり
各部にメタルパーツで ディティールUP (`・ω・´)b
完成してから気づいた
背面はえらく 質素 ( シンプル ) だ・・・・
1/100 スケールだったら
いろいろ作り込むんだけどね~
塗装で力尽きちゃいましたっ ヽ(`Д´)ノ
こんな感じで出品ですw ↓
黒の次は白 (`・ω・´)b
マークⅡ の黒いの作ったので
今度は 白い のです
コチラ ↓
やっぱりガンダムは
白い方が似合うね~ (∩´∀`)∩ワーイ
白の塗装はメンドクサイけどなっ (゚Д゚)b
いろんなトコロを
1mm メタルボール や メタルパイプ を埋め込んで ディティールUP w
カメラ部分は オーロラデカール で光を反射します (`・ω・´)b
コイツもやっぱり
パイロットは乗せてますw
バーニアは メタルパーツ に交換するのが常套手段です
これだけでだいぶ仕上がりに差が出ます
この作品は 中古の ”素組み完成品” を安く購入して
僕は バラして 塗装・ディティールUP をしたワケです
一から組み立てるのは大変だからね・・・ ヽ(´Д`;)ノ
素組み完成品があると、かなり手間が省けますw
でも中古なので、 ”当たり・外れ” があるのも事実 Σ(゚Д゚ υ) アリャ
この作品は やや間接がユルいです・・・ (´;ω;`)
これは来週、お安く処分ですw (;´∀`)
行ってきました 『 GFT 』 (`・ω・´)b
月曜日の話ですが
前々からチケット予約をしていた
『ガンダム・フロント・トーキョー』 へ行ってきましたw (`・ω・´)b
お台場にある ”ダイバーシティ” とゆう
でっかいショッピングモールにありましたw
平日とゆう事もあって
自宅からバイクで30分で着いた Σ(・∀・|||)
意外と近いw
入口前に でで~ん と実物台ガンダムが立ってましたw
実物大を見るのはこれで2回目だなw ( ゚∀゚)アハハ八八
しかしこのガンダムの横に建っているビルは
”オフィスビル” とゆうミスマッチw
ある意味、 うらやましいかも・・・
ダイバーシティは7階建て
ガンダムフロントはその最上階にありました
平日なのに
けっこうな人の入りようです (;´Д`)
エスカレーターを登ると
すぐに受け付けがありました
予約時間まで間があったので
無料スペースを散策w
歴代のガンプラ展示コーナーがありました ↓
新旧 ズラリと並べられたガンプラ
廃盤のキットから販売中のモノまで
全ての商品が展示されていましたw
片隅に見つけた ”あるモノ”
僕がプラモにハマる キッカケ になった問題作です ↓
このキットがなければ
おそらく僕はプラモを作る子にはなってなかったでしょう・・・
僕がとても幼い頃、 ”ガンダム” とゆう名前も知らない頃です。
有無を言わさず、 兄貴がガンダム、僕がザクでした
(今思えば、それも納得いかないw)
幼すぎた僕は ”接着剤” とゆう存在を知らなかったので、
このキットを ”セロテープ” で組み上げたのです
( ;゚∀゚)アハハ八八ノヽ
そりゃ~当然、
兄貴のガンダムよりデキ栄えが悪いのは言うまでもありませんw
子供ながらに悔しかった僕は
プラモを作り続ける子になったワケですw
( ゚д゚) ウム
3つ子の魂、百まで とは良く言ったものです
見事に今も作り続けています・・・
いまだ1つも経験が無い 『最高の出来栄え』 を求めて・・・
展示ブースには
ここ (GFT) でしか買えないキットの展示もありましたw
(´・ω・)イラネ
時間が来たので
行列に並んで中へ入りますw
入口はこんな感じ ↓
ここで注意事項の説明映像を見ながら
館内に入る順番待ちです (約10分)
この後、 プラネタリウムみたいなドームに入って
立体的な迫力あるガンダム映像を楽しみましたw
ここから先は撮影禁止の場所が多くて
ごく一部だけの紹介です
映像ドームを抜けたら展示スペースです
壁面に色々と資料的な情報が書き込まれていました
あ・バオアー・ くー ですなw ↓
ハッキリ見えないけど、
この周りでは ちっこい モビルスーツたちが戦ってますw
上半身だけの 実物大 フリーダム・ガンダム ↓
実物大 コアファイター ↓
他にも色々あったけど 撮影禁止でした (○`ε´○)
ガンダムを良く知っている人には
さほど目新しいモノは無かった感じですけどね (;^ω^)
やっぱ一人で行くと見るのが速いので
ざっと見て、出て来ちゃいました・・・ ( ´゚д゚`)アチャー
1回見れば充分な内容かなぁ~・・・
とりあえずまだ行ってない人には
一応オススメですw
買い物ついでにどうぞw (`・ω・´)b
ちなみにバイクは駐車場 ”タダ” ですよっ! (´∀`*)ウフフ
ザクの末裔 『 マラサイ 』 (`・ω・´)b
ガンプラ今月の新商品w
3時間で組み上げて、3日間で塗装 (o´Д`)=з ツカレタ
どーみても 悪役
でも 地球連邦軍 (ティターンズ) とゆう機体
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コイツ ↓
隠れた人気の
『 マラサイ 』 ですw
”ザク” の末裔とゆう設定
設計思想もザクと共通の部分が多い・・・ らしい
このキットからの 新しい試み
モノアイカメラ が ”LEDユニット” (別売り)で点灯できるw
こんな感じ ↓
左端のが LEDユニット ですw
このキットには最初から
ユニットを組み込む為の空間が設けられています (`・ω・´)b
で、
実際に 光らせる と~
こんな感じ ↓
こりゃ~
塗装や反射デカールで再現するより簡単でキレイです d(´∀`*)b
今後のキットにも反映して欲しいところですw
コイツも
しっかり パイロット まで製作
νガンダム EVOLVE 5 コンバージョン・キット (`・ω・´)b
また仕上がりましたのでUPですw
今回は以前にも製作したことのあるキット
パーツが細かかったので
前回は固定モデルで製作した機体です。
( 関節に瞬間接着剤が入り込んでしまった為 )
今回はフル可動で完成させましたw
さすがに2回目だから手馴れたものです
(*^ー゚)b グッジョブ!!
コチラ ↓
『 ニューガンダム EVOLVE 5 Ver. 』
通常の νガンダム より スタイルが良く、メカメカしいので
とっても気に入っているキットですw
細かいパーツが多いので、 取り扱いはムズカシイけどね・・・
(;´Д`)
バーニアはメタル製で、
キット標準より少し大型のモノに交換w
この改造キット
原型製作は香港の会社がやっているらしい
中国の器用さ 恐るべし です・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
日本は大丈夫なのか???
引き続きまして・・・
1つできると連続して完成してしまうのは
塗装工程の都合さっ
d( ゚∀゚)b アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
キュベレイに引き続きまして、今回の完成品は
幼少の頃から僕が一番スキな機体w
さて、なんでしょう?
もうエエっちゅーねん
■━⊂( ゚Д゚) 彡 ガッ☆`Д´)ノつ
はい、 コイツです ↓
ガンダム マークⅡ ”ティターンズ・カラー”
ちょうどガンダムからZガンダムに移行する頃の世代の僕には
モビルスーツが ”変形” するって事に 違和感 があったのです
なんか、安っぽい 合体ロボアニメ みたいな感じがして・・・
そんな中でこの マークⅡ は ガンダム からの正統な発展機種
変形もしないし、デザインもカッコ良くてスキになりましたw
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
まぁ結局、 Zガンダムが放送終了する頃には
おもくそ変形する ”Zガンダム” がスキになってたけどもw
┐(´д`)┌ヤレヤレ
このキットは秀逸なので、スタイルはキットのままです
塗装 と デカール貼り のみの簡単仕上げw
コクピットにもちゃんと人が乗ってる芸コマw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
キットは Ver.2.0 で可動構造がスゴク発展しています
正直、日々開発しているバンダイは本当にスゴイと思う
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
どんなに可動しても
動かす事 ってあんまり無いんだけどねw (゚Д゚ )アラヤダ!!
一番動かして遊ぶ子供には組み立ては難しいし、
かと言って大人はガチャガチャ動かさないし・・・
こんなに可動するようになって、どうするんだろう??
ガンダム NT-1 『 アレックス 』 (`・ω・´)b
ガレージキットの製作を出来るようになると
普通のガンプラには戻れません・・・(;´Д`)
今回の課題はコチラ ↓
ガンダムOVA 『 ポケットの中の戦争 』 に出ていた
NT-1 ”アレックス”
宇宙世紀の歴史から言うと
ガンダム → アレックス → ガンダム マークⅡ
の順番で開発された事になりますw
この ”アレックス” は アムロ・レイ用 に開発中だった
ニュータイプ専用 『 新型ガンダム 』って設定です (`・ω・´)b
上に画像はキット標準
なんだか ”ずんぐり” で ”短足”
いわゆる 『 カッコ悪し 』 ですね・・・ (;´Д`)
このガンダムをガレージキットで製作すると~
こうなりますw ↓
超スマート w
やっぱり作るなら カッコ良くないとねw
d( ゚∀゚)b アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
左右の腕カバーには
ガトリングガンが内蔵されている設定w
ここは磁石による脱着交換式で再現 (`・ω・´)b
バックパックのバーニアは
シャープなメタルパーツに換装し、少し大型化 w
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
装備品はこんな感じ ↓
画像ではキレイにできてるように見えるけど
結構 ”アラ” が多くなってしまいました
面の歪みやヒケ、 段差の修正などのモレがあります・・・
(´;ω;`)
納得いかないので
コイツは来週のオークションで処分
いづれ、また作り直します (;´Д`)ノ
『 どよよん 』 ジオング (`・ω・´)b
ジオングさん、
完成しますたw (`・ω・´)b
『 どよよん 』 感を意識しつつ、
『 高機動型 』 と 銘うった 1品 w
僕のイメージをカタチにすると~
こんな感じになります ↓
ある意味、
正当な ” ジオング ” っぽい迫力
になったと思いますが、 どうでしょう ? (`・ω・´)b
・ 腰周りのクビレ、
・ 肩の大型化、
・ スカートの大型化
が主な改造ポイント (`・ω・´)b
さらに目元の ”モノアイスリット” を
どよよん感 を出す為に 形状変更 です ↓
ちなみに
この辺が 『 高機動型 』 ↓
スカートを大型化したので、
バーニヤを 2つ 追加 してありますw
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
これは来週のヤフオクで処分ですw2
買ってしまったw
『 チケットぴあ 』 で
生まれて初めて買った ”チケット”
コチラ ↓
『 ガンダム・フロント・TOKYO 』
入場整理券 ですw
入場には ”日時・時間指定” の予約が必要らしく、
チケットぴあ で購入しましたw
予約して行く施設なんて初めてです ( ̄_ ̄ i) メンドクセ
そんなに混雑するのか?! と、ちょっと心配・・・・(;´Д`) ヒィィ
さて只今、 次回作のガンプラを製作中ですが
腕に ”武器” などが仕込まれているモビルスーツの場合、
たいてい組み立ての時に ”選択式” だったりします。
でも、
『 どっちも付けれるようにしたい!』
と思うのが人情ですねw
そこで、 ちょっとアイデアを絞って
脱着式にしました (`・ω・´)b
こんな感じ ↓
脱着を可能にした ”丸いモノ”
『 ネオジウム磁石 』 ですw
とっても強力な"磁力" の 永久磁石
(`・ω・´)b
このおかげで
3通りの組み合わせを実現! ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
パターン1 : ノーマル腕カバー
パターン2 : ガトリングガン装着状態の腕カバー
パターン3 : シールド装着用の腕カバー
差し替え式 の箇所に
この磁石は良いアイテムだと思います (`・ω・´)b
[ 加工時の注意点 ]
・ 極性を間違えて埋め込まない事
・ 埋め込み位置の ”位置決め” で ズレない事