こんばんは~ニコニコ
現在腹痛と戦っている珠子です。。。

昨夜寝る前あたりから右足付け根あたりに違和感というか痛みを感じまして。

寝れば治まるかなと思って寝たんですが、起きてもまだ痛みは残ってて。

さらには出血も微妙に増えてて。


右側というと子宮外妊娠した右卵管が真っ先に思い浮かびます。

そして恐怖でたまらなくなってまたしても駆込み受診してしまいました滝汗
旦那が仕事休んでくれて娘も一緒に。
(娘は当然じっとしていられないので結局は旦那が病院のすぐそばの公園で遊ばせてきてくれましたアセアセ)


今日は担当の女医先生がお休みだったみたいで、お久しぶりの秀忠先生ルンルン
いや改めて会うと別に星野源さんには似てないなぁと思ったんですが(笑)
もうこのままこのブログでは秀忠先生と呼ばせていただきたいと思います笑い泣き

思い返せば娘を妊娠した2年前の今頃は大河は真田丸でドラマで逃げ恥やってたんだよなぁと懐かしく思いましたキラキラ

おっとり穏やかな雰囲気の秀忠先生。
内診はやっぱり痛くない‼それだけで信頼感増します照れ

で、内診の前に「胎曩が見えてくれるといいんですけどね」と言われたんですが、子宮外妊娠しか頭になかったので「まぁ無理だろうな~」とぼんやり思ってたんですよねショボーン
つわり症状もほとんどないし、何よりお腹にいる感じが全然しなくて。

子宮外妊娠だろうなって。

今回は痛みもあるから手術になるのかな。
早い方がいいだろうから明日とかになるのかもしれない。
娘の事どうしよう。
実家にも連絡しないといけないよね。


そんなことをつらつら考えてました。

内診始まってしばらくは秀忠先生が無言だったのもダメなんだろうなって思ってました。

ら。



秀「……うーん…なんというか…」


真顔(ほらやっぱりダメなんだ)


秀「いや見て貰った方がいいかな」



カーテンオープン



ポーン!?


この病院、流産の時とか赤ちゃん見えない時はエコー画面見せて貰えないっぽいんですよね。
画像は後で話をする時に一緒に見るんですが。

なのでいきなりカーテン捲られてびっくりしましたびっくり




秀「ここなんですけど、どうも胎曩のようなものがあるんですよね」


ポーン!?


秀「大きさは2mm程度で、やっと見えてきたかなという位です」


ポーン「(エコー画面見る)……ほんとだ。見えます。胎曩っぽい…」


秀「はい。(エコーの角度を変えつつ)…そうですね、胎曩なんじゃないかと思われます」


秀「卵巣の方も特に子宮外妊娠の所見は見られませんし…ちょっと腹水が気になる所ではありますが、正常妊娠ではないでしょうか」


滝汗「え、腹水?こないだ日曜日の時はないって聞いてたんですが……この右側の突っ張るような痛みはやっぱり腹水の関係でしょうか?」


秀「うーん……その可能性がありますね」




右側の卵巣辺りに腹水。
実は子宮外妊娠した後でセカンドオピニオンに行った時にも言われたんですよね。
この時は子宮外妊娠の影響で血腫が出来てて、その影響でしょうと後にこの秀忠先生に電話で説明してもらって安心した覚えがあります。

そして実は子宮外妊娠後、恐らく右側の卵巣からの排卵の時に毎回ひきつるような感覚があるんですよね。
この時も水が溜まったりしてるのかな?
排卵が終わるとひきつる痛みもなくなるし我慢出来ない程ではないので診て貰った事はないんですが、恐らく子宮外妊娠の後遺症だと思ってます。




さて今回ですが。

内診を追え、再び診察室で秀忠先生のお話しを聞きます。


秀「やっぱり何度見ても胎曩に見えますね。 次の診察2日後ですよね、明後日にはもっとハッキリと見えるようになってると思いますので、明後日確定してもらってください」


滝汗「…分かりました」


突然の吉報にややついていけませんでしたアセアセ



出血は、流産の兆候ではなく、血腫の影響のようです。


秀「ここに7mm程の血腫が見えます。妊娠初期にはよくあることで、出血して体外に排出されるのと、卵管を通って体内に吸収されて自然に消えていくと思います。」


出血の量もさほど多くはないので、特に寝たきり指示などは出ませんでした。
まぁ初期過ぎて今は運に任せるしかないようです。



で、血腫がある事で出血と痛みの他に問題がありまして。


不育症の私にとっての希望の薬。

バイアスピリンがすぐに飲めないらしいゲロー



まじかーチーン


秀「今は赤ちゃんより血腫の方が大きいので、バイアスピリンを飲んで一時的に血腫が大きくなってどばっと出血したはずみに赤ちゃんも流れてしまう危険性があるので今日は処方しません」


滝汗「えっ…ど、どうすれば…」


秀「とりあえず明後日の診察でまた担当医と相談してください。…ただ血腫が2、3日で消えるかというとそういうものでもないんですよね…タラー


ガーン…ガーン


秀忠先生はある程度(血腫より?)赤ちゃんが大きくなってからバイアスピリンを服用した方がいいかなという考えみたいなんですが、そのある程度までバイアスピリンなしに赤ちゃんが育つかどうか分からないですよね…チーン


ある程度ってどの程度??


ハッキリとは言われなかったんですが、多分血腫は絨毛膜下血腫。
調べてみると大体胎盤が完成する頃には自然に消えてなくなるものらしい。

でも胎盤が完成するまでバイアスピリンなしに赤ちゃんが育つとは思えない。。。

幸い私の血腫は比較的小さいっぽい?ので、早く治まる可能性はあるんだろうけど。。。

でもそれっていつ??



とりあえず明後日に先送りされたような…

でも秀忠先生は女医先生より診察丁寧で、何より内診痛くないのでいっそ担当医秀忠先生になってもらいたい気持ちチュー

でもなかなか担当代えてくださいとは言い出せませんよねー笑い泣き
何か問題があった訳でもないし。。。



日曜日の出血の時は女医先生から血腫の話はなかったけど、これは私が出血してすぐに病院に駆け込んだからかな?

そこんとこも気になりますがキョロキョロ


とりあえず久しぶりにエコー写真を貰って帰りました。
胎曩っぽいものと、ついでに血腫のエコーも(笑)
血腫いらないー笑い泣き


旦那にも報告し、とりあえず子宮外妊娠じゃなかったっぽい事に安堵しつつ帰宅しました。


で、帰宅後も娘を旦那にお願いして横になって休ませて貰ってたんですが、なんかやっぱり微妙にお腹痛いんですよねーガーン

腹水が溜まってると言われてるあたり。

幸い子宮が収縮するようなきゅうっとする痛みではないので、これは血腫の影響だなと思えるんですが。

特に安静にしてるからといって出血が治まる訳でもないですし…てかむしろ寝てる方が微増。
なぜ…

出血はまだしも、この痛みを抱えて明日からの娘の育児がこなせるか不安です滝汗
義母さんにヘルプしてもらったんですが、仕事休めないみたいで…
義姉さんが仕事休みみたいなんですが、甥っ子くんが手足口病かもしれないらしく、明日は病院へ連れて行くらしい…こういう時って色々タイミング悪いですよねショボーン
義姉さんは見てくれるとは言ってくれたみたいなんですが、娘にうつったり私にうつったりしたら大変なので流石にお断りしました。。。

一時保育も考えたんですが、そもそも空きがあるのか分からないし、準備とかで動くのも今はちょっと辛いかも。。。


こういう時実家が近いといいのになーと切実に思います。
義母さんだって甥っ子くんが熱で保育園に行けない時は義姉さんと交替で休んで面倒見たりしているので、まぁ義姉さんは仕事休めないのと旦那さんが単身赴任で不在なのもあるけど……でも実の娘と嫁の違いかなって感じてしまうんですよねショボーン

旦那も流石に明日は休めないそうで。

頑張るしかないですね。。。



今はもうどうしたって娘が第一なので、姉の洗礼という事でお腹の赤ちゃんにも踏ん張って貰うしかないですねニヒヒ


でも今回の赤ちゃん、一発的中でお腹にやってきて、血腫の出血とは関係なくマイペースに胎曩をあらわにして、なかなか図太くて生命力がある子のような気がするんですけどねキラキラ



とにかく早く腹痛と出血が治まるように祈りつつ。。。


明後日、無事に胎曩が大きく育ってますようにデレデレ


そしてもう駆込み受診しなくて済みますように滝汗



ではではハロウィン




こんばんはーニコニコ
とりあえず大出血起こして病院に駆け込む…なんてことなく1日過ごせてほっとしている珠子ですお願い

出血は相変わらずなんですけどね…タラー
少量が続いてます。。。

娘の寝かし付けの際に少し下腹部がズーンとする感じがあって、その後少し出血量が増えてたので「これはダメかも…」という思いが頭をよぎったんですが、少ししたらまた治まってきました。

これをどうとらえたらいいのか全く分かりません。。。

検索してみても妊娠初期に出血が続いてても無事に出産まで至った人も沢山出てきますし。。。
でもやっぱり私は不育症だし、子宮外妊娠の再発の可能性も割と高い確率であるわけだし。。。


娘の妊娠の時も度々出血してましたが、毎回すぐに止まってたしバイアスピリンを飲み始めてからのことだったんですよねーキョロキョロ

2回目の流産の時は出血量がどんどん増えてって完全流産だったけど、この時は胎曩見えた後の事だったし。。。

子宮外妊娠の時も最初は進行流産と同じ流れで出血量が増えてったので、今回のようなダラダラ少量出血は初体験です滝汗

まぁ出血なのであまり良い状態ではないのは確かですがもやもや


面白い?のは、意外と動いたからって出血量が増える訳ではないということです。
昼間不安になりながらも、元気な娘を1日引きこもりにする気概もなく、いつも通り午前中は支援センターに遊びに行ってきたりしたんですよね笑い泣き
支援センターで大出血起こったらどうしようとハラハラしましたが、むしろほとんど出血してなかったので驚きでしたびっくり


なんとかこのまま木曜日迎えられたらいいな~アセアセ
そして胎曩も見えたらいいのにな~アセアセ



旦那は今日は早目に帰ってきてくれて、娘の寝かし付けを手伝ってくれました。
昨夜も夜泣きした娘の寝かし付けを頑張ってくれたので、気遣ってはくれています。

でも、なんというか…「ダメならしゃーない」感が今までで一番強く感じられて、そこが少し哀しいですショボーン

それはやっぱり娘の存在があるからなんだと分かるんですが、もうちょっと寄り添って欲しいなーと。。。
ワガママかな?求めすぎかな?と思うんですが、モヤモヤしてしまいますショボーン

娘がいようがいまいが、流産ともなれば私の身体にはダメージがあるわけで。。。
さらに子宮外妊娠ともなれば、最悪手術、もしくはまたMTXをしないといけないわけで。。。

旦那からしたら「ダメなら残念だけどまぁまた頑張ればいいさ」って感じなんでしょうけどね…タラー

うーん…やっぱり自分の身に起こった私とそうでない旦那との差ですかね…タラー




あーモヤモヤしてても仕方ないんですけどもねショボーン
木曜日、胎曩が見えて全部杞憂で終わりますように…!


ではではちゅー







ご無沙汰しております。
珠子です。

すっかりブログから遠退いておりましたが、今回のっぴきならない気持ちになっているので書いて落ち着きたいと思い、久々に現れました。


あ、娘はもうすぐ1歳5カ月になりますチューラブラブ
言葉も出てきて、自我も強くなり、少しずつ意思疎通がとれるようになってきましたピンクハート
大変だけど可愛くて悶える日々を過ごしています照れ



そんな中、久々に妊娠検査薬で陽性反応がありまして。

娘が卒乳し、諸事情で1カ月だけ保育園に預けてみたら少し手が離れてきた感じがして。
(夕方寝を止めて早寝するようになったので夜自分の時間が持てる余裕が生まれたのです)

ぼちぼち2人目作ってもいいかなーという気持ちになって、久々にタイミングとってみたら、なんと一発的中しまして(言い方ー!滝汗)

で、先週病院に行ってみたんですが、まだ胎曩は見えず。。。
最終生理日から数えると5w2dだったのですが、排卵検査薬で陽性になった頃から数えるとまだ4wの半ば位だったので、とりあえず来週また来てくださいとなりました。


余談ですが病院は子宮外妊娠時から通っている近くの県立病院です。
その時から娘妊娠時までお世話になった女医先生が他の病院に変わられてていなかったので寂しかったです。。。




で、妊娠が分かった頃からなんとなーく始まりつつあったつわりっぽいものや、身体のほてりが昨日一昨日あたりから薄まったようなーと思っていた今日の午後、出血がありまして。。。

チーン

腹痛もないしそんなに多い出血ではないんですが、過去が過去だし。
一瞬で血の気が引きました。。。


最終生理日から見ると5w5d。
排卵検査薬から見ると4w終わりか5w入る頃。

日曜日だけどとりあえず病院に電話して、診察お願いしましたアセアセ

娘は旦那がいたので見てもらって。


診てくださったのは前回と同じ先生。
(この先生も女医です。が、内診が痛いので申し訳ないけどあまりあたりたくない…ショボーン)

内診してもらうと、前回と特に変化がないそうで。。。

胎曩も見えないけど卵巣が腫れてるとか出血が子宮外から見られるとかの異常も見えないとのことで。。。

5w入ったか入らないか位ならまだ胎曩も見えないかもしれないし、ごくごく初期の流産になるかもしれないし子宮外妊娠かもしれないし……

慌てて病院に駆け込んだものの、今は何も出来ないと言われて帰宅しましたショボーン
(あるとすれば止血剤を処方してもらう事だったんですが、不育症要因を考えると逆効果になりそうで…タラー先生もそこは逆効果にならないとも言えないと言ってましたし、止血剤は気休めっぽい感じでしたのでやめました)

出来ることといえば安静にすること位ですが、娘がいるのでそうそう寝転がってもいられずアセアセ

今日は日曜日で旦那が休みだったので色々してもらえましたが、明日からどうしようと不安になっています。。。

次の診察予約は木曜日。
この日に胎曩が見えなければ残念ながら流産だと思います。
あとは子宮外妊娠かそうでないか。

出血は、まだ少しあります。
止まったり出たり。。。
とりあえずこの出血が治まらないとずっと不安がつきまといそうですショボーン

明日になれば旦那は朝から仕事だし、娘と2人きりです。
それとなく不安な事を旦那に話しましたが、どうしようもないと言われてしまい凹んでいますショボーン
旦那の職場も人手が足りないので休めないのは分かっているけど、なんかこう、温度差がある気が。。。

実家は遠いし、義母さんも日中仕事だし、旦那も忙しいしで誰にも頼れない感がして不安が増しますタラー
きっといざという時には頼れるというか、頼らざるを得ない状況になればどうにかしてもらえるんだとは思いますが、それまで支えになるものがない(のに娘という支えねばならぬ存在を抱えている)のが怖くて。

気が滅入ってしまって、気持ちを落ち着ける為にブログに舞い戻ってきた次第ですニヤニヤ


出血が治まって平穏なまま次の診察を迎えられれば一番なんですけどね。。。


今回の妊娠とは別に、色々動いてる所だったのでそっちも気がかりだし。。。

なんか空回ってる。。。



あんまりに不安になりそうなら、明日実母に話そうと思います。
まだ言ってなかったんですけどね…
また心配かけちゃうのかな…



もし悲しい結果になったとしても、娘の存在が救いです。
娘がいない時とは全然心持ちが違いますキラキラ

まだまだ抱っこ抱っこだし安静には出来ないけど、ひ弱母ちゃんも娘の為には元気出して乗り越えねば真顔


とりあえず今日は寝ようと思います。

また報告させてください。


ではでは真顔








こんにちはー\(^^)/

先日の台風の日に旦那のお姉さんが男の子を出産され、娘に同い年の従弟が出来ました照れ
仲良くなれるといいなぁルンルン



そして5m7dになった月曜日に予防接種に行ってきました病院

ブログに書いてなかったんですが、娘は生後3カ月過ぎて里帰り終了したので、そこから予防接種始めました。
で、今回で3回目になります。

今回はロタ・ヒブ・肺炎球菌・四種混合の3回目と、BCGでしたUMAくん

毎回4本とロタで娘には大変な思いをさせてしまってますが、今回でやっと一段落お願いキラキラ
まぁインフルエンザも予防接種受けておきたいのでまた1ヶ月後にもあるし、そもそも4月まではシナジスも受けないといけないんですけどねアセアセ


娘の予防接種の様子ですが、まさかのロタで毎回大泣きニヒヒ
最初の時はロタの前に3カ月健診でコロコロ色んな体勢取らされて既にギャン泣き状態からのスタートだったんですが、前回と今回はロタからのスタート。つまりギャン泣きスタート(笑)

薬自体は甘いそうなので多分味じゃない。
見てると毎回先生がいきなり顎をぐっと持って口を広げて突っ込むのでそれに驚いて泣き出すみたいです滝汗
で、最初の一口を思わず吐き出そうとする娘に焦る先生(笑)

おじいちゃん「これ高いんだぞーアセアセ

ほんとにね笑い泣き

…まぁうちの地域は助成があるのでだいたい半額負担なんですが、それでも高いですね!
聞いてはいたんですがそれでもびっくり!

娘、最初の一口は吐き出そうとするものの(ていうか今回ちょっと出した)その後は泣きながらも飲めてましたウインク

で、残りの注射も泣いたまま。
でもなんか射されたタイミングじゃない泣き声のあげかたなのでそんなに痛がってないのかもしれません。
まぁギャン泣きはギャン泣きですけどショボーン

娘の前にBCG受けた子は終わった後もずっと泣いてたので、さぞ痛いんだろう、娘も泣くだろうな腕乾かす間大変かもなーと思ってたんですが、実際は終わった瞬間泣き止みましたポーン

「ぐすん」て感じで終了(笑)

シナジスでもそんな感じです。
ロタがなければもっと泣かずに済むかもしれません。
ロタは今回で終わりなので良かった良かったニヤニヤ


接種後アレルギーが出ないか待機中に寝てました。
その後はへっちゃらな様子チュー

今回初めて肺炎球菌の接種箇所が赤くなってたんですが、夜お風呂に入った時には落ち着いてきていたのでとりあえず様子見中。
BCGの痕もあわせてお風呂の時にでも観察しておこうと思いますキョロキョロ

今回も熱はなさそうだし大丈夫かなとは思います。

副反応出ないか毎回ドキドキしますね滝汗



そういえばインフルエンザは卵の成分入ってるらしいけど、まだ食べさせてない内に受けても大丈夫なのかな?
今度予約取る時に聞いてみよう。。。

私も今回から一応インフルエンザの予防接種受けておこうと思います真顔
娘と一緒に受けられるそうなので。




小さい内は予防接種多くて大変だけど、色んな免疫つけておかないとなので頑張ろうね~アセアセ




ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ





こんにちはー(*´ω`*)

少し前から大人の食事中、娘が口をもぐもぐし始めましたもぐもぐ
生後5ヵ月になりましたが、離乳食は来月から始めるつもりな珠子です真顔

私や旦那が食べている所をじーっと見ていたり、なんだかとっても食べたそうなので申し訳ないけど、始めたら辞められないのでちょっとでも先伸ばししたい。。。
でも始めたら食べて欲しい、身勝手な親心ニヒヒ




さてさて。
4mの終わりと5m入ってすぐについに重い腰をどっこらしょと上げて支援センターに行って来ましたキョロキョロアセアセ

これまで何やかんやと面倒で行かずにいたのですが、これから冬になると寒いし風邪貰ったりしたくないしでますます行かなくなりそうだったので、その前に一度お試しで行っておきたかったのです。
ま、本格的に利用するのは娘が歩けるようになって、おもちゃで遊ぶようになってからになると思いますけどねニヤニヤ
まだ自分でおもちゃで遊ばない時期に行ってもあまり意義を見いだせない。。。
ママ友作ったり情報交換的な物を求めるならいいかもしれませんが、インドアな私は無理にママ友作らなくてもいいかなという考えなので…ショボーン

旦那は積極的に行ってこい行ってこいという感じなのですよね~タラー

初めて行った時の前日にも

チーン「もし常連さんばっかでグループとか出来ててポツンだったら居辛い…」

とぐだぐだ言ってましたが、今回参加したのは2ヵ月~6ヵ月の赤ちゃんが対象の日だったので

プー「上が6ヵ月までならそこまで常連なんておらんよ」

という至極最もな事を言われ、そらそうかと行く事にしたのでしたニヒヒ



支援センター、午前の部と午後の部があるのですが、娘は基本的に午前中は寝ているので初めての時は午後から行くことに。

保育所に併設されているのですが、着いたらまさかの誰も居ませんでした(笑)

支援センター担当の保育士さんに出迎えられて、名簿に名前などを書いたりしてる間にもう1組来られましたが、結局来たのはその親子のみニヤニヤ

発育測定もあるって聞いてたんですが、そういうのは午前中だったみたいでした滝汗
もう1組のママさんも子供が午前中はよく寝てるから午後に来たと言っていて、そのママさんは発育測定がしたかったみたいでした。

私の方は月一でシナジスを受けている関係で身長体重は測定してもらえているので、別にどっちでもいいかなーという程度。


結局この日は保育士さんとママの3人でだべって終了だったんですが、私的にはこれ位まったりの方が楽しいデレデレ
でもまさか保育士さんと嫁姑の話をするとはニヒヒ


娘は最後ちょっとぐずってから寝てました(笑)

外だと特になんですが、すぅっと眠りにつくので保育士さんに驚かれてましたキョロキョロ


予想外のまったりさに勇気をもらい、次の週の赤ちゃんの日にも再び参加。

この日は午前中に行ってみました!

すると前回とは違って10組以上の人がびっくり
しかもなんだか常連さんなのか上の子が同じ保育所だったりだかで知りあいグループが出来てたりして、なんだか居づらい。。。

唯一の救いは初めの時に一緒になったママさんと娘ちゃんがこの日も来てたことでした滝汗
でもそのママさんは他のママさんに知り合いがいて、地元外あるあるな孤独感がゲロー
田舎な程疎外感あるよねー仕方ないけども。


そんな感じで落ち着かないまま、この日のプログラムに参加しました。
プログラムではちょっとやらかして恥ずかしかったりもしました滝汗
テンパりすぎ!タラー

あ、娘は特に変わらずご機嫌にしてました(笑)
後半寝たけど。
内心「おかーさんを一人にしないでーっ笑い泣き」って思ってたけど(笑)


偶然にも同じ誕生日の女の子がいて、ちょっと交流したりもできましたが照れ

まぁ、緊張しましたチーン



1対1なら割と平気なんですが、対複数になると途端にヘタレになりますガーン


なんとか2時間半耐えきって終了。

あー疲れた笑い泣き



あ、バンボがあって試せたのは良かったです!
離乳食始めるのに買いたかったんですが、太股が太い子はキツいとあったので娘は無理かもしれないと思ってて。。。
買って後悔するのも嫌だったので試したかったんですよねウインク

結果、やっぱりムチムチでキツかったニヤニヤ
他のを検討しますアセアセ

娘、成長曲線では真ん中少し上位なのですがとってもムチムチです酔っ払い




気疲れした支援センターですが、また来月赤ちゃんの日には懲りずに参加しようと思います滝汗

普段日中母と2人だけなので、たまの刺激に同じ赤ちゃんと触れ合う機会があった方がいいのかなと思って。

義母さん(保育士)にも色んな人と会った方が人見知りしにくいよーとも言われたし。


母、頑張ります!
マイペースに真顔


(……でもやっぱ真冬は風邪とか怖いから行かないかもな……)





ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ




こんにちはーヾ(@^▽^@)ノ

部屋の片付けが進まなくて焦っている珠子です滝汗
来週末うちの両親が遊びに来るんですよねーアセアセ
絶対何か言われる……せめてリビングは小綺麗にしとかないとタラー
平日は娘に掛かりきりなので旦那が休みの週末に娘を見て貰って片付けたいんですが、この時期の旦那は仕事関連のイベントで休みの日も家に居ない事が多く、なかなか思うように進みません。。。

あー時間を巻き戻して停止させて片付けたらまた今の時間に戻ってこれたらいいのに!

…まぁ、私が昼間娘と一緒に寝なければもう少し進んでるんですけどね…ニヒヒ
でも一緒に寝た方が娘もよく寝るし(言い訳)

………ぼちぼち片付けます滝汗




さてさて。
先日、地域の役場主催の離乳食講習会に参加して来ました!おにぎり
あと2週間程で生後5ヵ月になる娘氏。
いよいよ離乳食を始めていく月齢に入ります!キョロキョロアセアセ
初めての子だしきっと第2子の時は行かないだろうなーと思ったので参加する事にしたんですが、意外と第2子での参加も多かったです。
今回実習で同じ班になった2人の方も両方第2子だと言っていました。
終わってみれば離乳食の時期なんてあっという間だから数年間があいたら忘れちゃうんだそうですニヤニヤ
そんなもんなのねーびっくり

講習と調理実習の間は託児が出来ました照れ
なので娘は実習室の向かいの部屋で待機~バレエ
約2時間!
他の参加者の方も大体お子さんを連れて来ていたので、他にも仲間が10人程いましたキラキラ
皆3、4ヵ月の子なんですが、首すわって中にはコロコロ寝返りしてる子も!
ていうか話を聞いてみると、うつ伏せじゃないと嫌みたいでびっくり
早い子は早いんだなーキラキラ

とりあえず娘は今回のメンバーでは髪の毛のフサフサ具合がトップクラスでしたニヒヒ
髪の毛は必ず言われますハッ
最近はお風呂上がりに拭くだけじゃ乾かないので、涼しくなったしドライヤー使って乾かすようになりまたチュー
毎回びっくりした顔してますが(笑)
多分ドライヤーの音かな。。。



話がずれたアセアセ

実習では10倍粥と、初期に食べれる野菜のペースト状のおかずを何品か作りましたにんじん
裏ごし楽しかったですが、毎回は面倒なので冷凍ストックを作って乗り切ろうと固く心に誓いましたニヒヒ

そして、私まさかのじゃがいもと大根を間違えるというものすっごく恥ずかしい失態を晒してしまいました…ゲロー

調理する野菜はあらかじめ切ってあって大きな鍋で茹でてあって、そこから必要な分持って行くスタイルだったんですが、今回大根は使わなかったんですよね。
取りに行った時に自分でも大根ぽいなーと思ってたんですがらでも他にじゃがいもっぽいものが見当たらなくて(底に沈んでいたようで)まさか使わない野菜も混じってる事はないだろうと。。。

でもやっぱり班の人にはこれ大根だよねとなりまして滝汗
大根は後で豚汁の具として出てきました。。。

あー恥ずかしかった!!笑い泣き


そんなこんなでやらかしましたが、無事調理が終わって、試食する場所は託児ルームだったので娘の元へ戻りました。

娘氏、特に変わった様子もなさそう。
ていうか離れる前と特になにも変化なし(笑)
使用済みオムツがそっと置かれてた位(笑)

娘にただいまーと声かけしていると、横の子をあやしていた保育士さんが

ニコ「いい子にしてましたよー。凄くご機嫌でした」

と言ってくれました。
ご機嫌なら良かったーと思っていると、さらには

ニコ「3、40分寝てましたよ(笑)」

とのことで。

まじでかびっくり
初めての場所で母と離れて約2時間。その間にそんだけ寝れたら大したもんだわ。

まぁ実はそんなかんじになるんじゃないかとは予想はしてたんですけどもニヤニヤ

他の子はジムやらオモチャが側に置かれてたんですが、娘の回りには特になにもなし(笑)
おそらく保育士さんにちょいちょい話し掛けて貰えただけで大丈夫だったんだろうなー

凄いわ…


娘はまだまだ平気そうだったので、そのまま少し離れたテーブルに着き、調理した離乳食を皆で試食しました。

うん、素材の味もぐもぐ
でもちゃんと鰹と昆布で出汁を取っていたので、思ったより美味しく食べられましたルンルン
他の参加者の人たちがほぼ味見程度で終わってたので完食はしませんでしたけどねキョロキョロアセアセ

その後でお母さんが育児の合間に手っ取り早く栄養の取れる食事として、チーズやしらすやひじき等が入ったおにぎりと、件の大根も入った豚汁をいただきました照れ
特に豚汁は、「離乳食作るついでに大人の食事も作れるよ」っていう紹介も兼ねてたそうです。
旦那が豚汁好きなのでこの冬は豚汁率上がるかも?


食事をしながら皆で自己紹介やら雑談やらをしている間に、赤ちゃんたちはそろそろお乳の時間でぐずり始めましたデレデレ
授乳室も用意されてたので母乳のママさんたちは我が子が泣き出した順番に席を立ちます。

娘、そこでも泣かず(笑)
ちょっとあーうー言い出してましたが、保育士さんがジムを置いてくれて横から他の子を抱っこしてあやす片手間でかまって貰うだけで保ってました真顔

母はゆっくり食事が出来ましたが、気づけば娘以外の子は何かしらで持ち場を離れた状態に滝汗

最終的には調理実習をしてくださった栄養士さんに抱っこしてもらったんですが

チュー「泣いてないけど可愛いから抱っこさせてねー」

という流れ(笑)

でも抱き上げられた瞬間凄い笑顔でしたお願い

他のママさんに

爆笑「すっごい嬉しそうだね(笑)」

と言われ、なんだか娘に申し訳ない気持ちになりました(笑)

娘にこにこで、「やっと抱っこしてもらえた!キラキラ」という気持ちが駄々漏れでしたニヒヒ


食事が終わったら好きな時に解散の流れだったので、少しだけ他のママさんとお話ししてから帰宅しましたチュー
ママ友まではいかなかったけど、まぁ私としては無理にママ友作らなくてもいいかなと思ってるのでよいのですニヒヒ


この日は強くはないけど雨が降っていたので娘が濡れないようにするのが大変でしたが、ずっとぐずらず居てくれたので助かりました照れ

帰宅後即おっぱい欲しくて泣いてましたけどね(笑)
外面良すぎかっポーン


離乳食始めるのは5ヵ月から6ヵ月らしいのですが、いつから始めようかなぁ…
めんどくさがりの怠け者なので、始める時にはかなりの気合いが必要です💧

食べてくれるかなー?


とりあえず調理器具をセリアで買ってきましたニヒヒ
ちゃんとしたの買おうかとも悩んだんですが、しばらくの間だけだし、100均でも揃えられあのでこれでいいかなって(笑)
食器はじじばばがちゃんとしたやつ買ってくれてるから許しておくれー滝汗

まぁ、最初は食器も100均で買おうとしてたんですけどね。。。
母に止められました。
そして買ってくれましたニヒヒ

COMBIのプーさんの食器なんですが、なんか知らない内に娘の物がプーさんで揃えられてます(笑)
母子手帳も布団もジムメリーもプーさんプー

気付けば小物もついついプーさんを買ってしまいます(笑)



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


離乳食講習会の翌日、娘が寝返りをマスターしました!

私が朝顔洗ってる間に寝返っててびっくりびっくり

実は4ヵ月入ってすぐの時に一度寝返りしてたんですが、私も旦那も側に居たのにその瞬間を見れなかったという。。。
私はオムツ交換した後の手洗い中で、旦那は娘の横でタブレット見てました。。。
旦那もどうかと思いますが、私も娘が視界に入る位置にいたのになーショボーン
娘が無言で気配なく寝返ってた(笑)


最初の成功の後はしばらく失敗続きで、本人もやってみたりやらなかったりする日が続いていたんですが、ここにきて再びいきなりの成功ポーン

また人が見てない時に~っ笑い泣き

が、今回はその後何回もコロコロ寝返りしてるので、私も旦那もようやく寝返りの瞬間を見ることが出来たのでした照れ

前日に寝返りしてる赤ちゃん見て触発されたのかな~??

成長が嬉しい反面、いよいよ目が離せなくなってくるなという恐怖もあって、母の内心は複雑です真顔

でも寝返りした時のお尻が可愛くてたまらんですなっ酔っ払い
娘は何故かオムツ交換の際によく寝返りするので、最近は下半身スッポンポンで寝返ってます(笑)

オムツ履かせるのやりにくいけど、お尻は拭きやすいです(笑)
ただ、「今この状態で追加のおしっこorうんちが来たら…」と戦々恐々です滝汗


寝返りの方向が左側のみなのと、寝返り返りはまだ出来てないので、次のステップはそこかなーウインク

大変なこともあるけど、娘には日々楽しませてもらってますラブ




ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ





お久しぶりです!
生きてますよーっ!滝汗

なんやかんやでブログから遠退いてしまってましたアセアセ
またぼちぼち書いていきたいと思いますのでよろしくお願いしますキラキラ

帝王切開のこととか産後の退院するまでのこととか。
それと、無事に出産出来たら書こうと思っていた過去の流産のこと。
勿論娘のことも!

おそらく相変わらずのゆったりマイペースになりますが、ぼちぼち書いていけたらいいなと思いますウインク


ヒヨコりんごヒヨコりんごヒヨコりんごヒヨコりんご


娘は4ヵ月を越えまして、大分手も器用に物を掴むようになってきました!!
最近は寝返りの練習をしたりしなかったりの日々ですニヒヒ
寝返りって本人がやろうとしないと、こっちから始める方法が分からないですねニヤニヤ
まぁそんなに早く動き始めなくてもいいかなと思っているので、寝返りに関しては本人の自主性に任せていますキョロキョロアセアセ
というか首も完全にすわったのかどうかがよく分からない。。。
腕引いて起こして頭がついてきたらOKって聞きますが、なんか腕抜けそうで怖くて出来ないでいます滝汗
縦に抱っこした時に自分で頭起こせてるけど、本人が力を緩めるとふにゃんとしたりするから完璧じゃないのかな…?アセアセ
脇持って抱き上げたりは出来てますが。
なので微妙なライン。。。

日々探り探りで育児してますが、赤ちゃん本当に可愛いですラブラブ
旦那もメロメロですデレデレ

そして夜まとまって寝てくれる子なので助かってますキラキラ
2ヵ月過ぎた頃にはすでに夜4、5時間寝てくれるようになったんですが、今では7、8時間位寝てくれてます!キラキラ
友達に話しても驚かれました。
授乳してる間はずっと3時間ごとに起きてたっていう子もいて、その点娘は物凄く寝る子だなぁと思います照れ

何を隠そう私も旦那もよく寝る赤ちゃんだったみたいなので、遺伝かな?(笑)


私はというと、完母のおかげか体重が減ってきていてうかれておりますニヒヒ
元々丸めだったのですが、結婚前に仕事を立ち仕事からデスクワークに変えたら一瞬で5kg増えてしまい、そこから減らずに今に至るってかんじだったんですよね滝汗
で、妊娠中の体重増加が+6kgで、退院時には妊娠前の体重に戻っていて、退院後実家にいる間に-3kg、里帰り終了して-2kgちょっと減っているので、現在立ち仕事時代の体重に戻っている状態なのです‼デレデレキラキラ
妊娠前から-5kg、鏡見てもちょっと細くなったなと自分でも思います(笑)
いやー結婚式前にこの体型になれてたらなって(笑)

母乳って凄いですね!
友達の話で妊娠中15kg位増えたけど母乳あげてる内に自然に元に戻ったと聞いた時は半信半疑だったんですけどねニヤニヤ
でも、元々細身の人は危険ですね~💦

今はいいですが、卒乳後のリバウンドに気を付けないといけませんね滝汗


今日は娘の予防接種で病院行ってきます病院
ヒブとB型肝炎と肺炎球菌と四種混合と任意のロタ。
全部2回目ですニコ
2回目がいちばん副反応出やすいと聞くのでドキドキですタラー

娘は他に毎月筋肉注射の予防接種も受けなければいけないので、注射いっぱいで可哀相なんですが、でも病気になるよりはいいですからね!
頑張ろう~流れ星



ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ



おはようございます\(^o^)/

昨日無事に出産しました照れ

手術自体は順調だったんですが、その後麻酔の影響で熱が出てしまいゆうべはぐったりでしたアセアセ

娘の方もちょっと呼吸するのがまだしんどいみたいで、明日位までNICUに入院予定です。
帝王切開の子にはよくあるみたいなのでそれ程心配はいらないみたいですが...アセアセ


私の方は今日から歩く予定なので、頑張って歩いてNICUまで娘に会いに行きたいと思います!



また落ち着いたらブログに詳細書きたいと思いますが、今回はとりあえずご報告までラブラブ
真夜中にこんばんはー( ・∇・)

いよいよ日付変わって正産期に入り、朝になったら帝王切開予定の珠子です真顔

ここまで来てアレなんですが、風邪ひきました滝汗
喉の違和感から現在くしゃみと鼻水に移行していて、術後くしゃみで苦しみそうな予感がしています。。。
なぜ今...ゲロー

お腹の赤ちゃんは今も元気にうにょうにょ動いていますルンルン

もうすぐ会えるね~デレデレラブラブ



手術前日の昨日から個室に移動したので、今夜はマイペースに過ごせています。
さっきまで寝てました。

昨日は部屋移動から始まり、術前説明がNICUからと麻酔科医からとオペ室からあり、合間に採血や出血時間検査やお股の除毛がありであっという間に1日が終わりましたキョロキョロアセアセ

で、晩御飯食べてからはまったり。
カープ見て過ごしました。
個室だと消灯時間過ぎてもテレビ見れるからいいですねチュールンルン
カープも勝ってくれたので験担ぎ出来た気分です!!キラキラ

消灯時間の21時に下剤を飲みました。
朝方効いてくるタイプのものだそうですが、私人生初の下剤でしたニヤニヤ
結局入院中も毎日お通じあったので下剤いらずでここまで来れたのです。
でも術後は便秘になりそう~アセアセ


0時からは絶食です。
今現在ちょっとお腹すいてます(笑)が、朝になったら緊張でそれどころじゃなくなると思いますニヒヒ


朝、6時になったら起床して、術前最後のシャワー予定です。
それからNSTで赤ちゃんの元気度や私のお腹の張りをチェックして、手術着に着替えて点滴開始かな?
点滴の前に主治医がお腹のエコーで赤ちゃんの向きの最終確認が入るかな?

で、直前に血栓予防のストッキングを履いて、手術室へ向かう予定です。

手術は緊急のものが入らなければ9時スタート。

麻酔開始など全部含めて2時間程の予定だそうです。


そこから翌日までひたすら寝たきり笑い泣き
正直術後からが帝王切開の本当の戦いが始まるんだと思ってますショボーン
今日はひたすら耐える。
明日が一番痛みが辛い。

まずそこを乗り切らないと!



帝王切開は、麻酔の前の痛み止め注射を耐えたらあとは気力かな...
小心者なので血の気が引きそう。。。
精神的なもので気持ち悪くなったりしそうゲロー

でも赤ちゃん見れるから!

赤ちゃんが一足先に手術室から出て行ったら、手術終わるまで眠らせてもらう予定なので、そこまで頑張ろうと思います!

眠らせてもらうのは、どうやら軽めの静脈麻酔の模様。
静脈麻酔といえば、最初の流産で手術した時のトラウマ...なんですが、今回は単に意識をうとうとさせる為に使うので問題なしかな。
そもそも静脈麻酔に痛み止めの効果はないらしいですガーンまじでか!
爆睡しなくていいからちゃんと効きますようにアセアセ




旦那はそろそろ起きて出発する時間。
寝る前に電話した時に、

プー「やっとだね」

と言っていました。

ほんとだね。

結婚してすぐに最初の妊娠。
そこから4年。

遠回りしちゃったけど、きっと最初の妊娠で問題なく出産してたら、妊娠出産をもっと軽く考えるようになってたかも。
そして、当時は金銭的なものからも親になりきれなかったかも。


色々あって、今がある。

3回の流産で3人の赤ちゃんの命を守ってあげられなかった。

でも、その小さな命のバトンを繋いで、今お腹の中にいる赤ちゃんはここまで元気に育ってくれました。


妊娠中もあらゆるトラブルを起こしたへっぽこ妊婦だった私をよそに、エコーの大きさも週数ピッタリ!など何も心配することなく順調にきてくれました。
ここまできたら、逆子ちゃんはちょっとしたお茶目だよね照れ

もうちょっとで会えるね。
楽しみにしてるね。


あと数時間で、母になります。

旦那は父になります。

旦那は私の身体の心配よりも赤ちゃんに会える楽しみの方が勝ってるみたいです(笑)





最終的に切迫早産で入院になって色々な事を諦めましたが、その諦めたことの1つに赤富士がありまして。

ベビ待ちさんにはおなじみ、陣痛中に描いた赤富士山の絵を受け取った人が次に妊娠するというジンクスです。

予定帝王切開だと陣痛もないので、私が描いた所で意味がない事は分かっているんですが、ずっとやってみたかったので描いてみましたニヒヒ



何故か横ニヒヒ

いまだ父のタブレットなのでお許しをアセアセ

完全なる自己満足ですみません滝汗




すべてのベビ待ちさんに、可愛い赤ちゃんがやってきますように照れキラキラ










さて。
シャワーの時間まであと2時間程寝ますzzz


落ち着いたらご報告しますねウインク


ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました四つ葉




乙女のトキメキうさぎ予定帝王切開まで、あと5時間うさぎ乙女のトキメキ









こんばんはー(*^^*)

空きのはずの隣のベッドに誰かいる!と思ったら単に斜め向かいの人の物音だったというとんだ勘違いヤローだった珠子ですニヒヒ

斜め向かいの人が外出てたのに気付かずベッドにいるもんだと思い込んでて、帰ってきた時に他の人が来た!?と勘違いしたのが原因のようですタラー

疲れてんのかな...ショボーンもやもや




それはさておき、昨日は両親学級、今日は外出と久しぶりにイベント続きでしたルンルン
結果体力の低下を改めて実感した2日間となりましたアセアセ



まずは昨日の両親学級。

全部で5組だったんですが、私の他に入院中の人の参加はなく、やはり1人だけただのパジャマの人として参加しました...笑い泣き
でもそこまでアウェイ感はなかったかな。
最初の自己新の時に入院中で逆子で帝王切開って言ったのでそれが良かったかな~と思います(笑)

まずは病棟案内から。
病棟ぐるっと一周歩きました。
正直疲れましたゲローガーン

が、私は立ち入る事はないだろう分娩室が見れたのは良かったですニコニコ
2部屋あって1部屋は今まさにお産中だったので、いきんでる妊婦さんの声と助産師さんが励ます声とが扉越しに聞こえてきて臨場感ありましたニヤニヤ

そして病棟入ってすぐの診察室の隣の2部屋が実は陣痛室だと初めて知りました...(笑)
この2部屋だけ変な所にあるな~とは思ってたんですが、陣痛室だったのかニヒヒ
ここはちょうど両方人が入ってたので見れませんでしたが、まぁ私が使う事はないしな。。。
てか昨日はお産多かったみたいですね~キョロキョロ


あとはNICU!
てっきり小児科の病棟にあるかと勘違いしていた私ニヤニヤ
産婦人科にありました。ってよく考えたらそうだよね...タラー
うちの子(帝王切開で産まれた子)は初日はここに入る事になっているので、場所分かって良かったです爆笑

手術は別の階なので、赤ちゃんが産まれたらエレベーターで産婦人科病棟に運ばれて来て、そのエレベーター前で旦那や親と対面するそうです。
そこで手早く写真やらビデオやら撮って、赤ちゃんはNICUへ。
NICUで一通り検査して問題がなければ割とすぐにNICU内での面会が可能とのこと。
なので最初は旦那たちは私が手術室から生還したのを見届けたら一旦帰ろうかと言っていたんですが、看護師さんに「赤ちゃんのチェックが終わって面会してから帰って貰う形にしてください。その後の話も医師からあるので...」と苦笑いで言われてしまいましたニヒヒ
帰るの早すぎだったみたいです(笑)
どうせ私は寝たきりだし、赤ちゃん会えないなら居ても意味ないと考えてたけど違うんですねアセアセ
赤ちゃん元気なら案外早く対面出来るのか...羨ましい...ショボーン
産むの私なのに私が赤ちゃんにゆっくり会えるのは翌日から。
帝王切開って切ないですね...笑い泣き


あとは産後の個室と新生児室を見せてもらいました。
大部屋は1つしかなくて、人が入ってるので見れず...だけど私今大部屋にいるし、個室希望だから別に見れなくても問題なしニヤニヤ
そしてラウンジとかシャワー室とかも既に知ってる、とてもホーム感(笑)


ぐるっと廻って元の部屋に帰り、自然分娩の流れのビデオを見ました。

が、ここで私の身体に異変がガーン
なんか貧血みたいになって、座ってるのがしんどくなりました...アセアセ
歩き回って疲れた模様ゲロー

でもここでギブアップすると私的メインの体験が出来ないので、とりあえずトイレという体で病室に戻り、トイレを済ませて一瞬だけベッドに寝転びましたチーン
怪しまれないようにほんとに短い間でしたが、それでも横になっただけで随分回復しました笑い泣きキラキラ

そしてまた部屋に戻り、ビデオの続きを見ました。
ほぼ終わってましたが(笑)
まぁ自然分娩じゃないしいいや(笑)
旦那は見れたのでOKとしますニヤニヤ


でも、ほんとに体力落ちてるんだなぁと心が折れましたチーン
何とか最後まで残れて良かったです、ほんと。


ビデオの後はお産の進み方の説明があり、その後は赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり。
首すわってなくて重さも2kgと3kgあって、結構リアル。
うちの子はおそらく2500g前後なので、人形のちょうど間位だろうね~と旦那と話してました。
それはそれとして、旦那、人形だと思って抱き方雑!ニヒヒ
流石に新生児は抱っこしたことないですが、旦那は普段友達の子や親戚の子などを抱っこしてるので抱っこは問題なさそうです。
が、他の旦那さんが優しく抱っこしてあげてる中うちの旦那はいかに片手で抱けるか試しててオイオイってなりましたキョロキョロアセアセ

でもオムツ交換の練習とかも積極的にしてくれてました照れキラキラ
私はほぼ眺めてましたが、よく考えたら自分もオムツ交換したことなかった!
産まれてから自分の子で看護師さんに教えてもらいながら換えます(笑)

後は旦那さんの妊婦体験でした。
重りをつけるやつですね。

うちは全部終わって解散してから装着させて貰いました(笑)
入院中だから出来る図々しさニヒヒ
でもこれうちの旦那あんまり効果なかったんですよねーわかってたけど。
身体が柔らかいので爪切りとか靴下履くとか問題なく(笑)
仰向けで寝転んだ時の苦しさ位でしょうかね。。。

プー「大体分かった」

とは言ってましたけどニヤニヤほんまかいな


最後にアンケート書いて終了~

って、あれ?沐浴レクチャーないの!?滝汗
私には産後沐浴指導あるけど、旦那には機会がないだろうからとメインイベントとして期待していたのですが、今回は残念ながらありませんでしたえーん

元同室の方の話だと前回はやってたみたいなので、講師の助産師さんによって内容変わってくるのかもしれませんショボーンアセアセ

頑張って耐えたのに残念でした。。。
旦那は別にどうでもよさそうでしたけどニヤニヤ

最初は「自然分娩の流れが主なのに受ける必要ある?」ってだるそうにしてましたが、赤ちゃんの人形抱っこしたりオムツ交換したりは楽しそうでした照れ
扱い雑だったけど(笑)

他の人が帰った後、私たちは最後まで居座ってて講師の助産師さんと帝王切開の流れの話しが出来たりして良かったです音符
その助産師さん、普段はNICU担当らしく

ニコ「来週お待ちしてますねピンクハート

と言ってくださいましたデレデレ

私の事を既に知っててくれているという、入院してるメリットですね(笑)

実際里帰りして通院のみで帝王切開に臨むより、入院してる分知ってる人が増えた中での帝王切開の方が安心感あります照れ
執刀は主治医見たいですが、入院してる間に何度も接しているので「お任せします!」って気持ちになれてますしね。

ある意味事前準備はバッチリで臨めそうです真顔





両親学級終わってから、旦那は夕方まで居てくれて、夜は私の実家へお泊まりでした。


で、翌日の今日の昼前に迎えに来てもらい、手術前最後の外出へキラキラ

昨日の両親学級でのダウンがあったので不安もありましたが、楽しく過ごせましたチュールンルン

といっても昼御飯食べて母の日のプレゼントにケーキ買って実家に帰ってゆっくり過ごすというのんびりコースでしたけどね(笑)

でもランチに念願のお好み焼き食べれて満足!!
帰省したら食べようと思ってたのに叶える間もなく入院してしまったので、ずーっと食べたかったんですよ~キラキラ
これでとりあえず思い残す事はない!ニヒヒ

ついでに母へと買ったロールケーキも一切れ食べて来ましたニヒヒ
美味しかった...!
無事退院したらケーキ食べたいですスイーツラブラブ
母乳に影響ない程度で!



実家では私のいない間に着々と赤ちゃんを迎える準備が進んでおりましたニコニコ

和室は亡き愛犬によってボロボロになっていた畳を張り替え、友人に借りたベビーベッドが設置されてましたキラキラ

私の部屋にはプラスチックのタンスが搬入され、赤ちゃんの服や哺乳瓶などのベビーグッズが収納されてましたハート


色々買ってくれた両親や貸してくれた友人に感謝です笑い泣きキラキラ

当の親である私と旦那、なにもしてねぇ...!滝汗


う、産まれてから!産まれてから頑張る!アセアセ




旦那の帰宅時間も考えて、15時には病院へ戻りました病院

一旦病院出ると帰りたくなくなりましたが笑い泣き

看護師さんに「お帰りなさーい」と出迎えられ、既に我が家状態(笑)
着替えたりして落ち着いたらドップラーで赤ちゃんの無事を確認してもらえましたニコニコキラキラ

出血もなく、無事に帰還できて良かったです流れ星
退院時に着る服も持って来れたし。



のんびり過ごしたとはいえ、1カ月も外界に出てなかった身にはやはり疲れましたがアセアセ
でも、出産前に気分転換出来て良かった照れキラキラ
旦那と2人で外出も今後はなかなか出来ないだろうし。
ほんとは最後に夜くっついて寝たりしたかったけど、それはもう諦めました(笑)



ついに3日後には出産です...!

あと2日は手術や産後に向けての準備をゆっくり進めておきたいと思いますウインク

とりあえず新しいスマホに諸々設定しておかないと!アセアセ
私は当日は写真撮れないので旦那や親にスマホ託しておきたいと思います!






ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ




乙女のトキメキうさぎ予定帝王切開まで、あと3日うさぎ乙女のトキメキ