こんばんはー(*^^*)

空きのはずの隣のベッドに誰かいる!と思ったら単に斜め向かいの人の物音だったというとんだ勘違いヤローだった珠子ですニヒヒ

斜め向かいの人が外出てたのに気付かずベッドにいるもんだと思い込んでて、帰ってきた時に他の人が来た!?と勘違いしたのが原因のようですタラー

疲れてんのかな...ショボーンもやもや




それはさておき、昨日は両親学級、今日は外出と久しぶりにイベント続きでしたルンルン
結果体力の低下を改めて実感した2日間となりましたアセアセ



まずは昨日の両親学級。

全部で5組だったんですが、私の他に入院中の人の参加はなく、やはり1人だけただのパジャマの人として参加しました...笑い泣き
でもそこまでアウェイ感はなかったかな。
最初の自己新の時に入院中で逆子で帝王切開って言ったのでそれが良かったかな~と思います(笑)

まずは病棟案内から。
病棟ぐるっと一周歩きました。
正直疲れましたゲローガーン

が、私は立ち入る事はないだろう分娩室が見れたのは良かったですニコニコ
2部屋あって1部屋は今まさにお産中だったので、いきんでる妊婦さんの声と助産師さんが励ます声とが扉越しに聞こえてきて臨場感ありましたニヤニヤ

そして病棟入ってすぐの診察室の隣の2部屋が実は陣痛室だと初めて知りました...(笑)
この2部屋だけ変な所にあるな~とは思ってたんですが、陣痛室だったのかニヒヒ
ここはちょうど両方人が入ってたので見れませんでしたが、まぁ私が使う事はないしな。。。
てか昨日はお産多かったみたいですね~キョロキョロ


あとはNICU!
てっきり小児科の病棟にあるかと勘違いしていた私ニヤニヤ
産婦人科にありました。ってよく考えたらそうだよね...タラー
うちの子(帝王切開で産まれた子)は初日はここに入る事になっているので、場所分かって良かったです爆笑

手術は別の階なので、赤ちゃんが産まれたらエレベーターで産婦人科病棟に運ばれて来て、そのエレベーター前で旦那や親と対面するそうです。
そこで手早く写真やらビデオやら撮って、赤ちゃんはNICUへ。
NICUで一通り検査して問題がなければ割とすぐにNICU内での面会が可能とのこと。
なので最初は旦那たちは私が手術室から生還したのを見届けたら一旦帰ろうかと言っていたんですが、看護師さんに「赤ちゃんのチェックが終わって面会してから帰って貰う形にしてください。その後の話も医師からあるので...」と苦笑いで言われてしまいましたニヒヒ
帰るの早すぎだったみたいです(笑)
どうせ私は寝たきりだし、赤ちゃん会えないなら居ても意味ないと考えてたけど違うんですねアセアセ
赤ちゃん元気なら案外早く対面出来るのか...羨ましい...ショボーン
産むの私なのに私が赤ちゃんにゆっくり会えるのは翌日から。
帝王切開って切ないですね...笑い泣き


あとは産後の個室と新生児室を見せてもらいました。
大部屋は1つしかなくて、人が入ってるので見れず...だけど私今大部屋にいるし、個室希望だから別に見れなくても問題なしニヤニヤ
そしてラウンジとかシャワー室とかも既に知ってる、とてもホーム感(笑)


ぐるっと廻って元の部屋に帰り、自然分娩の流れのビデオを見ました。

が、ここで私の身体に異変がガーン
なんか貧血みたいになって、座ってるのがしんどくなりました...アセアセ
歩き回って疲れた模様ゲロー

でもここでギブアップすると私的メインの体験が出来ないので、とりあえずトイレという体で病室に戻り、トイレを済ませて一瞬だけベッドに寝転びましたチーン
怪しまれないようにほんとに短い間でしたが、それでも横になっただけで随分回復しました笑い泣きキラキラ

そしてまた部屋に戻り、ビデオの続きを見ました。
ほぼ終わってましたが(笑)
まぁ自然分娩じゃないしいいや(笑)
旦那は見れたのでOKとしますニヤニヤ


でも、ほんとに体力落ちてるんだなぁと心が折れましたチーン
何とか最後まで残れて良かったです、ほんと。


ビデオの後はお産の進み方の説明があり、その後は赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり。
首すわってなくて重さも2kgと3kgあって、結構リアル。
うちの子はおそらく2500g前後なので、人形のちょうど間位だろうね~と旦那と話してました。
それはそれとして、旦那、人形だと思って抱き方雑!ニヒヒ
流石に新生児は抱っこしたことないですが、旦那は普段友達の子や親戚の子などを抱っこしてるので抱っこは問題なさそうです。
が、他の旦那さんが優しく抱っこしてあげてる中うちの旦那はいかに片手で抱けるか試しててオイオイってなりましたキョロキョロアセアセ

でもオムツ交換の練習とかも積極的にしてくれてました照れキラキラ
私はほぼ眺めてましたが、よく考えたら自分もオムツ交換したことなかった!
産まれてから自分の子で看護師さんに教えてもらいながら換えます(笑)

後は旦那さんの妊婦体験でした。
重りをつけるやつですね。

うちは全部終わって解散してから装着させて貰いました(笑)
入院中だから出来る図々しさニヒヒ
でもこれうちの旦那あんまり効果なかったんですよねーわかってたけど。
身体が柔らかいので爪切りとか靴下履くとか問題なく(笑)
仰向けで寝転んだ時の苦しさ位でしょうかね。。。

プー「大体分かった」

とは言ってましたけどニヤニヤほんまかいな


最後にアンケート書いて終了~

って、あれ?沐浴レクチャーないの!?滝汗
私には産後沐浴指導あるけど、旦那には機会がないだろうからとメインイベントとして期待していたのですが、今回は残念ながらありませんでしたえーん

元同室の方の話だと前回はやってたみたいなので、講師の助産師さんによって内容変わってくるのかもしれませんショボーンアセアセ

頑張って耐えたのに残念でした。。。
旦那は別にどうでもよさそうでしたけどニヤニヤ

最初は「自然分娩の流れが主なのに受ける必要ある?」ってだるそうにしてましたが、赤ちゃんの人形抱っこしたりオムツ交換したりは楽しそうでした照れ
扱い雑だったけど(笑)

他の人が帰った後、私たちは最後まで居座ってて講師の助産師さんと帝王切開の流れの話しが出来たりして良かったです音符
その助産師さん、普段はNICU担当らしく

ニコ「来週お待ちしてますねピンクハート

と言ってくださいましたデレデレ

私の事を既に知っててくれているという、入院してるメリットですね(笑)

実際里帰りして通院のみで帝王切開に臨むより、入院してる分知ってる人が増えた中での帝王切開の方が安心感あります照れ
執刀は主治医見たいですが、入院してる間に何度も接しているので「お任せします!」って気持ちになれてますしね。

ある意味事前準備はバッチリで臨めそうです真顔





両親学級終わってから、旦那は夕方まで居てくれて、夜は私の実家へお泊まりでした。


で、翌日の今日の昼前に迎えに来てもらい、手術前最後の外出へキラキラ

昨日の両親学級でのダウンがあったので不安もありましたが、楽しく過ごせましたチュールンルン

といっても昼御飯食べて母の日のプレゼントにケーキ買って実家に帰ってゆっくり過ごすというのんびりコースでしたけどね(笑)

でもランチに念願のお好み焼き食べれて満足!!
帰省したら食べようと思ってたのに叶える間もなく入院してしまったので、ずーっと食べたかったんですよ~キラキラ
これでとりあえず思い残す事はない!ニヒヒ

ついでに母へと買ったロールケーキも一切れ食べて来ましたニヒヒ
美味しかった...!
無事退院したらケーキ食べたいですスイーツラブラブ
母乳に影響ない程度で!



実家では私のいない間に着々と赤ちゃんを迎える準備が進んでおりましたニコニコ

和室は亡き愛犬によってボロボロになっていた畳を張り替え、友人に借りたベビーベッドが設置されてましたキラキラ

私の部屋にはプラスチックのタンスが搬入され、赤ちゃんの服や哺乳瓶などのベビーグッズが収納されてましたハート


色々買ってくれた両親や貸してくれた友人に感謝です笑い泣きキラキラ

当の親である私と旦那、なにもしてねぇ...!滝汗


う、産まれてから!産まれてから頑張る!アセアセ




旦那の帰宅時間も考えて、15時には病院へ戻りました病院

一旦病院出ると帰りたくなくなりましたが笑い泣き

看護師さんに「お帰りなさーい」と出迎えられ、既に我が家状態(笑)
着替えたりして落ち着いたらドップラーで赤ちゃんの無事を確認してもらえましたニコニコキラキラ

出血もなく、無事に帰還できて良かったです流れ星
退院時に着る服も持って来れたし。



のんびり過ごしたとはいえ、1カ月も外界に出てなかった身にはやはり疲れましたがアセアセ
でも、出産前に気分転換出来て良かった照れキラキラ
旦那と2人で外出も今後はなかなか出来ないだろうし。
ほんとは最後に夜くっついて寝たりしたかったけど、それはもう諦めました(笑)



ついに3日後には出産です...!

あと2日は手術や産後に向けての準備をゆっくり進めておきたいと思いますウインク

とりあえず新しいスマホに諸々設定しておかないと!アセアセ
私は当日は写真撮れないので旦那や親にスマホ託しておきたいと思います!






ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました義理チョコ




乙女のトキメキうさぎ予定帝王切開まで、あと3日うさぎ乙女のトキメキ