こんにちはーヾ(@^▽^@)ノ

部屋の片付けが進まなくて焦っている珠子です滝汗
来週末うちの両親が遊びに来るんですよねーアセアセ
絶対何か言われる……せめてリビングは小綺麗にしとかないとタラー
平日は娘に掛かりきりなので旦那が休みの週末に娘を見て貰って片付けたいんですが、この時期の旦那は仕事関連のイベントで休みの日も家に居ない事が多く、なかなか思うように進みません。。。

あー時間を巻き戻して停止させて片付けたらまた今の時間に戻ってこれたらいいのに!

…まぁ、私が昼間娘と一緒に寝なければもう少し進んでるんですけどね…ニヒヒ
でも一緒に寝た方が娘もよく寝るし(言い訳)

………ぼちぼち片付けます滝汗




さてさて。
先日、地域の役場主催の離乳食講習会に参加して来ました!おにぎり
あと2週間程で生後5ヵ月になる娘氏。
いよいよ離乳食を始めていく月齢に入ります!キョロキョロアセアセ
初めての子だしきっと第2子の時は行かないだろうなーと思ったので参加する事にしたんですが、意外と第2子での参加も多かったです。
今回実習で同じ班になった2人の方も両方第2子だと言っていました。
終わってみれば離乳食の時期なんてあっという間だから数年間があいたら忘れちゃうんだそうですニヤニヤ
そんなもんなのねーびっくり

講習と調理実習の間は託児が出来ました照れ
なので娘は実習室の向かいの部屋で待機~バレエ
約2時間!
他の参加者の方も大体お子さんを連れて来ていたので、他にも仲間が10人程いましたキラキラ
皆3、4ヵ月の子なんですが、首すわって中にはコロコロ寝返りしてる子も!
ていうか話を聞いてみると、うつ伏せじゃないと嫌みたいでびっくり
早い子は早いんだなーキラキラ

とりあえず娘は今回のメンバーでは髪の毛のフサフサ具合がトップクラスでしたニヒヒ
髪の毛は必ず言われますハッ
最近はお風呂上がりに拭くだけじゃ乾かないので、涼しくなったしドライヤー使って乾かすようになりまたチュー
毎回びっくりした顔してますが(笑)
多分ドライヤーの音かな。。。



話がずれたアセアセ

実習では10倍粥と、初期に食べれる野菜のペースト状のおかずを何品か作りましたにんじん
裏ごし楽しかったですが、毎回は面倒なので冷凍ストックを作って乗り切ろうと固く心に誓いましたニヒヒ

そして、私まさかのじゃがいもと大根を間違えるというものすっごく恥ずかしい失態を晒してしまいました…ゲロー

調理する野菜はあらかじめ切ってあって大きな鍋で茹でてあって、そこから必要な分持って行くスタイルだったんですが、今回大根は使わなかったんですよね。
取りに行った時に自分でも大根ぽいなーと思ってたんですがらでも他にじゃがいもっぽいものが見当たらなくて(底に沈んでいたようで)まさか使わない野菜も混じってる事はないだろうと。。。

でもやっぱり班の人にはこれ大根だよねとなりまして滝汗
大根は後で豚汁の具として出てきました。。。

あー恥ずかしかった!!笑い泣き


そんなこんなでやらかしましたが、無事調理が終わって、試食する場所は託児ルームだったので娘の元へ戻りました。

娘氏、特に変わった様子もなさそう。
ていうか離れる前と特になにも変化なし(笑)
使用済みオムツがそっと置かれてた位(笑)

娘にただいまーと声かけしていると、横の子をあやしていた保育士さんが

ニコ「いい子にしてましたよー。凄くご機嫌でした」

と言ってくれました。
ご機嫌なら良かったーと思っていると、さらには

ニコ「3、40分寝てましたよ(笑)」

とのことで。

まじでかびっくり
初めての場所で母と離れて約2時間。その間にそんだけ寝れたら大したもんだわ。

まぁ実はそんなかんじになるんじゃないかとは予想はしてたんですけどもニヤニヤ

他の子はジムやらオモチャが側に置かれてたんですが、娘の回りには特になにもなし(笑)
おそらく保育士さんにちょいちょい話し掛けて貰えただけで大丈夫だったんだろうなー

凄いわ…


娘はまだまだ平気そうだったので、そのまま少し離れたテーブルに着き、調理した離乳食を皆で試食しました。

うん、素材の味もぐもぐ
でもちゃんと鰹と昆布で出汁を取っていたので、思ったより美味しく食べられましたルンルン
他の参加者の人たちがほぼ味見程度で終わってたので完食はしませんでしたけどねキョロキョロアセアセ

その後でお母さんが育児の合間に手っ取り早く栄養の取れる食事として、チーズやしらすやひじき等が入ったおにぎりと、件の大根も入った豚汁をいただきました照れ
特に豚汁は、「離乳食作るついでに大人の食事も作れるよ」っていう紹介も兼ねてたそうです。
旦那が豚汁好きなのでこの冬は豚汁率上がるかも?


食事をしながら皆で自己紹介やら雑談やらをしている間に、赤ちゃんたちはそろそろお乳の時間でぐずり始めましたデレデレ
授乳室も用意されてたので母乳のママさんたちは我が子が泣き出した順番に席を立ちます。

娘、そこでも泣かず(笑)
ちょっとあーうー言い出してましたが、保育士さんがジムを置いてくれて横から他の子を抱っこしてあやす片手間でかまって貰うだけで保ってました真顔

母はゆっくり食事が出来ましたが、気づけば娘以外の子は何かしらで持ち場を離れた状態に滝汗

最終的には調理実習をしてくださった栄養士さんに抱っこしてもらったんですが

チュー「泣いてないけど可愛いから抱っこさせてねー」

という流れ(笑)

でも抱き上げられた瞬間凄い笑顔でしたお願い

他のママさんに

爆笑「すっごい嬉しそうだね(笑)」

と言われ、なんだか娘に申し訳ない気持ちになりました(笑)

娘にこにこで、「やっと抱っこしてもらえた!キラキラ」という気持ちが駄々漏れでしたニヒヒ


食事が終わったら好きな時に解散の流れだったので、少しだけ他のママさんとお話ししてから帰宅しましたチュー
ママ友まではいかなかったけど、まぁ私としては無理にママ友作らなくてもいいかなと思ってるのでよいのですニヒヒ


この日は強くはないけど雨が降っていたので娘が濡れないようにするのが大変でしたが、ずっとぐずらず居てくれたので助かりました照れ

帰宅後即おっぱい欲しくて泣いてましたけどね(笑)
外面良すぎかっポーン


離乳食始めるのは5ヵ月から6ヵ月らしいのですが、いつから始めようかなぁ…
めんどくさがりの怠け者なので、始める時にはかなりの気合いが必要です💧

食べてくれるかなー?


とりあえず調理器具をセリアで買ってきましたニヒヒ
ちゃんとしたの買おうかとも悩んだんですが、しばらくの間だけだし、100均でも揃えられあのでこれでいいかなって(笑)
食器はじじばばがちゃんとしたやつ買ってくれてるから許しておくれー滝汗

まぁ、最初は食器も100均で買おうとしてたんですけどね。。。
母に止められました。
そして買ってくれましたニヒヒ

COMBIのプーさんの食器なんですが、なんか知らない内に娘の物がプーさんで揃えられてます(笑)
母子手帳も布団もジムメリーもプーさんプー

気付けば小物もついついプーさんを買ってしまいます(笑)



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


離乳食講習会の翌日、娘が寝返りをマスターしました!

私が朝顔洗ってる間に寝返っててびっくりびっくり

実は4ヵ月入ってすぐの時に一度寝返りしてたんですが、私も旦那も側に居たのにその瞬間を見れなかったという。。。
私はオムツ交換した後の手洗い中で、旦那は娘の横でタブレット見てました。。。
旦那もどうかと思いますが、私も娘が視界に入る位置にいたのになーショボーン
娘が無言で気配なく寝返ってた(笑)


最初の成功の後はしばらく失敗続きで、本人もやってみたりやらなかったりする日が続いていたんですが、ここにきて再びいきなりの成功ポーン

また人が見てない時に~っ笑い泣き

が、今回はその後何回もコロコロ寝返りしてるので、私も旦那もようやく寝返りの瞬間を見ることが出来たのでした照れ

前日に寝返りしてる赤ちゃん見て触発されたのかな~??

成長が嬉しい反面、いよいよ目が離せなくなってくるなという恐怖もあって、母の内心は複雑です真顔

でも寝返りした時のお尻が可愛くてたまらんですなっ酔っ払い
娘は何故かオムツ交換の際によく寝返りするので、最近は下半身スッポンポンで寝返ってます(笑)

オムツ履かせるのやりにくいけど、お尻は拭きやすいです(笑)
ただ、「今この状態で追加のおしっこorうんちが来たら…」と戦々恐々です滝汗


寝返りの方向が左側のみなのと、寝返り返りはまだ出来てないので、次のステップはそこかなーウインク

大変なこともあるけど、娘には日々楽しませてもらってますラブ




ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ