こんばんは~
(ほらやっぱりダメなんだ)
!?
!?
「(エコー画面見る)……ほんとだ。見えます。胎曩っぽい…」
「え、腹水?こないだ日曜日の時はないって聞いてたんですが……この右側の突っ張るような痛みはやっぱり腹水の関係でしょうか?」
「…分かりました」
「えっ…ど、どうすれば…」

現在腹痛と戦っている珠子です。。。
昨夜寝る前あたりから右足付け根あたりに違和感というか痛みを感じまして。
寝れば治まるかなと思って寝たんですが、起きてもまだ痛みは残ってて。
さらには出血も微妙に増えてて。
右側というと子宮外妊娠した右卵管が真っ先に思い浮かびます。
そして恐怖でたまらなくなってまたしても駆込み受診してしまいました

旦那が仕事休んでくれて娘も一緒に。
(娘は当然じっとしていられないので結局は旦那が病院のすぐそばの公園で遊ばせてきてくれました
)

今日は担当の女医先生がお休みだったみたいで、お久しぶりの秀忠先生

いや改めて会うと別に星野源さんには似てないなぁと思ったんですが(笑)
もうこのままこのブログでは秀忠先生と呼ばせていただきたいと思います

思い返せば娘を妊娠した2年前の今頃は大河は真田丸でドラマで逃げ恥やってたんだよなぁと懐かしく思いました

おっとり穏やかな雰囲気の秀忠先生。
内診はやっぱり痛くない‼それだけで信頼感増します

で、内診の前に「胎曩が見えてくれるといいんですけどね」と言われたんですが、子宮外妊娠しか頭になかったので「まぁ無理だろうな~」とぼんやり思ってたんですよね

つわり症状もほとんどないし、何よりお腹にいる感じが全然しなくて。
子宮外妊娠だろうなって。
今回は痛みもあるから手術になるのかな。
早い方がいいだろうから明日とかになるのかもしれない。
娘の事どうしよう。
実家にも連絡しないといけないよね。
そんなことをつらつら考えてました。
内診始まってしばらくは秀忠先生が無言だったのもダメなんだろうなって思ってました。
ら。
秀「……うーん…なんというか…」

秀「いや見て貰った方がいいかな」
カーテンオープン

この病院、流産の時とか赤ちゃん見えない時はエコー画面見せて貰えないっぽいんですよね。
画像は後で話をする時に一緒に見るんですが。
なのでいきなりカーテン捲られてびっくりしました

秀「ここなんですけど、どうも胎曩のようなものがあるんですよね」

秀「大きさは2mm程度で、やっと見えてきたかなという位です」

秀「はい。(エコーの角度を変えつつ)…そうですね、胎曩なんじゃないかと思われます」
秀「卵巣の方も特に子宮外妊娠の所見は見られませんし…ちょっと腹水が気になる所ではありますが、正常妊娠ではないでしょうか」

秀「うーん……その可能性がありますね」
右側の卵巣辺りに腹水。
実は子宮外妊娠した後でセカンドオピニオンに行った時にも言われたんですよね。
この時は子宮外妊娠の影響で血腫が出来てて、その影響でしょうと後にこの秀忠先生に電話で説明してもらって安心した覚えがあります。
そして実は子宮外妊娠後、恐らく右側の卵巣からの排卵の時に毎回ひきつるような感覚があるんですよね。
この時も水が溜まったりしてるのかな?
排卵が終わるとひきつる痛みもなくなるし我慢出来ない程ではないので診て貰った事はないんですが、恐らく子宮外妊娠の後遺症だと思ってます。
さて今回ですが。
内診を追え、再び診察室で秀忠先生のお話しを聞きます。
秀「やっぱり何度見ても胎曩に見えますね。 次の診察2日後ですよね、明後日にはもっとハッキリと見えるようになってると思いますので、明後日確定してもらってください」

突然の吉報にややついていけませんでした

出血は、流産の兆候ではなく、血腫の影響のようです。
秀「ここに7mm程の血腫が見えます。妊娠初期にはよくあることで、出血して体外に排出されるのと、卵管を通って体内に吸収されて自然に消えていくと思います。」
出血の量もさほど多くはないので、特に寝たきり指示などは出ませんでした。
まぁ初期過ぎて今は運に任せるしかないようです。
で、血腫がある事で出血と痛みの他に問題がありまして。
不育症の私にとっての希望の薬。
バイアスピリンがすぐに飲めないらしい

まじかー

秀「今は赤ちゃんより血腫の方が大きいので、バイアスピリンを飲んで一時的に血腫が大きくなってどばっと出血したはずみに赤ちゃんも流れてしまう危険性があるので今日は処方しません」

秀「とりあえず明後日の診察でまた担当医と相談してください。…ただ血腫が2、3日で消えるかというとそういうものでもないんですよね…
」

ガーン…

秀忠先生はある程度(血腫より?)赤ちゃんが大きくなってからバイアスピリンを服用した方がいいかなという考えみたいなんですが、そのある程度までバイアスピリンなしに赤ちゃんが育つかどうか分からないですよね…

ある程度ってどの程度??
ハッキリとは言われなかったんですが、多分血腫は絨毛膜下血腫。
調べてみると大体胎盤が完成する頃には自然に消えてなくなるものらしい。
でも胎盤が完成するまでバイアスピリンなしに赤ちゃんが育つとは思えない。。。
幸い私の血腫は比較的小さいっぽい?ので、早く治まる可能性はあるんだろうけど。。。
でもそれっていつ??
とりあえず明後日に先送りされたような…
でも秀忠先生は女医先生より診察丁寧で、何より内診痛くないのでいっそ担当医秀忠先生になってもらいたい気持ち

でもなかなか担当代えてくださいとは言い出せませんよねー

何か問題があった訳でもないし。。。
日曜日の出血の時は女医先生から血腫の話はなかったけど、これは私が出血してすぐに病院に駆け込んだからかな?
そこんとこも気になりますが

とりあえず久しぶりにエコー写真を貰って帰りました。
胎曩っぽいものと、ついでに血腫のエコーも(笑)
血腫いらないー

旦那にも報告し、とりあえず子宮外妊娠じゃなかったっぽい事に安堵しつつ帰宅しました。
で、帰宅後も娘を旦那にお願いして横になって休ませて貰ってたんですが、なんかやっぱり微妙にお腹痛いんですよねー

腹水が溜まってると言われてるあたり。
幸い子宮が収縮するようなきゅうっとする痛みではないので、これは血腫の影響だなと思えるんですが。
特に安静にしてるからといって出血が治まる訳でもないですし…てかむしろ寝てる方が微増。
なぜ…
出血はまだしも、この痛みを抱えて明日からの娘の育児がこなせるか不安です

義母さんにヘルプしてもらったんですが、仕事休めないみたいで…
義姉さんが仕事休みみたいなんですが、甥っ子くんが手足口病かもしれないらしく、明日は病院へ連れて行くらしい…こういう時って色々タイミング悪いですよね

義姉さんは見てくれるとは言ってくれたみたいなんですが、娘にうつったり私にうつったりしたら大変なので流石にお断りしました。。。
一時保育も考えたんですが、そもそも空きがあるのか分からないし、準備とかで動くのも今はちょっと辛いかも。。。
こういう時実家が近いといいのになーと切実に思います。
義母さんだって甥っ子くんが熱で保育園に行けない時は義姉さんと交替で休んで面倒見たりしているので、まぁ義姉さんは仕事休めないのと旦那さんが単身赴任で不在なのもあるけど……でも実の娘と嫁の違いかなって感じてしまうんですよね

旦那も流石に明日は休めないそうで。
頑張るしかないですね。。。
今はもうどうしたって娘が第一なので、姉の洗礼という事でお腹の赤ちゃんにも踏ん張って貰うしかないですね

でも今回の赤ちゃん、一発的中でお腹にやってきて、血腫の出血とは関係なくマイペースに胎曩をあらわにして、なかなか図太くて生命力がある子のような気がするんですけどね

とにかく早く腹痛と出血が治まるように祈りつつ。。。
明後日、無事に胎曩が大きく育ってますように

そしてもう駆込み受診しなくて済みますように

ではでは
